カホフカダムの爆破時間ーーー地震波の観測
https://tass.com/emergencies/1630451
『Norwegian scientists register signs of explosion before Kakhovka dam burst』
10 Jun, 09:30
グーグルのウェブサイト翻訳
『ノルウェーの科学者、カホフカダム決壊前に爆発の兆候を記録』
「地域の地震観測所からのデータは、現地時間6月6日火曜日午前2時54分(ノルウェー時間午前1時54分)に明確な信号を示しています。時間と場所(座標:46.7776、33.37)は崩壊に関するメディアの報道と一致しています」カホフカダムの信号です。信号は爆発があったことを示しています。」
ロシアの言い分は次の部分ーーー
「6月6日朝、ウクライナ軍はカホフカ原子力発電所にミサイル攻撃を開始し、その結果、原子力発電所のダムにあるゲートの仕切弁が破壊され、制御不能な放水が引き起こされた。」
カホフカ原子力発電所(Kakhovka HPP)とは何のことかわからないが、Kakhovka Hydroelectric Power Plant、つまり水力発電所のこと。妙なグーグル翻訳だ。
つまり、ミサイル攻撃で仕切弁が壊れて、それで崩れ始めたということなのだろう。
ロシアの説明は奇妙だ。
とはいえ、地震計の時刻が示す爆破時間は、ウクライナ時間の6月6日午前2時54分と言うことだ。
午前様の戦闘行為。
ダムは通り道があり、ウクライナが反転攻勢で利用する予定があったと、ロシアは事前に察知していたのだろう。
カホフカダムの崩壊でウクライナ側の農業生産に打撃が加わったことになる。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8