≪プーチンの併合と独立国承認≫VS≪ゼレンスキーNATO加盟表明≫ | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

≪ゼレンスキーが翻ってNATO加盟申請≫

2022年10月6日追加

ロシア議会が併合を承認後、プーチンが併合法案に署名、併合がロシアの法律で確定した。

 

『プーチン氏、ウクライナ4州を「併合」する法案に署名』
2022.10.05 Wed posted at 18:41 JST

 

 


「ロシアのプーチン大統領は5日までに、ウクライナの4州をロシアへ併合すると主張する法案に署名し、成立させた。」

だが、「併合を主張する地域を完全支配しているわけではなく、ウクライナ軍が南部や東部の領土を日ごとに奪還している」

とはいえ、ロシアの領土にしたところを攻勢がひどく撤退してそれで終わりにはならないだろう。

プーチンのキャッチフレーズ『ドンバスの解放』は、不完全ながら達成し、
『特殊軍事作戦』は、ドンバスの解放以外の目的に変質するはずだ。

======================

 

2022年10月5日追加

ウクライナのNATO加盟に賛成を表明している国をロシアの日本語大本営スプートニクが伝えている。情報の出所は、ルーマニア政府機関のようである。

 

『ウクライナのNATO加盟を支持している国は何カ国?』
2022年10月2日, 23:05

 

 


「ルーマニアのほか、チェコ、エストニア、ラトビア、リトアニア、北マケドニア、モンテネグロ、ポーランド、スロヴァキアの首脳が文書に署名した・・・」

共同声明と言う形で発表した内容ーーー

「我々はウクライナの主権と領土保全に対する我々の支持をあらためて確認する。ウクライナ領土を併合しようとするロシアの試みを決して認めない。我々はウクライナの将来的加盟に関する2008年のブカレストにおけるNATO首脳会議決定を固く支持する」

情報の出所は以下のページ。

 

 


『Joint statement of Presidents of Central and Eastern European NATO Member States on Russian attempts to illegally annex Ukrainian territories』(ウクライナ領土を違法に併合しようとするロシアの試みに関する中央および東ヨーロッパのNATO加盟国の大統領の共同声明)
02 octombrie 2022

主要分

「We reiterate our support for the sovereignty and territorial integrity of Ukraine.」(我々は、ウクライナの主権と領土保全に対する支持を改めて表明する。)

「We do not recognize and will never recognize Russian attempts to annex any Ukrainian territory. We firmly stand behind the 2008 Bucharest NATO Summit decision concerning Ukraine’s future membership.

We support Ukraine in its defence against Russia's invasion, demand Russia to immediately withdraw from all the occupied territories and encourage all Allies to substantially increase their military aid to Ukraine. All those who commit crimes of aggression must be held accountable and brought to justice.」(私たちは、ロシアがウクライナ領土を併合しようとする試みを認識しておらず、今後も決して認識しません。 我々は、ウクライナの将来の加盟に関する 2008 年のブカレスト NATO サミットの決定を固く支持する。

我々は、ロシアの侵略に対するウクライナの防衛を支持し、ロシアに対し、すべての占領地からの即時撤退を要求し、すべての連合国に対し、ウクライナへの軍事援助を大幅に増加させるよう奨励する。 侵略犯罪を犯したすべての人は、責任を問われ、裁判にかけられなければなりません。)


どうやら、ゼレンスキーがNATO加盟にこだわっている根拠が2008年のブカレスト NATO サミットにあるようだ。

そのNATO加盟について、ゼレンスキーはいったん断念を表明した。それから数か月後、再び加盟を申請した。

+++++++++++++++++++++++++++++

 

以前、ゼレンスキーは、2022年3月7日、侵攻されて間もなくNATO加盟を断念する声明を出していた。

 
『ウクライナ大統領、NATO加盟断念』
2022年3月9日 13:00

 

 


「ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は7日、同国の北大西洋条約機構加盟を断念する意向を示した。」

ところがロシアのウクライナ領土の一部を併合宣言した直後にNATO加盟の申請を表明した。

『ウクライナ大統領、NATO加盟申請を表明』
2022年10月1日 0:15

 

 


「ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は9月30日、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)への早期加盟を申請する意向を表明した。」
 

それに付随して、ゼレンスキーはロシアとの交渉についてプーチンが大統領のロシアとの交渉を拒絶表明している。

『プーチン政権続く限り「ロシアとは交渉せず」 ウクライナ大統領』
2022年10月1日 0:10

 

 


「プーチン氏がロシア連邦の大統領である限り、ウクライナはロシアといかなる交渉もしない。新大統領とは交渉する」


その交渉の中には、ウクライナ・ロシア・トルコ・国連とのオデッサ港から穀物輸出している協定期限が11月で期限を迎える延長交渉もしない可能性がある。

『プーチン氏「パイプライン破壊はテロ」 トルコ大統領と電話会談』
2022年9月30日6:26 午前

 

 


「国連とトルコが仲介したウクライナ産穀物輸送に関する合意は、ロシアやウクライナが延長で合意しなければ11月に失効する。」


●部分動員と併合でロシア軍が大攻勢をかけるなら、オデッサに進撃するのは時間の問題だろう。

●ウクライナのNATO加盟は、反対する国(トルコ・ハンガリー・ドイツ・スロバキア)が出るため実現不能だろう。

 

≪プーチンの併合と独立国承認≫

ルガンスク州・・・併合

ドネツク州・・・併合


ザポリージャ州・・・独立国承認

ヘルソン州・・・独立国承認





マスコミの報道では、ウクライナの4つの州を併合するように書いているものが多いが、それは、二つの州を独立国として承認し、他の二つの州を併合(ロシアに編入)することだ。


併合と独立国承認とは異なる。


なぜプーチンは独立の承認と併合の二つに分けたか?

