オミクロン株登場ーーー新型コロナウイルス
12月7日追加。
●新型コロナウイルスの起源をめぐって新たな発見?
「 【9月23日 AFP】ラオスの洞窟に生息するコウモリが、ヒトに直接感染する恐れがあり、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に似たウイルスを保有していることが確認された。 」
さてさて?中国の武漢研究所は、SARS、MARSのウイルス起源を調べるためコロナウイルスを野生のコウモリに感染させて調べていた。むろん、感染させるウイルスは人工的改変も加えていた。
ところが、野生のコウモリは、中国人には食糧や薬品として捕獲されて市場取引される。生きたまま市場取引されたりする。武漢研究所が感染させたコウモリではないとは言い切れない。コウモリは市場で糞を垂れたりして空気に拡散する。その空気を人が吸って人に感染して中国で感染拡大した、と見ているが、果たして・・・事の真相は中国政府の隠ぺいでもう探せなくなった。
●めん玉4つの岸田が12月6日の所信表明演説で今回のオミクロン株に「最悪を想定」と言い放ったらしい。事態を常に最悪にしか考えない偏狭頭脳の持ち主だとわかる。
ところがフランスは、めん玉4つの岸田とは考えが異なる対応だ。
ロイター
「 フランスのカステックス首相は6日、新型コロナウイルス新変異株「オミクロン」への対応として、クリスマスに向けナイトクラブを閉鎖し、ソーシャルディスタンシング(社会的距離)措置を強化するが、ロックダウン(都市封鎖)措置や夜間外出禁止令は必要ないと述べた。 」
理由は?
「 ワクチン接種対象者の約90%に当たる5200万人が接種済みで、状況はこれまでの感染拡大時よりも改善しており、クリスマスに向けて厳格な措置を実施する必要はない 」
日本も似た状況だ。おめでとう!ワクチン効果で集団免疫状態達成したんだよ、目の玉四つの岸田!事を大げさに言うな。
●他方、オミクロン株の脅威について学者の一人がニューズウィークに記事を書いたようだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97595.php
『オミクロン株はなぜ大きな脅威なのか、米ウイルス学者が解説』
2021年12月6日(月)17時05分
スレッシュ・クチプディ(ペンシルベニア州立大学臨床教授)
「では、オミクロン株はデルタ株よりも危険で感染力が高いのか。これはまだ分からない。それにオミクロン株が出現した条件も、まだはっきりしていない。」
わからない割には、ファイザーなどの反応は素早かった。
デルタ株が出た時、従来のウイルス抗原のワクチンで間に合うのかささやかれた。ところがうまくいった。
なぜ?ーーー理由は、ワクチンの抗体が機能しなくても、人の免疫が1週間以内に新しいデルタ株に対応した抗体などを作っていたからだ。それをワクチン効果による交差免疫の活性化の結果と呼んでもいいだろう。間違えてはならない、ワクチンがデルタ株に対抗する抗体を作ったのではなく、人の免疫がデルタ株に対抗する抗体を作ったのだ。まさに漁夫の利を得るようなファイザーなどのワクチンメーカーと言える。
●ウイルス変異の新たな定説?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97589.php
『オミクロン株、風邪ウイルスの遺伝物質取得か 免疫システム回避の可能性』
それによると以下のように・・・・・
「 これまでの研究によると、肺や消化器系の細胞は、SARS-CoV-2と風邪のコロナウイルスに同時に感染し得る。こうした同時感染が起きれば、同じ宿主細胞に存在する二つの異なるウイルスが相互に作用しながら複製し、双方の遺伝物質を持つコピーを生成する「ウイルス組み換え」の場ができることになる。 」
本当か?!
つまりなんだ、一度に複数のウイルスに感染すると互いに「ウイルス組み換え」が起こると?眉唾物の内容だな。
問題の核心部分は、「ある種の遺伝子配列」だそうで、
「 この遺伝子配列は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の従来株には見られないが、風邪の原因となるウイルスを含む他の多くのウイルスには普遍的に存在し、ヒトのゲノム(人間の全遺伝情報)にも存在するという。 」
だから・・・南アフリカの人が新型コロナウイルスのほかに別のウイルスに感染していて「ウイルス組み換え」が発生したらオミクロン株になったと?
複数のウイルス感染で「ウイルス組み換え」を観察したような記載がないが、どういう根拠なんだ?
