ウクライナ穀物協定→ロシア合意したが離脱予告 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

ウクライナ穀物協定→ロシア合意したが離脱予告

 

現在、ロシアはウクライナの港からの輸出を制限する「嫌がらせ」をやっている。

 

そんなときにウクライナの反転攻勢のうわさのような報道が出た。

 

それでカホフカのダムが破壊されて大洪水。

 

それらのちょっと前、オデッサにあるロシアのアンモニア用の輸出場所に繋がるパイプラインがハリコフ州?で壊された。

 

その後、ロシアのいつもの報道官がウクライナ穀物協定の離脱をほのめかした。

 

『アンモニアパイプライン破損、黒海穀物合意に悪影響=ロ大統領府』
2023年6月9日1:00 午後

 

 

 



「・・・肥料用アンモニアを輸送するパイプラインが破損したことについて、黒海経由の穀物輸出合意に「悪影響」が及ぶと述べた。」


と言うと?


「ロシアは自国の食料・肥料輸出の改善に向けた要求が満たされなければ7月17日に黒海穀物合意から離脱すると述べている。」


ロシアはタイムリミットを7月17日に定めたような格好だ。


それがウクライナ穀物協定の終焉をほぼ確実にしたと考えていいだろう。

穀物協定は、「昨年7月にまとめられた。」


ロシアは、穀物協定を1年間合意したということになるはずだ。ーーートルコの顔を立てたのではないか?

エルドアン大統領の顔を立てて、ちょっと前のトルコ大統領選挙で当選して次のステップーーートルコとのガスパイプなどの協定(トルコルートのパイプライン)ーーーに入るために穀物協定などやってられないと判断したのだろう。



これは、来月7月のウクライナの動きに注目だろう。


ロシアは、ロシア農業銀行のSWIFT復帰を条件にしているから、7月17日の穀物協定消滅はほぼ確実なのではないか。ーーーロシア農業銀行のSWIFT復帰は、現時点であり得ないから。


◆根底にある国際金融・貿易・経済圏の分離過程


ロシアの戦争は、国際的な経済貿易金融の二極分化を促進した。

アメリカなどのドルを基軸にする
経済圏とロシアなどの中国の通貨元を基軸にする経済圏との物質的な(生産物の面で特に)分離過程でもある。


したがって、現在のところのロシア生産物は、制裁対象として石油とガスに及んでいる。さらにロシアの穀物や肥料にも及んでいる。


バイデンのジジイの思惑通りにウクライナを抱き込んでノルドストリーム2の稼働を実質停止してからプーチンが戦争手段に出ることを予期してのウクライナ侵攻とその制裁だと考えられる。


実質、生産物でロシアの経済圏との境目を形成しつつある。

金融面では簡単にベルリンの壁のようなものを形成した。


それでどうなった?



西側諸国の物価インフレがそれ。


ウクライナ侵攻で電子部品や鉄の供給のひっ迫が起こり、例えば、石油ボイラーの電子基板の品薄が起こっている。

鉄の価格も上昇し、雑品屋も鉄の価格上昇をよく口にするようになってきた。


いずれにせよ、ガソリン価格が下がったとしても、一時的だろうことは想像に難くない。つまり、物価インフレが進行中なのは変わりなく順調と言うことである。

++++++++++++++

7月17日までの協定延長には、トルコのエルドアンがかなりかかわっていたと思われる。

『ウクライナ穀物合意2カ月延長、ロシア「課題残る」』
2023年5月17日11:32 午後
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-grains-black-sea-idJPKBN2X81AW

「トルコのエルドアン大統領は17日、合意が2カ月間延長されたことを明らかにした。」


協定延長にあたってロシアが要求していたものは?

「これらの条件のいずれかが満たされたかは
不明


ロシアの要求していたものは、

「ロシア農業銀行(Rosselkhozbank)のSWIFT(国際銀行間通信協会)への復帰」

「ロシアの船舶・貨物に対する保険や港湾へのアクセス制限の撤廃」

「ロシアの肥料企業の銀行口座と資金調達の制限解除」



何と言うか、トルコのエルドアンの顔を立てるため、延長2か月に合意したように思える。

+++++++++++++++++++

 

 

ウクライナ穀物輸出の黄色信号消灯中?

