≪ウクライナ情勢 ルーブルで支払え!≫ | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

≪ウクライナ情勢 ルーブルで支払え!≫


◆ロシアとロシアのガスを買っている国との「ルーブルで支払え」の内幕

その支払い方法変更の骨子は、ロシアにガス料金の支払いをやる場合、ロシアのガスプロムバンクの特別口座にルーブルで支払うというものだが、イギリスBBCの報道を読む限り、ユーロでもドルでもいいとのこと。

じゃあ一体ルーブルで支払えとなぜ問題にしているかだ。

一つ確実に言えることは、西側諸国で今までの支払先の口座を変更することだ。

しかもG7等は、ユーロやドルで決済するのは契約だと言い出している。

今までの支払先口座を変更して
ドルやユーロで支払える点にどんな問題があるかだ。


問題点の一つは、支払先口座の変更だが、もう一つの問題点は、ルーブルでの支払い手段(通貨)を指定したことだ。

だから西側は、契約にない点を言うだけだ。


したがって、ロシアは、支払わないならガスを止めるのは当然だと言明する。

ルーブルで支払えというプーチンの言明から始まった内側には、ガス料金の支払い手段にルーブルを加えたことがカギとなるようである。

もう一つ、ロシア政府の発表では、ユーロやドルで支払った場合、それらはガスプロムバンクが
ルーブルに両替するとも言明した。

そこでユーロやドルをルーブルに通貨交換するということをわざわざ言明したのはなぜなのかである。




2022年3月31日、ガス代金を受け取るロシアの銀行にルーブルで支払う口座を設けなければならないという大統領令に署名、

『ロシア、ガス供給停止警告 代金支払い、ルーブルに限定―制裁に報復、G7反発』
2022年04月01日12時18分

 

 

 



記事の要旨ーーー

「外国の買い手は4月1日以降、ロシア通貨ルーブルで支払う必要があり、従わない場合はガス供給契約を停止するとの法令に署名」

「西側諸国がウクライナ侵攻で制裁に踏み切ったことへの事実上の報復措置」

「欧州連合(EU)はガス消費量の約4割をロシアからの輸入に依存している。日本も液化天然ガス(LNG)の輸入の約8%をロシアに」


『ロシア産ガス、「ルーブルで払わなければ供給停止」 プーチン氏が大統領令に署名』

 

 

 



「この大統領令は、ロシアから天然ガスを購入する国に対し、「ロシアの銀行にルーブル建ての口座を開設」することを義務付けるもの。」

プーチンーーー「誰も我々にタダで物は売らないし、我々も慈善事業をするつもりはない。つまり、既存の契約は停止される」

BBCでは今回のロシアによる制裁について次のような目的を述べている。

「ルーブルの価値を押し上げるための試み」


ユーロやドルでも支払える点

「ロシア産ガスを購入する外国人は、ロシア国営企業ガスプロム傘下の銀行ガスプロムバンクに口座を開設し、ユーロか米ドルを振り込まなければならなくなる。ガスプロムバンクはこれらの外貨をルーブルに両替し、ガス代金の支払いに充てる。」

両替を文字通りとすれば、ガスプロムバンク内のルーブル資産を使うということかもしれない。足りなければ、通貨交換市場から仕入れるのだろう。


もう一つの問題点ーーーガスプロムバンクの口座に支払うという意味

これは、今までの支払先口座がガス料金の支払先口座ではなくなる、という意味とガス料金を支払う企業などは、ガスプロムバンクに送金するだけでいいのか、それとも
口座開設しなければならないのかである。

口座開設となれば、当然ある一定金額の預金が必要になる。その金は、西側にしてみれば、言い分通りの余分な出費である。金額が大きいほど一時的ながら余分に口座開設預金を必要とする。

つまり、プーチンの言ったガスプロムバンクの特別口座というのが単なる支払先の口座ーーー振込先の口座ーーーなのか、口座を開設しなければならない「当座預金口座」なのかだ。


ガスの輸出入にかかわる代金決済の仕組みは知らないが、もし、当座預金口座だとすれば、その口座開設にかかる通貨がなんなのか、ドル建ての口座なのかそれともユーロ建ての口座なのか、あるいは
ルーブル建ての口座なのかだ。

普通、当座預金という場合は、たいていその銀行の属する国の通貨を使う。


だから、西側がルーブル建ての当座預金口座を開設しなければならないとしたら、余分にカネがかかることになる。

例えば、投資のときの口座のように
「証拠金」を用意するようなものである。その最低金額は、ガス料金の支払いに充てるだけでもそれなりの金額となるかもしれない。


ガスプロムバンクとロシア政府の国債発行とロシア中央銀行とロシアの貨幣供給の仕組み


実際のところどんなものなのかについて知らないが、ガスプロムもロシア政府からの税金の形でロシア政府に金を収めているし、ユーロやドルで支払われた場合には、それをルーブルにどうやって両替するのかも重要になる。

ユーロやドルで支払われた場合に
「両替手数料」の徴収も可能になるのではないか?