12月5日追加。
今度はファイザーのCEOがワクチンは毎年必要だと言い始めた。
BBC
「 同社は現在、オミクロン株に対応した最新型のワクチンを開発中で、100日以内に完成予定 」
「 今後何年にもわたって毎年必要になる可能性が高いと、BBCの単独インタビューで語った 」
どういうことを意味するか?
ファイザーCEOが語った内容の意味は、ワクチンのどんな効果を言っているかだ。
答えは、現状が物語っている。
「 「非常に高レベルの防御」を維持するには、ワクチンの定期接種が必要 」
何の話だ?
ファイザーCEO「 「肝心なのは、何百万人もの命が救われたということだ」 」
非常に高レベルの防御とは、ワクチンがなかったなら、もっと多くの人が死んでいただろうことだけだ。
これまでワクチンが新型コロナウイルスのどの抗原のものなのか不明だが、ウイルスの変異にも対応してきたのは、ワクチンの効果の一つ、交差免疫を発動しやすくなったからだろう。
それはワクチンの直接的な効果ではなく、ワクチンで作られる抗体の効果ではなく、もともと感染しても重症化しない死亡しない人の免疫がワクチン効果で交差免疫が発動してつくられた抗体で対応しただけのことだ。(この意味は、ダメな人はワクチン接種しても感染して死亡したりする、という意味だ。)
あと何十年もしたらそのことが明らかになる可能性があるだろう。
ワクチンの直接的な効果ではなく、ワクチンの間接的な効果で交差免疫が発動しやいくなり、交差免疫による抗体・免疫細胞が重症化・死亡を防いできたと。
12月3日追加。
●ヨーロッパのEU、 欧州疾病予防管理センターが2日、オミクロン株の感染拡大を予想、発表した。
「 今後数カ月以内にEU内のコロナ感染の半分以上の原因になると見込まれる 」
日本では、水際対策、そんなものを盛んに言っている。アホなのか、それとも世間知らずなのか、水際対策というのは、日本を世界から隔離しない限り感染拡大は不可能。そんなことできないだろう?やるのか、岸田?
体裁上手だね、相変わらず。
ただ、日本でのワクチン接種は、ほぼ集団免疫に必要なだけ接種完了したから、ワクチン効果がなくても、オミクロン株の感染から2週間もあれば、体内でワクチンによる免疫の抗体が機能しなくても、免疫が新たなウイルス抗原に免疫を作るのに十分な期間になる。
というのは、製薬メーカーの奴ら、今のワクチン効果が出るまで感染から2週間で答えが出ると真面目顔で言っているからだ。
「 成田空港の検疫で新型コロナの新変異株「オミクロン株」感染が確認された2人は7月と10月、それぞれモデルナ製とファイザー製ワクチンの2回接種を終えていた。 」
で、肝心のワクチン効果は?
「 ワクチンの有効性の分析には約2週間が必要 」
モデルナのCEO「ワクチンがオミクロン株にどう作用し、重症化を防ぐかは、2週間以内に明らかになる 」
おほほ!素晴らしい専門家だ。
2週間もあれば、ワクチンの免疫抗体が役に立たなくても、免疫がウイルスを調べて新たな抗体をつくるのに十分な期間だぞ!
さっさとオミクロン株用のワクチンつくれよ!
12月2日追加。
●アメリカで初のオミクロン株感染者登場。ワクチン2回接種者。
「 感染者は11月22日に訪問先の南アフリカから米国に戻り、29日に陽性が確認された。 」
今度は3回接種者から感染者となれば、重症化しない、死亡しないだけのファイザー製ワクチンということになるが。感染拡大には寄与しないことにもなりかねない。
●ビオンテックの見方が出た後、今度はモデルナからオミクロン株対応のワクチン開発に着手との情報が出てきた。
「 「オミクロン株」に対応した改良型ワクチンの使用許可を来年3月にも米当局に申請する準備を整えることができるとの見通しを明らかにした。 」
オミクロン株対応のワクチンはまだ完成していない。ファイザーやビオンテックよりも一歩リードしたい腹積もりかな?
