日産自動車取締役会 ホンダとの統合白紙撤回
感嘆符だな。以前ホンダとの統合について記事を出しておいた。
●三菱+ホンダ+日産の資本集積加速中
ところがロイターの記事には、
●日産取締役会が終了、ホンダとの統合協議を白紙に戻す方針=関係者
日本のマスコミには、
●ホンダ主導で行き詰まり 統合協議、日産再建停滞も障害
「統合後の主導権を握りたいホンダが日産を子会社化する案を示したのに対し、対等な立場を維持したい日産が強く反発」
子会社化するという提案したらしい。
●日産、ホンダとの経営統合協議を白紙撤回へ 社内の反発強く
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b92e0339fa170a52178f151cb87a180d255dcaf
情報源は毎日新聞
●日産、ホンダとの経営統合協議を白紙撤回へ 社内の反発強く
2月5日ーーー
「ホンダとの経営統合の協議を打ち切り、白紙撤回する方針を固めた。」
子会社化とは、
ホンダが「日産株を取得」・・・・・「日産のリストラなどの経営改革を行い、統合を進める」
つまり、ホンダが日産のリストラを主導し、実質日産株をホンダが取得して完全子会社化と同じこと。
日産が経営難をホンダと統合することで対等な立場で経営改革を進めようと統合協議を始めたが、リストラが進まないため、ホンダがしびれを切らせて子会社化を提案して日産が気分概して取りやめた、ってところか。
なんとも言い難い。
去年の記事を出したころ、本当かどうかと思ったものだが、途中で三菱の方は抜けたようで今回の日産の白紙撤回でトヨタナンバーワンは健在のままということだろう。
ロイターの方がどのようなことをアップデートするかだが・・・
日産の車は、乗ったことがあるがずいぶんと前だった。ホンダの車も経験ある。トヨタもあるし、ダイハツもあるが、三菱の車は、無いな。
狭い日本の国で有名自動車メーカーは結構な数じゃないかな。二社もあれば十分だろうと思うが、ものづくりの日本、いくつもあるのもいい面もあると思える。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/