◆西側の制裁とプーチンの次善の策


西側の経済制裁の最終カードは、SWIFTからロシアの銀行を排除することだった。

しかし、笑い話にしかならなかった。なぜなら、ロシアのガスが西側に供給されている経済に対して制裁対象から外しているからだ。

サダムフセインのイラクのときのSWIFTからの銀行の排除のときはどんなものだったか知らないが、それでもイラクの産出する原油に関して、完全に輸出不可能にしたわけではなかった。しかし、フセインは、イラクの原油をアメリカに売らないとか言い始めた。当時のブッシュは、「お前には失望した」と。その後イラク戦争が始まった。

イラク戦争のときのような兵力でロシアはウクライナに侵攻開始したが、イラク戦争のときの侵攻兵力数が少なかったのは、湾岸戦争の時にその倍以上くらいの兵力でイラクを骨抜きにしたからイラク戦争のときは兵力はさほど多くしなくてよかったのだ。

それから言えるのは、
ロシアのウクライナ投入兵力数は、プーチンが最初のころ言明したように「ウクライナの占領を目的とするものではない」。

そこでプーチンのガス料金の支払い手段にかかわることがどんな次善の策になるのかである。


◆ルーブル決済の支払い開始は5月中旬


実際の支払いが始まるのは5月らしい。

「ルーブル建て支払いは4月1日の輸出分から適用される。しかし、欧州の買い手からその代金が支払われるのは5月中旬になる」

西側がユーロまたはドルで支払いルーブルに交換されるから、ルーブルの価値が低下することがガス料金収入のルーブルでの金額上昇になり、ロシア政府の収入アップになりえるだろうことだ。

だから、ロシア政府は、「ユーロやドルで支払ってもいいよ」「外貨で支払われればルーブルに両替(両替という言葉が正しい翻訳なのだろうが)するだけだ」と念を押したわけである。

仮にルーブルの外貨に対しての価値低下は、日本で言えば円安だから
輸出する側にはガス市場に対する競争力となる。ーーーアメリカLNGがユーロ市場に食い込むのを考えれば。


ロシアのガス料金収入

「ロシアは現在、EUへのガス輸出で1日当たり4億ユーロ(約542億円)を得ており、この供給をほかの市場にまわすことはない。」

結局プーチンの狙いを次のように書いてある。

「外国為替市場でのルーブルの需要が高まればその価値を押し上げる可能性が高いとした。」

ルーブルの価値が上がることは、ガス料金収入となるユーロやドルの支払いがルーブルに「両替」されたらルーブルの価値低下時よりもルーブル表示の金額が目減りすることになる。

もっとも、ガスプロムが受け取るロシアのガス料金収入となるユーロやドルの収入がルーブルに両替されるだけでは、ルーブルの対ドル価値相場やルーブルの対ユーロ相場の変動とはならない。

もし、ガスプロムバンクがロシアの中央銀行からの貨幣供給の方法にロシアの国債などを購入することでユーロやドルの支払いをルーブルに「両替」するなら、ロシアのウクライナにかかわる戦費の「調達」がスムースに進むことになる。


西側が行うロシアへの経済制裁がロシアのウクライナ侵攻に対して停戦を誘導したり、戦力を増員したりするのを阻止するように働くならば、とっくに成功しているはずである。

その成功を裏付けるようにキエフ周辺のロシア軍は撤退してキエフ州を奪回したとウクライナ政府が発表した。

しかし、戦争は継続している。ウクライナ南部と東部である。ここでプーチンの狙いの一端が示されていると勘ぐるものである。

すなわち、ウクライナの今年の小麦などの収穫などは絶望視されているように、ウクライナ南部をオデッサを含めて攻略すれば、プーチンの目的の一つを達成することになると考えれば、プーチンの狙いは、ウクライナにノルドストリーム2の運転停止の代償を払わせることになる。

なぜなら、ノルドストリーム2の運転停止は、アメリカの後押しでウクライナとドイツが協議してノルドストリーム2を実質運転停止にするということをほぼ決定したのがウクライナ侵攻のそもそもの発端だからである。



