3月14日以降、古い「Firefox」ではアドオンが利用不能 対処 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

2025年3月16日微修正

 

表題の通り。

環境・・・windowsXPSP3、firefox52.90

 

突然、アドオンが消え、ナンタラカンタラと表示が出た。

 

原因は、アドオンの証明書の期限切れみたいなもの。

 

さっそくネット検索ーーーリンク先にいいものがあった。

 

 

 

以下のサイトーーー

 

 

頭が悪く呑み込み悪く、about:configの設定部分が見えて次の文字列をコピーした。

 

xpinstall.signatures.required

 

about:configの設定を出して貼り付け

 

出てきた。

 

以下のようにfalseにした後、再び画像を取ろうとtrueに戻してfalseにしようとしたらfirefoxがクラッシュ?したのか何も操作できなくなった。仕方なく、プロセスエクスプローラーで終了させた(kill)。

 

 

その前は、ナンタラカンタラの表示が出た後、アドオンがすべて消えた。

 

falseにした後、アドオンの項目は以下のようになった。それ以前は、赤帯で塗られていた。

 

能書きが黄色っぽい文字で表示してある。XPのもの。win10は黄色の帯が付いている。

 

 

相変わらず気に入らないやり方しているmozilaだ。

 

win10の方は・・・・まだアドオンが消えていない。バージョンは、101の01のまま。win10の方の上記設定はまだしていない。

 

確か糞モジラの妙な通信していたサイトをhostsファイルで遮断していたはず。以下のように設定。

 

0.0.0.0 firefox.settings.services.mozilla.com

 

スパイウェア的な情報の送信していたとみなして止めたままだが。

 

ついでに何か関係ありそうな以下のサイトもホストファイルで止めている。

 

0.0.0.0 ssl.google-analytics.com

 

そこは明らかにパソコンの操作情報を送信していたと思ったが・・・FIDDLERというソフトで確認した。

 

Noscriptのないブラウザなんて・・・回復してよかった。

 

win10のほうは、記事投稿してから様子見していたら、発生した!上記のxpinstall.signatures.required-----

 

設定できても無反応!

 

またまた検索して、上記の設定が効果あるのは、ESR版だとか。ESR版は以下のサイトから選び出す。

 

バージョンはとりあえず、102のものにした。後ろにesr のあるリンク先をたどる。ずらりと並んでいる。

 

 

バージョンがそれじゃないから近くのバージョンのESR版のfirefoxをダウンロード。上記の設定せずとも、自動更新を根元から停止していているし、元のバージョンの更新だから、アドオンがちゃんと表示されていた。

 

しかし、「テーマ」というfirefoxの着せ替えのようなものは、標準だから元に戻らず、モジラのサイトからテーマをインストールした。

 

 

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena