≪ウクライナ穀物協定失効後の動き≫
すでに穀物協定は失効した。ロシアは、要求が通れば復帰すると言っているが、ウクライナの港に向かう船舶を攻撃目標として表明した。
●『ウクライナ、ロシアに対抗措置 黒海航行船「軍事運搬」と見なす』
2023年7月21日5:53 午前
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-ministry-ships-idJPKBN2Z020I
記事は、ウクライナのロシアの宣言に対抗するものである。
ロシアーーー
「ロシアは19日、黒海経由の穀物輸出合意(黒海イニシアティブ)の履行停止に伴う措置として、モスクワ時間20日午前0時以降、黒海沿岸のウクライナの港に航行する全ての船舶を軍事物資を運搬している可能性のある船舶と見なすと表明した。」
これでロシアは、オデッサなどを戦争地域にできる。いままで穀物協定のために「自重」していたということだ。
早くもロシアはオデッサ地域に攻撃を開始した。
●『国連総長、ロシア黒海攻撃を非難 穀物合意停止、安保理きょう会合』
2023年07月21日06時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072100152&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
攻撃は、「3日連続でウクライナ南部の黒海沿岸地域を・・・・オデッサの港では食料貯蔵庫・・・・中国向けの穀物6万トンが失われた」
どうやら、アフリカなどの途上国向けではなさそうだ。
元々穀物協定は、アフリカなどの途上国の食糧危機に人道上の観点からロシアのプーチンが協定に合意したもので、実際には、ウクライナの穀物は、東ヨーロッパなどの国内に流通し、国内農産物価格を暴落させて農民が憤慨、ウクライナの穀物を止める騒ぎまでに発展した。だから、プーチンは、あほ臭いから、いろいろと要求を出して交渉条件に利用しようとしたところをあっさりと西側にはねのけられて離脱したのだ。
ロシアの攻撃対象の宣言とは裏腹に、ロシアの駐米大使が民間船は攻撃しないと表明している。
●『ロシア、黒海の民間船舶攻撃は計画せず=駐米大使』
2023年7月21日4:12 午前
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-grain-ambassador-idJPKBN2Z01W2
ロシアの駐米大使の表明は、7月19日のロシア国防省の表明の後である。
「ロシアのアントノフ駐米大使は20日、ロシアは黒海を航行する民間船舶を攻撃する準備はしていないと述べた。」
つまり、こういうことだーーー
ロシアは、「ウクライナの港に航行する全ての船舶を軍事物資を運搬している可能性のある船舶と見なす」が「黒海を航行する民間船舶を攻撃する準備はしていない」ことは、要は、ウクライナの港に向かう船舶を攻撃対象にする、と言うことに尽きる。
それに対するウクライナの対抗は、ロシアの主張と同等のもの。
「ウクライナ国防省は20日、首都キーウ(キエフ)時間21日午前0時(日本時間同日午前6時)以降、黒海沿岸のウクライナの港やロシア支配地域の港に向かう全ての船舶を軍事関連物資を運搬している可能性のある船舶と見なすと発表した。」
面白い点は、ウクライナはウクライナの港に向かう船舶も攻撃対象にする、とのことだ。
では、黒海を航行し、ロシアの港に向かう船舶はどうなるか?
ロシアの港に向かう船舶には、アゼルバイジャンからロシアの港を利用する西側の船舶が存在するから、ウクライナはそれを標的にはしないと言っているようだ。
アゼルバイジャンの利益は、トルコの利益に通じ、西側の利益に通じている。すなわち、ロシアの港を利用するアゼルバイジャンの石油などがそれだ。
そこで・・・・・・・トルコ。
近々、トルコのエルドアンがプーチンに直談判するころあいだ。エルドアンがどれだけプーチンの譲歩を引き出すか、「こうご期待」と言ったところのようだ。
◆ウクライナ穀物協定の失効後の戦争
それはもちろん、ロシアがウクライナの北と南と東でウクライナの戦闘力を攻撃目標にすることに尽きる。
それは、オデッサの港などをつぶしてしまえば、トルコと国連の協力でウクライナの港からの輸出が保証されることにはならない。しかし、その保証をゼレンスキーが述べていた。
●『ロシアが穀物合意停止、食料高の引き金にも 「困窮者に打撃」と国連』
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPKBN2YY00P
「「ウクライナ、国連、トルコが共に(貨物船が安全に航行できる)食料回廊と貨物船検査の運用を保証できる」」
おかしいだろう。すでにウクライナは、「黒海沿岸のウクライナの港やロシア支配地域の港に向かう全ての船舶を軍事関連物資を運搬している可能性のある船舶と見なす」と発表したのだ。
実質、ウクライナの港は、ウクライナが捨てても構わないくらいの言い分だ。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8