◆戦争論ーーー何事も根底に金がらみ

戦争は、宗教とか民族とか文化とか、政治的なものなどが原因で発生するのではない。

戦争の発端には、経済が陰に隠れているものだ。

今回のウクライナ侵攻の発端は、アメリカ・ドイツ・ウクライナによる大臣クラスの協議によってノルドストリーム2を実質運転停止にしたことである。


ノルドストリーム2の実質的な運転停止は、2021年8月に決定したと考えられる。

2021年8月24日9:45 午前
『米独とウクライナのエネルギー相、パイプライン巡り協議』

 

 

 



「ウクライナ、米国、およびドイツのエネルギー担当相は23日、ロシア産天然ガスをドイツに輸送するパイプライン「ノルドストリーム2」完成後のガス輸送通過国としてのウクライナの立場に関して協議した。」


クリミア侵攻やウクライナ東部の傀儡政権のことでロシアはすでに経済制裁を受けていたから、ノルドストリーム2の運転停止は、経済制裁の一環として利用できたのである。


しかもアメリカは、LNGをユーロ市場に拡大したいところだ。それでウクライナを担ぎ出してノルドストリーム2を2021年時点で実質運転停止にしたのである。

アメリカLNGがユーロ市場のドイツを輸出先の港に指定すれば、
ドイツは、ロシアの天然ガスの代わりにアメリカの天然ガスが通過することによる収入に置き換えられる。しかもたぶん、通過するガスの容量にガス代金が上乗せされるだろうから、ドイツにとっては、ロシアの安いガスを通過させるよりは、アメリカの高いガスを通過させるほうが利益アップになる

当然、当時は、メルケルの尻軽婆が首相だったから、ノルドストリーム2の運転可能性をプーチンにチラ見せしつつ、アメリカLNGの輸入アップをもくろんでいたのだろう。

ロシアの日本語版大本営スプートニクからの写真







だから、ドイツは、アメリカとウクライナの協議に参加する権利があった。



◆プーチンは誤算していない、多目的だ


プーチンとしては、面白くない駆け引きだろう。だが、プーチンは、駆け引きを自ら始めたのだ、ーーーウクライナ侵攻前に、ウクライナ東部の傀儡政権を独立国として認める決定をやったのだ。

そしたら、ドイツはくさびを打ち込むようにノルドストリーム2の稼働停止を宣言した。


それから2日くらいでロシア軍はウクライナに侵攻開始。


ロシアの侵攻開始のうわさは、よく出ていたからゼレンスキーも「早くNATOに加盟認めてくれよ」と動き出したものの、拒否された。

その時のゼレンスキーから出たのは、「見捨てられた」だ。


戦況はウクライナに不利なのは間違いない。ロシア兵の士気低下とか中世風のブルドーザー的戦法とか揶揄されているが、ウクライナ東部と南部は、キエフのように後退していないし、撤退もなく掌握状態だ。

しかもキエフからのロシア軍の撤退の代わりに南部オデッサの要衝を攻撃している。


◆プーチンの狙いーーーウクライナ分割作戦?


プーチンの狙いは何かを考えると、ウクライナ東部と南部にあることは明らかである。

その狙いについてゼレンスキーが声を上げた。

2022年4月3日
『首都周辺の全域「侵略者から解放」、ゼレンスキー氏は「ロシアによる東部占領」警告』

 

 

 



2日夜のビデオ演説ーーー「ロシア軍の目的は何か? (東部)ドンバスとウクライナ南部の両方を占領することだ」


その目的は何かだ。ウクライナ東部と南部を失うことは、ウクライナが港を失うことに等しい。それは仮に停戦したとしても、ウクライナは港を失ったままになることだ。

もし、ドイツやフランス以外の西側諸国の中でロシアのガスを買い続ける場合、トルコを通過するパイプラインだけでは、ちょっと足りない場合、ウクライナ南部と東部をロシアが占領してウクライナの統治権をはく奪できれば、そこにガスパイプラインを作り、ウクライナストリームとノルドストリーム1を実質停止しても差し支えないようにできる可能性がある。


◆ルーブルで支払えーーー了解する国


ドイツやフランスがロシアの天然ガスからアメリカのLNGにくら替えしても、セルビア、ブルガリア、ハンガリー、スロバキアなどは、ロシアの天然ガスを買い続けるつもりだ。

スロバキアについては、ルーブルで支払えの通り、動き出したらしい。

3 апреля 2022, 15:59
『В Словакии заявили о готовности платить за российский газ рублями』(スロバキアはルーブルでロシアのガスを支払う準備ができていると発表しました )
https://iz.ru/1314820/2022-04-03/v-slovakii-zaiavili-o-gotovnosti-platit-za-rossiiskii-gaz-rubliami

