新型コロナウイルスの動向12月4日 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■新型コロナウイルスの動向12月4日

ファイザーなどのワクチン開発は、実用化に踏み切る様子だ。本格採用!

日本では感染者数の増加傾向で緊縮財政のような自粛ムードを再び活発化させている。

そのほか、
詳細非公表の10代の死亡例が発表された。


東京新聞

 

 

 



記事では、若い世代も注意必要」を言いたい様子だ。

自粛ムードに追い風となる感じの言い分と見ていい。

自粛ムードとは、外出自粛のこと。外に出るな、は、年齢で言えば若い世代なのは当然だ。


しかし、死亡するのは、圧倒的に高齢者だ。ちなみに、40代から老化が始まる。40代から高齢者の仲間入りといえるのは、40代以降の出産を高齢者出産というからほぼ間違いない。


そこで外出自粛ムードだ。今回10代の死亡を取り上げるのは、
外出自粛ムードを盛り上げるのと高齢者だけの死亡のように思ってはならないことだ。


しかしながらその記事にも書いてあるように新型コロナウイルスで死亡するのは、40代から累進的に増加するということだ。


記事から抜き書きすると以下のものになる。


「厚労省のまとめでは、これまで20代で2人、30代で6人、40代で22人の死亡例がある。」


40代から量的にも質的にも異なるのがわかるはずだ。


ちなみに、
デブは、ワクチンが効きにくいとの報告があるらしい。インフルエンザワクチンのことだが。
イギリスBBC

 

 

 





同様にワクチン接種による免疫を作ることで言えば、デブは作りにくくなることを意味する。

つまり、デブは、新型コロナウイルスに感染した場合、重症化しやすいかもしれない。


同様のことは、
過労状態でも言える。夜更かしでも同様。

体の免疫を下げるような食生活も同様のことが言える。デブと等しく、痩せのガリガリでもまずい面があると考えていいだろう。


自粛ムードは、経済をダメにする効果が強く出る。すでに雇用面で自粛ムードによる効果が出ている。

東京新聞

 

 

 



表題だけ

就業者数93万人減 11年ぶり減少幅 非正規をコロナ直撃85万人減<総務省調査>』

数万人程度を超えて10万単位となれば質的に異なる。

ただ、雇用喪失で
重大な社会問題化していないのをいいことに、自治体は言いたい放題のところはありそうだ。


大阪府。知事が赤信号を点灯宣言!

言い分の根拠は、医療機関の崩壊を懸念したものだ。

大阪府のページ

 

 







40代から累進的に死亡率が上がることを頭に入れれば、不要不急の外出を自粛してもらうのは、40代からだろう。

ただ、医療機関のベット数だったかが、70パーセントに近づいている最中。

新型コロナ患者の入院用ベット数が70パーセントに達する前に早めに緊急事態宣言した形になる。

それは簡単に言えば、もっとベット数を増やすしかないだろうことだ。そのくらいできるだろう?


日本のあちこちには、相変わらず感染者数の増加でニュースを多く占めている。

そこで問題なのが、
クラスター感染で出してはならないところに出してしまっていることだ。


はっきり言えば、体力もりもりのスポーツ選手の集まりでクラスターが発生しても、それはそれ、重症化や死亡のリスクも低いと勘定できるが、病院でクラスター発生というのは次元が異なる。



クラスターを発生させてはならないところがあるのだ。それが病院や高齢者施設だ。


もう発生している。感染拡大に政府や自治体が腰を入れているというなら、そんなもの意味がないことがすぐにわかる。


クラスターを発生させてはならないところでクラスターが発生してしまったことは、政府や自治体が対策に本腰が入っていない証拠だ。


例えば、日本から遠い国のスウェーデン。あえて自粛政策をしなかった国だが、やってしまったのだ。そして、感染した人の死亡もやってしまったーーー
高齢者などの施設での集団感染。


感染拡大阻止政策の基本は、新型コロナウイルスの場合も、ウイルス弱者を保護するようにしなければならないのだ。そのウイルス弱者が高齢者だ。


だから、高齢者をターゲットにした感染拡大阻止政策をしなければ意味ないのだ。しかもその方法をまんべんなく、全体的にやったからさして効果のない結果になっているのだ。



病院で集団感染は、感染拡大対策をやっていないのと同義だ。

高齢者施設で集団感染が起きたら感染拡大対策をしていないのと同義だ。



ウイルスと言っても、新型コロナウイルスは、まんべんなく人を死亡させてはいないのだ。明らかに年齢的な偏りがある。


感染拡大対策するなら答えはもう出ているだろう。それをすべての人にまんべんなく外出自粛にするから問題を大きくするのだ。


言うなれば、病院と高齢者施設を隔離すること、そのロックダウンがまず必要だろう。

そして、高齢者の隔離だろう。


もしできるだけ死亡者数を減らすことを考えれば、高齢者に対して外出自粛を言うのが筋だろう。


高齢者の重症化や死亡を増やさないためにすべての世代が負担を求められるところが大きく間違っているし、その結果が、今の集団感染が病院や高齢者施設で起こっていることで証明されているのだ。


年齢別に関係なく、まんべんなく対策を講じて成果を出そうとするものの考え方は、
第一に守るべきものがないのだ。


真っ先に守るべきところを抑えなかったスウェーデンは、高齢者施設で集団感染と死亡者数の大部分を出してしまったのだ。

ニューズウィーク

 

 

 



「スウェーデンの新型コロナ死者数の70%以上は、高齢者ケア施設に滞在中の人々だった(2020年5月中旬現在)」という。」


今の日本はどうかな?年齢、性別、居住地非公表なんてアホともいえるものをやっている日本。まあ、悪者を決め込んで文句をつけたいだけつけたいジャップが多いという風潮があるのだろうな。

学校でのガキがいじめをする風潮によく似ているところからして、子供は親の鏡、いや、子どもは大人の等身大と言うべきか。



============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、あちこちで対応するのが面倒になって、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。メインブログ以外ではコメントは受け取れない設定にした。2019年10月10日。

メインブログ
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/
コピーブログ
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部コピーブログ
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena      https://papaquebeck.hatenablog.com/
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌   パソコンノイズ電波
388.9→札幌  パソコンノイズ電波