自己流Windows10の設定 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

自己流Windows10の設定

windows10は、いろいろと問題が多い。

●いつの間にかシャットダウンする
●怪しい通信ーーーwindowsのもの
●更新プログラムのダウンロードが止まったままとか更新後のエラーとか

 

ライセンス認証エラーの経験

「ライセンス認証 (slui.exe) が失敗しました。エラー コード:hr=0x80072EE7

画面右下にうすい文字でライセンス認証しろと出てきた。

 

原因は、パソコン起動後、当方の場合、インターネットにつなげない状態ゆえに認証サーバーにつながらなかっただけのこと。

 

以下のページに詳細の一部を。

 

 

======================

1 windows10の無用な通信を停止させる方法

Spybot Anti-BeaconとDisableWinTrackingを使う。
https://ameblo.jp/push-gci/entry-12458442895.html

参考サイト『Windows10 Tips:勝手な情報送信を止める方法』
https://clab.tokyo/archives/1423


2 windowsアップデートの停止
参考サイト『Windows10 Homeでアップデートの自動更新を完全に停止/無効化し手動更新にする方法【2018/12/12追記】』
https://togeonet.co.jp/post-14149


3 windows10付属の無用なアプリの削除
参考サイト『削除できないWindows10の標準アプリを削除・再インストールする』
https://windowsfaq.net/settings/delete-application/


4 windows defenderの無効化
参考サイト『Windows10のdefenderを無効化する方法!』
https://aprico-media.com/posts/1577


『Windows10 Windows Defenderを完全に無効化する』
https://www.pasoble.jp/windows/10/08885.html

『Windows Defender を永久に無効にする』

 

バージョン1803、1903ではできない。パソコン再起動後に消されてしまう。「改ざん防止」のところをやっても無駄だった。グループポリシーエディターの設定では、有効をクリックすると「値の入力」を求められた。・・・「回復」によってバージョンを戻している。バージョンは1607。
https://soma-engineering.com/desktop/windows10/disable-windows-defender/2019/04/20/

 

いくつか画像を載せておく、1607に戻してグループポリシーなどの設定を行った。

更新の画面は1803や1903のエラーが出ている。

グループポリシーの画面、1803、1903の画面では異なる。設定しているものが画像にあるが、新しいバージョンでは見つけられなかった。1607バージョンでは、画像のように有効にチェックを入れてOKするだけでいい。

windows defenderの状態。1607のもの。赤字で書いてあるのがわかると思う。

 

windows10は、バージョンアップ、つまり、アップグレードすることで下記に示した設定が不能になるものがある。例えば、レジストリを設定してwindows defenderを無効にする方法は、アップグレードして1803とか1903になるとパソコン再起動後レジストリに設定したものが自動削除される。そうなると、パソコンを起動するたびに設定をやり直すことになるから、レジストリの設定など必要なくなる。逆にパソコン起動のたびにいちいちwindows defenderで設定するだけしかできない。

 

しかもグループポリシーの設定は、1607の場合は可能だが、それ以降のバージョンでは、項目が見当たらない。それらしきものがあるが、設定しようとすると値の設定を求められてしまう。その場合でも説明文の中の一つの値を設定してもレジストリの設定は再起動後にちゃんと削除されていた。

 

windows10というOSは、アップグレードしたら別OSだと思っていい。

 

Ubuntuのようなバージョンアップと同じ。

 

なお、≪1 windows10の無用な通信を停止させる方法≫の方法で、パソコン終了時点の通信が消滅した。

 

 

『Windows10 - ローカルグループポリシーエディターを起動する方法』
https://pc-karuma.net/windows-10-pro-gpedit/

このエディターは、windowsフォルダーからsystem32フォルダーを開くとそれがある。「ファイル名の実行」で入力が面倒ならそのフォルダーのエディターのショートカットをデスクストップに作り、そのショートカットから起動するのもいい。


5 システムフォントの調節
参考サイト『Windows 10でフォント(サイズ等)を変更する方法』
https://office-hack.com/windows/windows10-font-change/

そのページのフリーソフトを使う方法ーーー「MeiryoUIも大っきらい」


6 スリープ機能などの設定変更
参考サイト『Windows10 デスクトップ/ノートPCの電源が突然落ちる原因と対処法』
https://itojisan.xyz/trouble/15824/



7 システムの復元を無効にする
この設定は余計なファイルを作らせないため。


8 ハイバネーション(hiberfil.sys)を無効する
参考サイト『Windows10でpagefile.sysとhiberfil.sysを削除する方法』
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/delete-hiberfilsys-and-pagefilesys.html

 

量的にギガバイト単位で存在していた。

コマンド

powercfg.exe -h off

 

■突然のシャットダウンで試したいろいろ

仮想メモリの削除と再設定。

スリープ機能の無効。電源の詳細設定でいろいろと。

理由は不明。

しかし次のようなエラーがはじき出された。

ソース:           Microsoft-Windows-Kernel-Power
イベント ID:       41
レベル:           重大
「説明:
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。」


それにかかわると思われる参考サイト『KP41病の原因はこれだった!』
http://pc.user-infomation.com/hard_soft/so_34.htm

問題となるのが、Windows Super Fetchだとか。ほかにページングファイルも絡んでいるとか。



■Spybot Anti-Beaconの起動後、windows defenderが反応

これはwindows defenderを無効にする設定を参考にした。今はグループポリシーで無効になっている。



■windows10の総評

 

windows10は信頼できないOSだ。

windows10の場合の更新は、大幅な更新があり、設定などの表示がよく変化する。例えば
USBカメラ
 

 

 


windows10を経験するとubuntuのようなリナックス系のマネが多いように感じる。例えばスタートボタンを押した後のプログラムが並んでいる表示がそれだ。あれ、ubuntuのunityに似た感じだ。

 

windows離れは、スマホの台頭のほか、windowsXPを葬り去ったことが原因だ。そこにubuntuなどのリナックスが割り込んできた。そしたら、XP時代は対岸の火事のように眺めていたマイクロソフトもVistaを出して失敗、リナックスが浸透すると今度はマイクロソフトがリナックスにおべんちゃらのようなやり方を始めた。

windows10にリナックスのデュアルブート?そんなもの、必要ない。安い中古パソコンにリナックスをインストールして試したほうが無難。デュアルブートで不測の事態発生よりはいい。

windowsXPとの比較では、ウェブサイトなどがXPに対応しているが、XPよりはwondows10のほうがずっと早く表示する。それにキャッシュカードがらみのサイトでは、XPは正常に表示しない。

 

windows10の設定変更などで自己流に設定変更すると更新による無駄な作業を省ける。

 

2021-0303記事修正

============================
パパケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、あちこちで対応するのが面倒になって、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。メインブログ以外ではコメントは受け取れない設定にした。2019年10月10日。

メインブログ
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/
コピーブログ
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部コピーブログ
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena      https://papaquebeck.hatenablog.com/

============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果


43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌   パソコンノイズ電波
388.9→札幌  パソコンノイズ電波