兵器も石油も商売繁盛ということーーー国防もガソリン価格も VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■イージス・アショア秋田県・山口県への配備の断念


時事
2020年09月05日07時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090401149&g=pol


問題は安全性の検証が存在しないこと。

時事では問題点について防衛省の報告書から引用している。

「ブースターは米側が設計・開発しているため、日本にはブースターの落下に関する正確なシミュレーションを行うための情報やソフトウエアがなく、防衛省として検証することに限界があった」


早い話、アメリカのような国土が広く空き地が多いところなら設置も用意、仮にミサイル発射で切り離されるブースターが落下してもさして問題ない。


兵隊・防衛省の参考ページは以下
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/

その中には次のような記述がある。

「ブースターを演習場内又は海に落下させるための措置を講じることについて、・・・2020年5月下旬、SM-3の飛翔経路をコントロールしブースターを演習場内又は海に
確実に落下させるためには、イージス・システムのソフトウェアのみならず、SM-3のハードウェアを含むシステム全体の大幅な改修が必要となり、相当のコストと期間を要することが判明」

 

要は、確実に演習場内又は海に落下させられないことだ。金欲しさの自治体と商売に結び付けたい日本政府のアメリカ魂、といったところか。

 

ミサイルから切り離されるブースターは、鳥のウンコよりはずっと重い。


時事の記事に掲載されているミサイルの大きさは、6.7メートル。ブースター部分はそれよりも短いが、次のPDFのページにミサイルの頭が生じされているのを見ると、ブースターの長さは1.7メートル、直径05メートル、重さ200キロだとか。

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20200904_a.pdf



兵隊の言い分は、さかんに北朝鮮の脅威論を使ってミサイル配備の重要性、必要性を言っているが、そんなもの簡単に言えば、アメリカからの売り物・押し売りとも取れる兵器を買うための口実でしかない。


北朝鮮としては、兵器産業のために日本を通過するようなミサイル発射実験をする。それで北朝鮮のミサイルでもいいから買いたい国があれば売れる可能性がある。


アメリカなどのミサイルよりも北朝鮮のミサイルが安ければ、手に入れたい国も出てくる。


北朝鮮のデモンストレーションとしてミサイル発射をやっていると考えれば、そんなもの、国を守るよりはミサイルを売りまくるためのデモンストレーションと考えれば、筋が通る。


なぜなら、ミサイルの発射が北朝鮮の国防のためなら、日本にミサイルを着弾させればいいからだ。それをせずに日本国民の恐怖心をあおった。それで北朝鮮は買い手の国にアピールできることになる。


アメリカとしては、北朝鮮のミサイルが売れまくるのは、アメリカの武器販売のシェアが狭くなることになる。


金の切れ目がアメリカと北朝鮮の対立になり、ついでながらアメリカと中国との対立にも通じる。


アメリカのトランプが北朝鮮に接近した時、中国とアメリカの貿易交渉が波に乗るように思えた。ところが、ゆっくりと水面下に沈み込んでしまった。そしたら北朝鮮は態度を硬化させた。


裏にミサイル貿易を考えたら、アメリカのミサイル販売シェアを脅かす北朝鮮や中国、ロシアは、当然、対抗策を講じることになる。


ミサイル貿易では、日本はアメリカだけ?を買い手先にしているが、他の国はそうじゃない点もある。例えばサウジアラビアなんかはアメリカでもロシアでもいいのだ。



今も昔も、戦争というものは、金がらみ。民族とか宗教とか、そんなものは表ざたのときの表現に過ぎないのだ。


ミサイル貿易

戦闘機貿易

空母貿易?


兵器がらみの商品市場をてこにした戦争はないだろうが、ちょっとした武力行使は発生する。


サウジアラビアの石油施設爆破

ホルムズ海峡のタンカー攻撃


アフリカの国々における紛争戦争も、元をたどれば何らかの商品市場の争いがあるかもしれないな。


============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、あちこちで対応するのが面倒になって、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。メインブログ以外ではコメントは受け取れない設定にした。2019年10月10日。

メインブログ
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/
コピーブログ
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部コピーブログ
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena      https://papaquebeck.hatenablog.com/

============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果


43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌   パソコンノイズ電波
388.9→札幌  パソコンノイズ電波