◆ウクライナ戦線3月16日
≪ウクライナ内戦のカード・・・協議不成立後のウクライナ≫
ウクライナとロシアの「オンライン協議」が継続中。おそらく、オンライン協議が最後の協議になる。
つまり、オンライン協議で停戦合意できなければ、今後協議というのはないだろうといえることになる。
現在、協議での妥協点の模索が続いているとの情報発信が続いている模様。
『ロシアとの停戦交渉に妥協余地、16日も協議継続=ウクライナ高官』
2022年3月16日5:20 午前
発信は、ウクライナ側。
「ロシアとの停戦交渉は極めて困難」だが「確実に妥協の余地がある」
玉虫色の言い方なのがわかる。
これはウクライナ側の希望的観測の意味だろう。
すでにウクライナ南部のヘルソン州全体がロシア軍に占領された。劣勢とか、もたつきとか言われているロシア軍の攻勢にもかかわらず、ロシア軍は一歩ずつウクライナを侵略している。
≪戦争の軍資金とロシアへの経済制裁≫
ここにきて、アラブの産油国とロシア経済制裁のアメリカとの対立色が鮮明に浮き出てきた。
『ウクライナ侵攻で露見、米と湾岸諸国の関係変化 対米一辺倒から脱却』
2022年03月15日13時35分
「米国と中東地域において同盟関係にあるサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)の間で、かつては想像もできなかったような立場の違いが生じている。」
「UAEは先月、ロシアのウクライナ侵攻を非難した米・アルバニア両国作成の国連安全保障理事会決議案の採決で棄権した。」
アメリカのロシア産原油輸入禁止に対しての産油国の反応
「サウジとUAEは・・・「OPECプラス」との連携を維持すると強調している。」
原油に関する利害一致がアラブの産油国とロシアにあるということだ。しかもアラブの産油国は、ロシアと中国との関係が深い。
特に、トランプのときのアメリカと中国の貿易戦争は、現在も継続中のようだし、中国はロシア経済制裁の西側と歩調を合わせる道理がないに等しい。
最近、ロシアは、格安でインドに原油を売ろうとしている。
それが示すものは、ロシア国債が国際的にデフォルトになっても、ロシアには原油と天然ガスがあるということだ。軍資金!
それは魔法の小槌ではない。金目のものを生み出せることだ。
ロシアが資源国ということは、戦費について、SWIFTからのロシア銀行の排除だけでは決め手にならないということだ。それは、西側の切り札が役不足ということだ。
丁度トランプのババ抜きルールに「ばば」が両方にあって、見せびらかせながらババ抜きゲームすることに等しいのだ。要は、お前が俺のばばを抜いたらおれもばばを引いてやるようなもので決着=切り札にはならないということだ。
そういうわけで、オンライン協議の行方は、ウクライナがロシアの要求の何に妥協するかにかかっている。
報道では、ウクライナがロシアの要求に妥協するものは示していないだろう。それは、妥協するのはロシアだと希望しているためだろう。ーーーそれはウクライナ側にロシアの戦費について甘っちょろい考え方があるためだ。
ウクライナ大統領府の顧問を務めるオレクシー・アレストビッチーーー「ロシアが攻撃に使用できる資源は5月初めに枯渇する見込みで、それまでに戦争が終結する可能性が高いとの見方を示した。」
もっとも、ロシアのプーチンが妥協というよりは、ゼレンスキー政権の継続のまま、要求を通すことくらいしか考えられない。
その条件として考えられるポイントは、
●ウクライナ東部のかいらい政権の領土を州全体に広げてウクライナに傀儡政権を認めさせること
●クリミアの併合も認めさせること
●NATOに加盟しない約束を確実なものにすること
それはゼレンスキー政権がある限り、ゼレンスキーがのむことはないだろう。
というわけで、プーチンの狙いは、ゼレンスキー政権の転覆にあり、傀儡政権を作ることにある。
傀儡政権を作るためにキエフが必要ということだ。
現在のロシア軍の攻め方を地図で見れば、キエフ中心に攻め込んでいるのがわかる。ウクライナ東部なんか目じゃない。ウクライナ南部とキエフの両方を狙っていることは、傀儡政権をキエフ陥落後に作れば、ウクライナ内戦の始まりということだ。ーーーゼレンスキー政権が残ったままの状態。キエフが陥落してもゼレンスキー政権を転覆できるとは限らないからだ。
その後ゼレンスキーが生きていても死んでいても、現ウクライナ政権が亡命政権であろうとも、ウクライナの内戦に突入という寸法だ。こういうやり方をプーチンが思い描いていたというなら、確かに作戦通り、になる。
ウクライナ内戦状態は、ロシアがウクライナ傀儡政権との条約に基づいて集団的自衛権を発動すればいいのだ。
ーーー今、ロシアがウクライナから撤退したとしても、すぐに経済制裁が解除されるわけではないということだ。だから決着つけるまでロシア軍の撤退はあり得ないし、実質的な停戦もあり得ない。
経済制裁解除は、ロシア軍の撤退要件にはならないということだ。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8