オミクロン株対応のワクチンは、当分お目にかかれそうもないため、政府の進める3回目のワクチン接種は、今後も進めると考えていいだろう。安心感のために。
とりあえず、ワクチン打たなくても大丈夫な人が多いと思われる日本では、政府の政策を見せつけるだけのことにもなりかねないかもしれないが。
●モデルナのトップが今のワクチンの効き目は効果が薄いとの見解を出した後、ビオンテックのトップが反対論を出してきた。
「 「オミクロン株」に対しても重症化を防ぐ効果がある可能性が高いとの見方を示した。 」
モデルナの見解とは対照的だ。そういうわけで日本では3回目のワクチン接種の対応策がよくニュースになっている。(従来のワクチンのことである。)
11月30日追加2。
今度は、オミクロン株専用のワクチン開発に着手したとの情報が出た。ロイター。
「 米モデルナ、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、独ビオンテックの3社は29日、現行の新型コロナウイルスワクチンが新たな変異株「オミクロン」に効かない場合に備えて、オミクロン株に特化したワクチンの開発に取り組んでいると発表した。 」
これは、変異部分そのものが欠損しているために、ワクチンで作る免疫の限界を感じたためだろうな。早々と作るんじゃないのか?
入国規制1か月間以内に作って世界に供給したら、どの国もホクホク顔だろう。
11月30日追加。
オミクロン株に対するワクチンの効果について「モデルナ」のCEOが口を開いた。
「 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に対するワクチンの効果が、従来の変異株に対してより下がるという見方を示した。 」
ワクチン各社の情報については、下の方に記載している。アメリカCNNの報道。
==============================
まず、公的機関の情報。
国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10792-cepr-b11529-2.html
『SARS-CoV-2の変異株B.1.1.529系統(オミクロン株)について(第2報)』
特徴
●「免疫逃避に寄与する可能性」
その可能性の根拠となるウイルスの変異部分・・・「nsp6における105-107欠失」
●「感染・伝播性を高める可能性」
その可能性の根拠となるウイルスの変異部分・・・「H655Y、N679K、P681HはS1/S2フリン開裂部位近傍の変異」
ここでの問題は、ワクチンが果たして効果あるかどうかだ。オミクロン株以外の新型コロナウイルスが出た時、「効果ある!」という報道が多かったが、今回の株は、そうでもなさそうなムードを感じる。
感染の様子
「2021年11月27日時点」の世界各国の状況
南アフリカで77例
ボツワナで4例
香港で2例
イスラエルで1例
ベルギーで1例
英国で2例
イタリアで1例
ドイツで2例
チェコで1例
どんな症状か?
南アフリカからの情報だが、TBSが報道している。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4415318.html
『オミクロン株、南ア医師「今のところは軽症」 オランダでは13人陽性確認』
11月29日付
「南アフリカ医師会 コエツィ会長
「症状のほとんどは、1日2日続く強い疲労感、その後、頭痛や体の痛みです」」
大騒ぎする必要なしかな?
イギリスBBC
https://www.bbc.com/japanese/59455940
『オミクロン株の感染者、イギリスで3人目 30日からイングランドで規制強化』
画像で変異したオミクロン株の様子を掲載している。
現在、ワクチンメーカーがウイルスサンプルの収集を始めている。
アメリカCNN
https://www.cnn.co.jp/business/35180050.html
『オミクロン株、ワクチン各社がデータ収集 対応急ぐ』
2021.11.28付
メーカーは、ファイザー、モデルナ、J&J、アストラゼネカ。
やっていることは、
「データ収集・・・
現行ワクチンの効果を調べる作業・・・
追加接種の投与量を増やす対応策も試している・・・
追加接種用ワクチンの候補についても研究・・・
抗体カクテル療法の効果も検証中」
問題は、ウイルスの免疫回避がどのくらいなものなのかだ。もちろん、ワクチン接種で作った免疫の回避だ。
免疫についての研究も始まっている。イギリスでは、新型コロナウイルスに感染したことのない人が免疫でウイルス感染を起こさなかった点を研究している。
イギリスBBC
https://www.bbc.com/japanese/59243602
『感染しない人」手掛かりにワクチン開発へ 医療従事者を英大学が研究』
研究主体は、「英ユニヴァーシティ・コレッジ・ロンドン」だそうだ。
で、何を研究?