その理由は、外面的な違いを区別することで併合する二つの州とは別個に扱うことを意味する。

つまり、併合する州は、今年2月にプーチンが独立国として承認したが、ヘルソン州とザポリージャ州は、占領して住民投票しただけにすぎず、併合する州と同じ段階を踏むように見せるためである。


マスコミでは、フランスAFPが独立承認として区別して報道している。

『ロシア大統領、ウクライナ南部2州の独立承認』
2022年9月30日 8:23

 

 

 


「ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は29日夜、ウクライナ南部ザポリージャ(Zaporizhzhia)とヘルソン(Kherson)両州の「国家主権と独立」を承認する大統領令に署名した。

 ロシアは30日に、両州と東部ドネツク(Donetsk)とルガンスク(Lugansk)両州を正式に併合する見通し。(c)AFP」



クリミア半島のときは、ウィキペディアには次のような記述で今回の併合とは少しだけ異なる。


 

 

 


「クリミアとセヴァストポリにおける住民投票独立宣言併合要望決議、そしてロシアとの条約締結という段階を踏んで併合宣言が行われた・・・」


今回のウクライナ2州の併合は、最初に独立国としてのプーチンの承認とともにロシアとの条約締結を数か月(7か月間)経て、住民投票、2州の併合要望、大統領令で併合完了。

独立国としての承認は、ルガンスク州、ドネツク州が独立国として承認されたものと同様だと考えられる。

そして、数年先か、数か月後になるか、ザポリージャ州とヘルソン州は、改めて住民投票を経て併合・編入となるかクリミアのときと同じようにロシアとの条約締結を経て併合・編入となるかは、どっちでもいいことになる。


プーチンのウクライナに対する「落とし前」特殊軍事作戦は、結果的にドンバスの解放と言うキャッチフレーズで喧伝し、ウクライナの領土の一部併合に至ったことになる。


いまさらながら、プーチンがウクライナに侵攻した直後に「ウクライナの占領が目的ではない」と言ったとおりだったことになる。


占領ではなく併合を目的にしていたわけである。


クリミア半島のときよりも、今回の併合と独立国承認と言う紛らわしい手法をやったのは、得られるものが大きい点だ。

ドンバス地域は、ウクライナの工業地帯だから、プーチンは、ウクライナから富を生み出すものを奪い取ったのである。



以下の主要なもの。

●マウリポリの製鉄所(大改修すれば、復興できれば、富を生み出す)

●ザポリージャの原発(大幅に破壊しなければ、電力源として利用可能)

●ヘルソン州とザポリージャ州の港(資源の輸出入港にできる)


他方、ウクライナのゼレンスキーがまだまだ奪還をあきらめずに戦争を続けるようなら、プーチンの腹積もりは、おそらくは、以下の目的だろう。

◆追加の動員兵力を使って独立国として承認した未占領地域の占領

◆追加の動員兵力を使って併合した地域の未占領部分の占領

◆戦争を停止しないウクライナに交渉を迫るようなオデッサとキエフへの侵攻


プーチンがウクライナ占領地にどれだけの追加兵力を動員するかは、不明だとしても、併合と独立国承認した地域の全域の占領を継続し、さらにずっと前のキャッチフレーズーーーウクライナの非軍事化と非ナチ化ーーーと祖国防衛のキャッチフレーズでウクライナの占領地拡大を目指すはずだ。



オデッサが陥落したらウクライナは港を全部失うことになる。当然、オデッサ州は、ヘルソン州と同じように独立国として承認し、条約をロシアと結び、オデッサ州の主権云々で事を運ぶはずだ。


その侵略から逃れる方法は、いくつか考えられる。

◆NATO軍参戦による奪還とロシア軍の駆逐(これは現時点でも考えられない)

◆ゼレンスキーが終戦のための交渉をプーチンに求める(ゼレンスキーには選択できないところがある)

◆第三国による和平・終戦の協定(これならゼレンスキーも乗れる面がある)


領土の奪還を要求しても蹴飛ばされるだけだから、交渉は難航するはずだ。つまり、ゼレンスキーがプーチンに折れるしかないということだ。

ゼレンスキーがこのままずるずると戦争を続けるなら、プーチン帝国が崩壊しない限り(プーチンの代わりが大統領になっても同じと言う意味)領土がロシアに取られることにしかならない。

領土併合を国際法違反などと言っても負け犬の遠吠えと同じに過ぎない。



===トルコとロシアの動き===オデッサ攻略===


併合でトルコが動き出している。プーチンとの電話会談。

主要項目は、ノルドストリームの破壊工作について、ロシアの肥料・食糧輸出規制について、ウクライナとの和平交渉について、オデッサなどからのウクライナの穀物輸出の期限延長について。

『プーチン氏「パイプライン破壊はテロ」 トルコ大統領と電話会談』
2022年9月30日6:26 午前

 

 

 


気になるのは、オデッサからのウクライナの穀物輸出の期限が11月であることだ。

「国連とトルコが仲介したウクライナ産穀物輸送に関する合意は、ロシアやウクライナが延長で合意しなければ11月に失効する。」


期限延長が決裂するようにプーチンが動けば、部分動員したプーチンは、オデッサに向けて進軍を開始できる。


それが港を全部失いかねないウクライナ。

併合されたウクライナのゼレンスキーがロシアとまともに期限延長交渉できるかどうかも怪しいところだ。

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8