5月12日追加

トルコの外務大臣がいい知らせをリップサービスした直後、ロシアが合意していない報道が出た。

ロシアの要求は、「ロシア産の穀物と肥料の輸出にかかわる障害の解消」である。


『黒海穀物輸出、延長巡るロシアの合意得られず 協議継続』
2023年5月12日5:16 午前
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-grains-idJPKBN2X21X3

「ウクライナ、ロシア、トルコ、国連は11日、トルコのイスタンブールで当局者会合を開き、18日の期限切れ後の延長について協議したものの、ロシアの合意を得られないまま終了した。ウクライナによると、協議はオンライン形式で継続される。」



これでロシアの要求を「制裁の部分的な解除」で応じるかどうかで期限切れ・失効・継続が決まる。

ロシアのプーチンは、穀物協定をネタにして西側の制裁に揺さぶりをかけている。

『ウクライナ穀物輸出の黄色信号消灯中?』は、『赤色信号点灯中』になる。

+++++++++++++

 

◆穀物協定の仕組み

 

 

『ウクライナ産穀物輸出合意の延長、ロシア側は60日間と主張
2023年03月29日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/5cd875658cc7dbc2.html

「国連の仲介によりウクライナ、ロシア、トルコによって2022年7月に署名された後、11月に120日間延長され、2023年3月18日が期限だった」

「ウクライナのオレクサンドル・クブラコフ復興担当副首相兼地方・国土・インフラ発展相は3月18日、自身のSNSでイニシアチブが120日延長されたと発表」

「ロシア外務省は3月20日、5月18日を期限とする60日間の延長を決定したと発表」


協定では、自動延長の仕組みを取り入れており、どちらかが「終了または修正を通知しない限り、120日間自動的に延長」だとか。

◆穀物協定が消滅すると?

 

『東欧の輸入制限に不満 ウクライナ産穀物巡り―ゼレンスキー氏』
2023年05月10日15時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051000152&g=int

「ウクライナのゼレンスキー大統領は9日、ポーランドなど東欧諸国によるウクライナ産穀物の輸入制限に「いかなる措置も受け入れられない」と不満を表明した。」

「ポーランドやハンガリーは4月、ロシアのウクライナ侵攻で自国の農業分野が打撃を受けたとして、
ウクライナ産穀物の輸入禁止措置を相次いで打ち出した。」


「欧州委は同月末に措置の取り下げでポーランドなどと基本合意したが、小麦やトウモロコシなど4品目には輸入制限を認めた。

◆ウクライナの農産物輸入制限の中身

『ポーランド、ウクライナ産穀物輸入禁止の解除に合意』
2023年4月19日7:26 午前

 

 


どのような合意?

「ウクライナ側との協議を通じて輸入食品を密封し、監視付きで移送する方法を採用することで事態が打開された・・・・穀物がポーランドに滞留しないと保証される形・・・・輸入禁止は21日に解除される」


◆陸路への変更

 

独立行政法人 農畜産業振興機構
https://www.alic.go.jp/chosa-c/joho01_003386.html

「ウクライナからの穀物輸出の15%は陸路によるもの」

「安価なウクライナ産穀物が市場に流れ込むことでルーマニアの生産者が
倒産寸前にあるとし、「連帯レーン」経由のウクライナ産穀物の輸入停止を呼び掛けている。」

 

ウクライナの農産物をオデッサ地域からルーマニアを経由してルーマニアとかブルガリアとかギリシャ?から輸出するとか?

 

他は、ウクライナからポーランドやドイツなどの港からの輸出である。

 

ところがウクライナの穀物が港まで行かずに経由国内で市場取引される危険性がある。

 

港よりは、経由国で売る方が金額もいいし、需要もある。

 

アフリカなどに売るよりは率がいいだろう。

 

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8