イスラエルはレバノンからヒズボラを完全に駆逐するようだ
イスラエルのレバノン侵攻は、ヒズボラをレバノンから完全に駆逐する計画だ。それはネタニヤフが宣言している。
●イスラエル首相、レバノン国民に警告 ガザ同様の「破壊と苦しみ」
2024年10月9日 9:24
ネタニヤフは、レバノン政府がヒズボラを国外追放にでもしない限り、レバノンのヒズボラを完全に消し去るまで戦争を続ける宣言をした。
「イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は8日、レバノン国民に向けたビデオ演説で、同国をイスラム教シーア派(Shiite)組織ヒズボラ(Hezbollah)から「解放」しなければ、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の人々と同様の「破壊と苦しみ」を味わう可能性があると警告した。」
ネタニヤフの言うヒズボラからレバノンを開放する、というくだりは、実質、レバノン政府がヒズボラをレバノンから追放すべきという意味だが、そんなことはないから実質、レバノンをガザのように破壊するという意味にしかならない。
イスラエルが以前にレバノンに侵攻した時は、一時的な戦争で済ませた。
今回のイスラエルのレバノン侵攻は、ヒズボラのレバノンからの駆逐を戦争目的にしている。
つまり、ガザと同じく、長期の戦争を宣言したようなものだ。
イスラエルのネタニヤフがそこまで宣言した背景にあるのは、おそらくイスラエルの軍事的後ろ盾のアメリカの大統領にトランプがなってもハリスがなっても、戦争継続のアメリカの支援が期待できるからだろう。
目下のところ、イスラエルの軍事作戦の元になっている地域経済は、地中海のガス田開発だ。
以下の記事は、イスラエルなどの国々がガス田の権益で区分されている様子がわかる。
●『イスラエル・ハマース衝突が石油・天然ガス情勢に与える影響』
2023/11/07 豊田 耕平
地図で分かる権益は、レバノン、イスラエル、ガザ、エジプト、キプロスの国である。
ガスなどの輸送ルートにかかわる国には、あのシリアがあり、ヨルダン川西岸のヨルダンがある。
イスラエルは、アメリカの後押しを受けてガザに侵攻し、今度はレバノンに侵攻したと仮定すれば、アメリカを含めた西側経済圏がハマスやイランやヒズボラのイラン系経済圏から権益を奪い取るための戦争だと考えられる。
レバノンが今後どういう事態になるかと言えば、ガザのような状況だ。ただ、レバノンには、レバノン軍があるからレバノン軍とイスラエル軍の直接的な交戦となると、果たしてイスラエルの思惑通りになるかどうかわからない。
もし、イスラエルのレバノン侵攻が長期戦だとすれば、ヒズボラを駆逐するという目標のためには、レバノンの主要都市は、戦場になるしかないだろう。
ベイルートなどでのイスラエル軍の戦闘。そうなるとレバノン軍も黙ってみていないだろうから、前回のレバノン侵攻のときのようなレバノン南部の戦闘地域に限定している限り、ネタニヤフの言うようなレバノンとの全面戦争は、始まらない可能性がある。
一つ確実に言えることは、イスラエル軍がレバノンを空爆しただけでは、レバノンからヒズボラを駆逐できないことだ。
多分、ネタニヤフの奴は、レバノン政府にヒズボラを追放するように働きかけているのではないのか。
以下の記事は、アメリカがガザのガス田開発に大きなかかわりを示す記事である。
●『イスラエル大統領、ガザ地区のガス開発を容認、安全保障の確保を求める』
19 Jun 2023 03:06:24 GMT9
ぞろぞろと地中海のガス田の権益にかかわっている国が出ている。
イスラエルの戦争は、ガス田の権益のためのものだと断定できる。ネタニヤフの奴は、イスラエル国民1200人が殺されるままハマスに襲撃させたと考えられる。
ハマスの襲撃の事前の動きは、エジプトもわかっていて、ガザとエジプトとの国境にあったハマスのトンネルを襲撃前に破壊していたのだ。
●ラファでハマス4大隊全て壊滅 イスラエル軍、市街地を完全統制
2024年9月13日 10時05分
「うち9本がエジプト側に通じていたが、いずれも途中で封鎖され使用不能の状態だった。昨年10月の戦闘開始前にエジプトやハマスに破壊されたとみられる。」
エジプトがハマスの襲撃を事前に知りながらトンネルを破壊、その襲撃計画を事前にイスラエルが知らないとは言えないことだ。
ネタニヤフは、大きな目標のために1200人のイスラエル国民を犠牲にしたのだ。
イスラエルの安全保障などの言葉の真相は、金目のものをめぐる争い、だったことだ。・・・・・確かに、ウソは大きければ大きいほど真実になるが。
今のイスラエルにネタニヤフのやっていたものを裁くような民主主義があるかどうかわからないが。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck