イスラエルVSハマス 一時停戦合意 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■イスラエルVSハマス 停戦 11月24日から

 

ガザ南部への本格的な侵攻はまだらしいが、具体性のある停戦について情報が出た。

 

 


『人質の解放は24日以降 イスラエル発表』

2023.11.23 Thu posted at 11:07 JST 

 

「 合意に基づき一時的な戦闘の休止が始まるのも24日にずれ込む 」

 

「 解放プロセスは双方の当初の合意に従って開始される。金曜日(24日)前には行われない 」

 

まだ停戦状態ではないということだ。

 

 

+++++++++++++++++++++++++++

 

『ハマスとの「戦闘休止・人質解放」合意は「正しい」 イスラエル首相、閣議で説明』
2023年11月22日 9:15

 

 

 




人質・・・「イスラエル人および二重国籍保持者計50~100人が解放される見込み。」

ハマス・・・「イスラエルで収監されているパレスチナ人の女性や子ども約300人も釈放」


これには、カタールとアメリカが絡んでいた模様。

バイデン・・・「(合意の下)イスラエル軍は
戦闘継続の準備が可能になる。戦争は続いており、ハマスを壊滅して人質全員を連れ戻すという目標を達成するまで続けられる」

++++++++++++++++++++++

追加

『イスラエルとハマス、「4日間休戦」で合意 人質50人解放へ』

 

 


「 さらに追加で10人が解放されるごとに、休戦期間は1日ずつ延長されるとしている。 」

 

ハマスは、追加で10人解放して1日ずつ停戦延長しても、イスラエルがハマスを壊滅させる点をよく考えるはずだ。

 

戦闘が再開されることになれば、ガザ南部が戦場になると考えていいだろう。

 

ガザ北部は、イスラエル軍がハマスの組織的抵抗がほぼなくなったと公言しているところから考えれば、暫定停戦の終わりは、ガザ南部の本格的な侵攻だろうな。

 

+++++++++++++++++++++++

 

停戦・一時戦闘休止

これが複雑。


「戦闘の5日間休止」

休止の内容

ガザ南部・・・「ガザ北部を除き、地上での戦闘とイスラエル軍による空爆が停止」

ガザ北部・・・「戦闘停止は1日6時間」


戦闘休止が本当のようなのは、イスラエルのネタニヤフが閣議内容をリップサービスしたこと。

ネタニヤフ・・・
「ハマスに拉致された人質の解放と引き換えに戦闘休止で合意する案について、「難しい決定だが、正しい決定」だと説明した」


含み

この停戦案には含みがある。


1 暫定的であること・・・後でいくらでも変えられるし、反故にもできる

2 解放されるのは人質全員ではないこと

3 5日間の停止に過ぎないこと

4 一時戦闘休止の後、イスラエル軍は、ガザ南部にも軍を投入する可能性があること。


結果的に、ハマス壊滅のためには、ガザ南部を戦場にする必要がある。


ハマス壊滅を完了するまでの間、ガザ南部などのパレスチナ人についてイスラエルは、パレスチナ人をガザからできるだけ追い出すことを考えている。

『ガザからパレスチナ人を追い出そうーーーイスラエル情報相』
https://ameblo.jp/push-gci/entry-12829498662.html



◎『ガザ市民の「自主的移住」支援呼び掛け イスラエル情報相』
2023年11月20日 15:47

 

 

 




イスラエル情報相ーーーガムリエル、11月19日

「国際社会はパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)再建を経済的に援助する代わりに「(同地区の)パレスチナ人に対し、世界各国への自主的な移住」を推進するべきだと主張した。」


今回の暫定的な戦闘の一時休止は、とりあえず、国際社会からイスラエルへの非難を少しでも緩和するためのものでしかないことになる。


+++++++++++++++

イスラエルの考えている「ハマスの壊滅」と「人質解放」と「ハマス壊滅後のガザの扱い」は、「ハマス壊滅後のガザの扱い」を明確に言明しないで「ハマスの壊滅」と「人質解放」で
「ハマス壊滅後のガザの扱い」が最終目標であることを覆い隠している。

イスラエルが目標としているガザの姿は、パレスチナ人をできるだけ追い払った状態でエジプトに返還することで「ヨルダン川西岸」から切り離されたガザの姿である。


ガザをヨルダン川西岸から切り離すには、ガザをイスラエルが統治するよりは、エジプトに統治してもらったほうがやりやすい。

その先にある狙いは、ヨルダン川西岸の入植を拡大し、完全なまでにヨルダン川西岸をイスラエルの領土のように既成事実化することである。


すると次のように想定もできる。


ガザとヨルダン川西岸の
パレスチナ人をエジプトのシナイ半島に「移住・入植」させること。

するとガザは、エジプトの領土にするから、結果的に、ハマスのいない、イスラエルに敵対勢力がいないパレスチナ人をガザに移動させれば、ヨルダン川西岸を実質イスラエル領土に併合も可能になる。


パレスチナ人をシナイ半島とガザに集約すれば、イスラエルにとっては、エジプトとの協力関係もあって何かと便利だろう。

 



その前に、イスラエルはガザのハマスを壊滅させる必要がある。ハマスの壊滅無しでは、イスラエルの野望は実現性が乏しくなる。10年後?

 

ガザ侵攻も年越し間違いなさそうだ。

 



============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8