「新型ウイルスにさらされても自然耐性で感染を防いできた人たちもいる・・・・これは、新型ウイルスと関連性のある、過去に世界を襲ったウイルスとの闘いで、ヒトの体が闘い方を学習した結果だとみられる。・・・・」
「約10人に1人は、新型ウイルスにさらされた形跡が認められたものの、一度も症状は出ず、ウイルス検査で陽性になることもなかった。また、新型ウイルスと闘うことで獲得する抗体も、血中にできていなかった。・・・つまり、免疫システムの一部が、新型ウイルスが体内に定着する前にウイルスを制圧したということになる。」
「それら一部の人々には、新型ウイルスに感染した細胞を特定して破壊するT細胞がすでに(パンデミック以前から)あったことが、血液サンプルで示された。」
それで着目したのが免疫細胞のT細胞である。
「希少なT細胞はウイルスの内部を観察し、ウイルスの複製に必要なタンパク質を見つける。」
そして、次のように推測を述べている。
多重特異性のメモリーT細胞
pre-existing memory T-cell
「新型ウイルスが検知可能になる前にウイルスを制御できた医療従事者は、ウイルスの内部機構を認識するT細胞をパンデミックが始まる前から持っていた可能性が高い」
ってことは、そのT細胞が研究対象ということか。
研究対象は、
「今回の研究で得られた見識は、異なるタイプのワクチンを設計するうえで重要なものになるかもしれない」
要は、新しいワクチンの開発ということのようだ。
新しいワクチンの開発でどのような機能をワクチンに与えるのかと言えば、前述の感染前から持っていた希少なT細胞のような機能だろう。
そのT細胞は、ウイルス自体をよく調べる。そして、転写に必要な酵素とか、ウイルス内部の様々なたんぱく質をおそらくウイルスを分解して調べるということだが、
そんなT細胞の機能をワクチンでどのように実現するのか?
肝心な点で尻蕾のようなものだが、まあ、イギリスらしいといえばイギリスらしい。
イギリスの研究にこうご期待!?
≪ウイルスの免疫回避≫
これはよく知られているようだ。
例えばエイズウイルスの免疫回避は、感染後の変異の多発によって免疫を回避している。さらに免疫細胞にも感染して増殖スピードを上げて破裂させて殺すことまでやっている。
エボラ出血熱ウイルスは、感染後、「おとりとなるもの」をばらまくようにして免疫におとりを処理させつつ、別の細胞に次から次へと感染することで免疫を回避している。
新型コロナウイルスもおそらくは、感染後、新しいウイルスを作る時に変異を多くしている可能性がある。しかし、それでもワクチンの免疫は、多少の変異にも対応できたようだ。
しかし、今回のオミクロン株は、事情が異なるようだ。
ヒントになりそうなものが以下。
●「免疫逃避に寄与する可能性」
その可能性の根拠となるウイルスの変異部分・・・「nsp6における105-107欠失」
変異部分とは、その部分がないのだから、免疫はないことを識別できないから、免疫が働きにくくなるか働かないことになる。
ファイザーなどのワクチンが作り出す免疫がウイルスのどの特異な抗原を「標的」にしているのか知らないが、「nsp6における105-107欠失」したら、「標的」にできない事ではないのか?
とはいえ、イギリスの「新型コロナウイルスに免疫がなさそうな人が免疫で対抗できた」ことを研究すれば、ワクチンはウイルスどの抗原を標的にするのが最も効率的なのか、わかるはずだ。
言い換えると、今のワクチンは、ウイルスの「標的」について変異に対応できる範囲は狭いことを意味する。
しかしながら、人の免疫は、過去の感染で免疫をより向上させる能力があるということだ。
過去にどんな感染症を経験してきたのか追跡できれば、新型コロナウイルス程度がどんなに変異しても人の免疫のほうが勝る可能性がある。ーーーと言っても、万人に共通とは言い難い。
さてさて、今盛んにワクチン接種3回目を言っている政府だが、どこまで持つかな?
ワクチン3回接種しても、人の免疫は、限られた能力しか出さないのだ。
とはいえ、2回接種が多くなった日本の現状は、集団免疫を確立したものと考えていいと思う。それも、ワクチンで作る免疫だから、能力の限界が必ず訪れると考えていい。
ヨーロッパでは、ちらほら感染再爆発だ。ワクチンで作る免疫の限界を示すものだろう。
感染症を起こしてそこから自分で治癒することで得られる免疫力は、ワクチンで得られる免疫力の比ではないと考えるべきである。ーーー現状のワクチン技術では。
============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba https://ameblo.jp/push-gci/
fc2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena https://papaquebeck.hatenablog.com/
Twiter https://twitter.com/Target_Quebeck
============================
ボンクラタワー ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981 墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845 どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2
354.2→札幌 sherra
365→札幌 パソコンノイズ電波 quebec
362.6→札幌八戸
388.9→札幌 パソコンノイズ電波 8