キエフ総攻撃前夜? | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

≪ウクライナ戦線3月11日≫


今日は3.11大地震の記念日だが、ウクライナではロシア軍の進軍が継続中の様子だ。


◆キエフ包囲戦線


キエフの包囲のためにロシア軍が動いているともっぱらの情報だ。

2022.03.11 Fri posted at 11:28 JST
『長さ64キロのロシア軍車列、大半が分散 新たな衛星画像で確認』

 

 

 




これは衛星画像の分析から。

「ウクライナ首都キエフの北西に64キロ以上の長さで伸びていたロシア軍の軍用車両の車列は、「大半が分散、再配置」されたことが新たな衛星画像で分かった。」


体勢の立て直しのようなものだろう。

「衛星画像はキエフの現地時間10日午前11時37分に撮影された。」


まず、「車列の一部がルビャンカ近隣の森林及び並木道の区域に「再配置」」

「アントノフ空軍基地から北西約4.8キロのルビャンカでは、牽引(けんいん)された大砲や車両に覆いがかけられているのが確認できる。」


「ベレストヤンカでは、多数の給油車並びにマクサーがロケットランチャーとする複数の装備が、森林の近くの平地に配置」

「最後尾に当たるイバンキフ南東部では、依然として多数の車両と装備が道路上に確認」


ロシア軍の思惑について、アメリカの分析

2022.03.11 Fri posted at 12:59 JST
『ロシアが遠距離からの攻撃増やす、米当局が分析』

 

 

 



「我々が明確に確認し独自に検証できるのは、長距離の砲撃の増加が上向いているということだ」


砲撃と言えば精度に関しては腕の良しあしだろうが、それが一般市民直撃の攻撃となり犠牲者となりうることに一致する。

もう一つは、砲撃などの長距離からの攻撃をキエフに集中してくわえてウクライナ側の抵抗力を減らすことだ。そして、他の包囲された都市のように、水食糧不足にして弱らせることだ。


かなりじわりじわりとしたやり方だ。


ロシア軍の態勢の立て直しに関しては、「ロシア軍が当初直面した兵站(へいたん)上の課題に適応し克服すると予想していた」と。


つまり、
「人口密集地に対する長距離砲撃の利用増加」。ロシア軍は、克服済みであることだ。

キエフに対して「ロシア軍が首都キエフに北西から少し近づき始めた中、それが始まる最初の部分をこの24時間で目にし始めたところだ」


3月12日にSWIFTがロシアのいくつかの銀行を排除発動となるが、動きの変化がそれに合わせるかのようにも思える。


そして、キエフ近郊の戦闘。

『キエフ東郊で激しい戦闘、CNN記者が現地からリポート』
2022.03.11 Fri posted at 12:49 JST

 

 

 




そのニュースはテレビでも何度か放映されているロシア軍将校の死亡の奴だ。確か連隊長クラスの将校。

CNNの記者は言うーーー「狙いはおそらく(キエフ)市の完全な包囲だ。」


キエフの西側と東側、ついでに北側、
南側は?


南側が手薄だと、集中砲撃の後、ロシア軍が人道回廊を設置すれば、南側が人道回廊の行先になるということかな?


ウクライナからのロシア側への人道回廊のルート以外は、ロシア軍の占領している地域から外れたところが多い傾向だ。



南側をあけておけば、人道回廊のルートになる。人道回廊は、キエフの1回目の集中攻撃の後に設定されると仮定してのこと。


アメリカ側から発表されているウクライナ軍の制空権の話はあまりあてにならないようだ。


ロシア軍の車列が準備完了をしているさなかのウクライナ空軍の攻撃がなさそうなんだが・・・・


包囲されたウクライナの都市では、住民同士の争いも発生している模様だ。


『食料めぐり住民同士けんか、略奪も ロシア軍包囲のマリウポリ』
2022年03月11日14時10分

 

 

 




「赤十字国際委員会(ICRC)は10日・・・マリウポリで、食料をめぐって住民同士のけんかや略奪が起きていると明らかにした」

「人々は食料を求めて互いに攻撃し、ガソリンを抜き取るために車を壊し始めた」

「多くの人は飲み水が全くない。店舗や薬局はすべて4、5日前に略奪された」


生き残りの道を言えば、ロシア軍に助けを求めるしかないだろう。ウクライナに包囲を解く力がない。戦争が長引けば長引くほど血なまぐさい日数が積み重なるだけだ。帝国日本軍のように集団自決などやるものじゃない。


戦争は、引き際を遅らせるとずるずると進むだけだ。侵略戦争でも同様だ。


プーチンは、ゼレンスキーの降伏を冷酷に待てばいいが、ゼレンスキーのほうは、服従か死の選択だ。戦況はウクライナによくない。

 


どちらもスラブ人、行くところまでいかないと戦争は終わらないようだ。



============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba
https://ameblo.jp/push-gci/
fc2
http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor
http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba
https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo
http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem
http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog
http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena
https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter
https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8