≪トルコ大地震≫
2023年2月15日追加
地震発生から200時間経過後に9人を瓦礫の中から救出。
『訂正-トルコ地震、発生200時間超で生存者9人救出 死者4万人超に』
2023年2月15日6:11 午前
2月「14日、両国の死者数は4万1000人を超えた。ただこの日は、10-20代の兄弟やシリア人男性ら生存者9人が、がれきの中から救出された。救助隊員によると、まだ生存者がいる可能性があるという。」
2月14日、トルコとシリアの死者数は、「4万1000人を超えた」。
●トルコの救助現場ーーークレーンなどの重機、人員不足
『焦点:「神様、クレーンを」 中央集権化で救助遅れるトルコ』
2023年2月14日1:05 午後
家族ががれきの中に子供の声を聞き取り、救助責任者に会いたいのだが、救助隊の人は、「俺は担当じゃない」と。
「倒壊したアパートのがれきの下から、ケブセルさんは2人の息子の声が聞こえていた。だが、2日探し回っても救助命令を出してくれる緊急対応責任者にたどり着けなかった」
周りに救助する人がいないわけではないーーー
「だれもが、自分は担当者じゃないと言うばかり」・・・2月7日の話。
ロイターの取材によるとーーー
「水、食糧、医薬品、遺体収納袋、クレーンが足りず、真冬に人々が自衛を迫られる事態になった」
「震源地に近いアンタキヤとカフラマンマラシュで、ロイター記者は最初の48時間にほとんど救助隊を見かけなかった。」
がれきの下からの救助は、トルコの政府機関「災害緊急事態対策庁」(AFAD)に連絡を取るそうだ?ーーー家族がじかに?
「一部の生存者は災害緊急事態対策庁(AFAD)と連絡が取れず、地元のチームに身内をがれきの下から救助してほしいと懇願したが、そうした要請はAFADの調整チームを通してほしいと突き返された」
なんとも言い難い、縦割り行政?セクト主義行政?
トルコの災害緊急事態対策庁の言明ーーー
「11日の定例説明会で、AFADと警察、警官隊、兵士、ボランティアなど21万8000人余りが被害地域に動員されていると説明した。」
地元には地元の行政があるんだろうが、自分たちにはできないものは、トルコの災害緊急事態対策庁に地元民がじかに連絡を取る必要があるらしいことになる。
変わっているなトルコ。
そんなトルコの行政を次のようにーーー「デンマーク当局などに治安について助言するHetav Rojan」
「与党、公正発展党(AKP)の下で、トルコの政治と統治は中央集権に傾いた」
「しかし、災害管理において中央集権化は有害だ。トップダウン型は有効な対応を妨げる。地元のニーズに沿って動けるよう地元の部隊に任せるべきだ。トルコではそうなっていない」
簡単な救助は、地元民や地元の行政が行うが、難しい救助は、トルコ政府が行う、って感じだ。
トルコの救助体制をはっきり言えば、大災害では、全体をくまなく把握すらできない(能力)と言うことに尽きる。
日本なら、119番通報すれば、救助開始となりうるが、トルコでは「トルコの災害緊急事態対策庁」の直通電話番号もないということだろう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2023年2月6日、トルコで大地震発生。
イギリスBBC。
『トルコ南東部で大きな地震、トルコとシリアで計7800人以上死亡』
2023年2月6日
1回目「現地時間午前4時17分(日本時間同10時17分)」
2回目「現地時間6日午後1時24分(日本時間同7時24分)」
日本各地の地震観測データでもその波が記録されている。
北海道根室地方の浜中。
2回目
糸魚川の波紋は、オシロスコープのようなきれいな波形だ。
トルコの地震の振動は、15分もかからず北海道の浜中まで届いているのがわかる(3分くらいの振動)。12分ちょっとの様子。その後、11時1分あたりから「波紋」のような振動が記録されている。地震のこだまのような振動。
++++++++++++
死傷者数は、うなぎのぼり状態。2月6日、2月7日、2月8日の3日間にどれだけの人を救えるか、だろう。
各国から支援が行っている様子。
隣国シリアと言えば、内戦中に直撃。どうなることやら。
日本の今後は、大地震はない、とは言えないことが言える。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8