ラトビア

4 апреля 2022, 02:00
『В Латвии рассмотрят возможность оплаты российского газа в рублях』(ラトビアはルーブルでロシアのガスを支払う可能性を検討します )
https://iz.ru/1314994/2022-04-04/v-latvii-rassmotriat-vozmozhnost-oplaty-rossiiskogo-gaza-v-rubliakh


こうした動きが示すところは、プーチンの「ルーブルで支払え」にロシアがロシアのガスを必要としない国をふるいにかけてあぶりだすことを目的にしていることがわかる。

ガスプロムバンクの特別口座をガス料金の支払口座に指定し、その口座の開設を要求すれば、当然一定金額の預金を必要とする。

さらにドルでもユーロでも支払えるといえば、その場合は、両替手数料の名目で結果的に支払金額が増えることになるから、ルーブルで支払えばそのまま口座に入ることになる。


◆プーチンのEU分断作戦?


何をプーチンは目指しているか?

ガスを止めることを必然的な結果にするためだ。ただ一方的にガスを止めるのではなく、口座にかかわる支払い方法の変更に応じないなら、ただちにガスを止めないにしても、将来的には止めるということだから、ロシアのガス市場が小さくなったとしても差し支えないとプーチンが考えているのだから、かりにアメリカのようにロシアの原油輸入禁止のように、ロシアのガス輸入禁止にはできない西側の足元を見据えたプーチン流の駆け引きであるといえる。

その駆け引きを西側に言わせれば、「EUの分断」というわけである。


プーチンやロシア政府の言い方を考えれば、ガス料金は、ドルでもルーブルでもユーロでもいいといったのだ。

しかし、ガス料金の支払先は、ガスプロムバンクの特別口座に変更したと言ったのだ。

その支払口座の変更の拒否を西側のドイツなどは、ルーブルで支払えというのは契約違反だといったのだ。

ルーブルで支払えではないのにもかかわらず。ガス料金の支払い手段と口座開設の支払い手段を同一視するような言い方になるのだ。


だから、プーチンは、「ロシアのガスいらない奴にタダでガスを売るつもりはない」と言ったのだ。


◆ドイツーーーロシア産天然ガスの消費が大きいための負担
◆別名ーーーノルドストリーム2の稼働停止の代償
◆アメリカーーーEUにおけるLNG市場拡大がもうすぐだ!


ドイツは、ロシアのガスをアメリカのLNGに切り替えるのにしばらく時間がかかることを言っている。

2022年3月10日8:14 午前
『情報BOX:ドイツはロシア産天然ガスの供給停止に耐えられるか』

 

 

 



「実際にロシアが完全に供給を止めた場合、欧州一の経済大国ドイツは持ちこたえられるのか、という疑問が浮上している。」

「政府はエネルギー調達源を多様化し、ロシアへの依存を減らすために複数の措置を公表している。」


「2年以内に初の液化天然ガス(LNG)輸入ターミナルを稼働させたい意向。」


ほら出てきた!LNGは、アメリカのものだ。つまり、2021年にアメリカ・ウクライナ・ドイツが協議してノルドストリーム2を実質稼働停止することを決めていたのはこうしたことが背景にあったからだ。

しかも
ドイツは、ロシアが間違っても大口のドイツにガスを止めることはないと勘ぐって、アメリカLNGの輸入ターミナルを稼働すれば、ロシアのガスを頼らずともロシアに遠慮なくクリミアなどに関する経済制裁がやりやすくなるだろうとして、ノルドストリーム2を稼働停止したのだ。

一応記事では、ドイツのエネルギー調達先を多様化することの一環のようだが、ノルドストリーム2を実質稼働停止にしたことで2021年には、プーチンがメルケルの腹の中を読んで、その時点でウクライナ侵攻を決めていたと考えられるのだ。

その後ウクライナのNATO加盟が問題にされるようになった。答えは、加盟拒否だが、問題の根底にあるものがノルドストリーム2であり、ロシアの天然ガスを減少させる代わりにアメリカのLNGを増やすことが物的に整う必要があったのだ。


ドイツにとってアメリカLNGの受け入れ輸入ターミナルの稼働は、物的にロシアのガスを全廃しても差し支えないように計画しても差し支えないのだから、


プーチンがルーブルで支払えと言い始めたのは、そうした水面下(ウクライナ侵攻の)のくすぶりを駆け引きに使ったからである。


そしたらG7の名称でルーブル拒否を一斉に発表したのである。

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8