ロシアの戦勝記念日は特別な動きがなかった | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

◆マリウポリの製鉄所からの民間人避難完了


それについてウクライナとロシアの両政府からの発表が2022年5月7日に行われた。

それで人道回廊などの人道事業は終了したことになる。

ロシアは、製鉄所のウクライナ兵には「降伏」を求めているが、ウクライナは、看護兵、いわゆる衛生兵のような部類の軍人について「救出」を考えているようだ。


ここで「降伏」と「救出」が同じものとして互いに相反する方向性で示されている。


★ウクライナの「救出」(避難)

『製鉄所から市民300人が避難完了、負傷者ら「第2段階」へ ゼレンスキー氏』
2022.05.08 Sun posted at 10:40 JST

 

 

 



「7日夜の定例演説で、南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所から女性や子どもら300人あまりの避難が完了したと発表・・・負傷者や衛生兵ら軍要員を避難させる第2段階の準備を進めている・・・」



★ロシアの降伏要求

『国連、マリウポリ製鉄所からの3回目避難を計画 ロシアはウクライナ軍の降伏要求』
2022年5月6日

 

 

 




「ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、同国軍には民間人に安全な避難路を提供する用意があるとしつつ、ウクライナ側の戦闘員は降伏しなければならないと述べた。」



ゼレンスキーの要求と言うのはいつもながら浮気がばれそうな感じで引き伸ばしばかりやろうと紛らわしい要求ばかりだ。


戦闘状態の軍人同士で「避難」と言うのはおかしな話だ。しかも「負傷者や衛生兵ら軍要員」とそのほかを分けているように、時間の引き延ばしに等しいものを言っている。

それを言うなら、立てこもりを続けている軍人全員と言えばいいだろう。


ゼレンスキーの奴、2月23日時点のロシア軍侵略前までにロシア軍の撤退を交渉の内容だと言っている。

『ロシア軍は侵攻開始前の位置へとゼレンスキー氏が条件示す マリウポリの製鉄所から3回目避難』
2022年5月7日

 

これでは、ロシアとの交渉は必要ないと言っているに等しい。

 

 





ゼレンスキーとロンドンの英国際問題研究所との意見交換

「ロシアとウクライナの戦争をやめさせるには、2月23日の原状回復が必要な一歩になる」


と言うと?

ロシアにそのようにイギリスからも提案?でもしてくれ、という意味か?BBCの取り方は、クリミア半島について言及していない点だけだ。

「2014年にロシアに併合されたクリミア半島については言及しなかった。」


BBCの記事には、ついでにドイツの首相をウクライナに招待する予定も掲載している。

「ゼレンスキー氏はさらに、今月9日にドイツのオラフ・ショルツ首相をウクライナに招いたと明らかにした。」


目的?ーーーゼレンスキー「(ショルツ首相が)5月9日にここに来れば、それは非常に強力で、政治的に賢明な動きになる」

具体性に欠ける・・・「その重要性を私からは説明しません。見識ある皆さんなら、その重要性は理解できるはずです」


明言を避けて相手の察しに期待するような考え方だが、浮気がばれそうな男の優柔不断な言い方にも似ている。


ドイツと言えば、軍備をあまり援助してくれなかったが、この前、戦車レベルの支援を明言したばかり。



しかし、ドイツと言えば、ノルドストリーム2の稼働停止でロシアのガスパイプを一つ塞いでしまったことでその2日後、ロシアは突然ウクライナに侵攻を開始した。


ドイツは、ロシアのウクライナ侵攻がなければ、のらりくらりとノルドストリーム2の稼働を停止したままにできたはずだが、それでゆっくりとアメリカLNGに切り替える予定だった。エネルギー安保のために。


ところが、プーチンは、もともとウクライナとのガス戦争でウクライナ東部に傀儡政権を作り出し、クリミア半島を併合した。

それからウクライナに侵攻開始した。


今では、ロシアの占領地は、ロシア軍の士気低下なんかどうでもいい感じで占領地を確保しつつ、通貨ルーブルを流通させ、道路の標識をロシア語のものに変更している。

『親ロ派勢力、マリウポリのウクライナ語標識をロシア語に変更』
2022年5月6日 21:15

 

 

 




「ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力は5日、港湾都市マリウポリ(Mariupol)のウクライナ語と英語で書かれた地名標識を撤去し、代わりにロシア語の標識を設置したと発表した。」


画像は、マウリポリと書かれたロシア文字の標識が見える。




5月中旬には、占領地の住民投票まで計画しているという情報も流れている。

『ロシア、「5月中旬」にウクライナ東部の併合画策か 米諜報』
2022.05.07 Sat posted at 18:00 JST

 

 

 




米国のマイケル・カーペンター欧州安保協力機構(OSCE)大使


「ドネツク、ルハンスク両州の併合の画策では5月中旬の時期にロシアへの併合を問う住民投票を狙っている」「ヘルソン州でも類似の措置をうかがっている」


ヘルソン州は、いったん傀儡政権にして併合、今の2つの傀儡政権は先に併合というのが考え方のようだ。



占領地でのロシア軍の動き


「地元の行政体の当局者を拉致・・・ロシアに忠実な人物を後任に据えている」

「学校の幹部、ジャーナリスト、地方の活動家や地元行政の当局者が消息を絶っている」

「インターネット接続や一部で携帯電話の通信網を切断」



◆プーチンのウクライナ侵略の目的


侵攻当初、キエフ戦線がもっと目立っていたため、ゼレンスキー政権の転覆だろうと思わせたが、ふたを開けてみれば、みっともないキエフ戦線とは対照的に東部と南部は、占領地を拡大した。

そして、さりげなくキエフ戦線から撤退。ーーーウクライナ軍が奪還したのではない、ロシア軍が撤退しただけだ。


ここまで来ると、プーチンの狙いは、ウクライナの占領に思わせておいて、実は、ウクライナの東部と南部を占領することでウクライナにロシアのガス・石油市場の縮小による損失分を充てることではないかと考えられる。

その際、プーチンは、ウクライナにガス戦争時の分と今回のノルドストリーム2の稼働停止の条件として「ノルドストリーム2の稼働によるウクライナのガス通過料金収入の減少」を演出してきたウクライナにその行動の代償を支払わせていると考えられる。

そのウクライナの損失の演出に、アメリカとドイツがかかわっていた。



それで今回、ゼレンスキーは、ロシアの記念日にドイツの首相を招待した。


ロシアがウクライナに侵攻開始したのがドイツがノルドストリーム2を稼働停止してから2日後だった。


プーチンは、その稼働停止の日に、まるでドイツを動かすようにウクライナ東部の二つの傀儡政権を独立国として承認した。


偶然ではないだろう。


去年の段階からロシア軍がベラルーシなどに移動。ロシアの侵攻計画のうわさがちらほら出てきたが、分かっただろう?


と言うのは、2021年8月、ウクライナ、ドイツ、アメリカのエネルギー大臣が集まってノルドストリーム2を稼働させることは、ウクライナのガス通過料金収入が減るから駄目だと確認し合ったのだ。


『米独とウクライナのエネルギー相、パイプライン巡り協議』
2021年8月24日9:45 午前
 

 

 




「ウクライナ、米国、およびドイツのエネルギー担当相は23日、ロシア産天然ガスをドイツに輸送するパイプライン「ノルドストリーム2」完成後のガス輸送通過国としてのウクライナの立場に関して協議した。」


ドイツもウクライナの立場を理解したのは、アメリカLNGの受け入れでいわばロシアのガスの代わりにアメリカLNGのガスがほかのEU諸国へ流れる「ガス通過料金」を受け取れるからだった。


だから、ノルドストリーム2を簡単に稼働停止にできるのである。なぜなら、ロシアのガスは増やす計画がなかったからだ。逆にアメリカLNGを増やす計画だったのだ。


そのドイツ、最近ロシアの原油輸入を今年までにゼロにするとか言えるようになった。

しかし、ガスは?ーーー今年中にゼロにはできない相談だろう。


ゼレンスキーのウクライナを通るガスパイプは、ハンガリーとかスロバキアとかオーストリアに通じているから、ロシアからのガス輸入も停止するようにショルツに要求するんじゃないのか?



ゼレンスキーは、ハンガリーを敵視しているからガス供給面でドイツがアメリカLNGをそれらの国に供給する体制とか確認できれば、ハンガリーなど、ガスパイプラインを停止できる可能性が出てくる。ーーー


ーーーつまり、ロシアがドイツへのガス供給を停止したら、ウクライナがハンガリーやスロバキア・オーストリアへのガスを止めるとか・・・・そんなこともやるつもりだと考えを伝えることではないのか?


表向き、ゼレンスキーは、ロシアへの経済制裁として石油とガスの両方を主張するはずだから、制裁できれば、ロシアの戦費かなくなるから撤退するしかないと考えているのではないのか?

 

ロシアは、戦費調達が難しくなったら撤退でもすると?

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2(取材ヘリ・自衛隊・海保など)ヘッドワーク・機体間通信
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8