■糞マイクロソフトのメールサーバーは便秘症だ
セキュリティコードの確認は、マイクロソフトのメールサーバーがよくやる方法だ。
webメールのhitmailやoutlookでメールの設定変更をする時にセキュリティコードの確認を求められる場合がある。
以前は、すんなりコードを所定のメールアドレスに送ってきた。ところが最近かなり遅延が生じている。
コードを送ってくるメールの遅延の原因は何かとメールヘッダーを確認した。
なお、グーグルのサイトにはメールヘッダーを入力すれば、遅延しているところを表示してくれるサイトがある。その情報はネット検索で見つけた次のサイトにあった。
https://pc.mogeringo.com/archives/30320
そのサイトにグーグルで調べてくれるリンク先が表示してある。以下のページ。
https://toolbox.googleapps.com/apps/messageheader/
入力欄にメールヘッダーを入力すると、遅延しているところのサーバーと遅延時間を表示してくれる。
調べたところ、マイクロソフト側のサーバーに遅延の原因があった。
つまり、確認コードの入力のために15分以上かかってやっと届いてから確認コードを入力しなければならないことになる。メールの遅延が原因だとわからず、ブラウザを閉じては何度も確認コードの入力を求められたが、頭にくる糞マイクロソフト、まともに動かせないのかあいつらの痴呆的なシステム管理者。
メールヘッダーを詳しく見ると、次のような経路をたどっているようだ。
まず、hotmailで設定変更をしたときになぜか確認コードを求められる。
次に確認コードをもらうためのメールアドレスの入力を行う。
しかし、メールが遅延している。
hotmailで設定変更をしたときに確認コードを求められ、メールアドレスを入力する。
1 accountprotection.microsoft.com (157.55.103.193)→CO1NAM03FT019.mail.protection.outlook.com (10.152.80.176)
2 CO1NAM03FT019.eop-NAM03.prod.protection.outlook.com(10.152.80.60)→CO1NAM03HT038.eop-NAM03.prod.protection.outlook.com(10.152.81.14)
以上がMicrosoft内部の処理。これ以降は、マイクロソフトのサーバーからプロバイダーのサーバーに移る。
3 [40.107.80.57] helo:NAM03-DM3-obe.outbound.protection.outlook.com→mta-x12.plala.or.jp
これ以降は、プロバイダーのサーバー内の処理と自分のメールアドレスへの転送・配信になる。
メールヘッダーを見てアッと驚く15分以上の遅延!
セキュリティコードを記載したメールを送るマイクロソフトのサーバーの一つが、遅延の原因。
NAM03-DM3-obe.outbound.protection.outlook.com
IPアドレス 40.107.80.57
40.107.80.57をArinで調べるとMicrosoft Corporationということが分かる。
NAM03-DM3-obe.outbound.protection.outlook.comはマイクロソフトのダイレクトメール用の配信サーバーなのだろう。
頭にきたので日本語で「ふざけるなこの野郎」という感じの返信をしたら妙なメールが来た。
送り出してのメールアドレスは、From: <postmaster@accountprotection.microsoft.com>
以下のような糞文章を送ってきた。
「How to Fix It
The address may be misspelled or may not exist. Try one or more of the following:
* Send the message again following these steps: In Outlook, open this non-delivery report (NDR) and choose Send Again from the Report ribbon. In Outlook on the web, select this NDR, then select the link "To send this message again, click here." Then delete and retype the entire recipient address. If prompted with an Auto-Complete List suggestion don't select it. After typing the complete address, click Send.
* Contact the recipient (by phone, for example) to check that the address is correct.
* The recipient may have set up email forwarding to an incorrect address. Ask them to check that any forwarding they've set up is working correctly.
* Clear the recipient Auto-Complete List in Outlook or Outlook on the web by following the steps in this article: Fix email delivery issues for error code 5.1.1 in Office 365<https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=389363>, and then send the message again. Retype the entire recipient address before selecting Send.」
なんだかよくわからん、糞マイクロソフト。お前らのサーバーが遅延しているのだ。お前の方がFIX IT(修理しろ、と読め!) だ。
Microsoftのような巨大企業になると個人情報の漏えいは隠し通すだろうな。自分側に非がないようなことをよく口にするのも当然だろうな。
そういうわけで、糞Microsoft側のサーバーに欠陥があるということが分かった。
※メールヘッダーは外国からのものはグリニッジ標準時間で表示しているものがあり、日本のサーバーに入ったものは日本時間の表示になるが、その際、何時何分何秒の中で何分の部分だけ見ればいいことが分かった。たいてい世界中のどこからでも数秒で届くのが普通だ。だから、何分の部分さえ見れば、日本側のサーバーの何分と突き合わせてみればすぐに遅延していることが分かる。
メールヘッダーは、Receivedのところを見る。
形式的にReceived欄は「どこから」「どこで受けた」かを一つのReceived欄に記載している。Received欄は、上から順に並んでいるが、メールデータの流れは下から上へ流れている。
自分側のメールアドレスのサーバーと他のサーバーとの関係が分かるようになれば、メールヘッダーも分かりやすくなる。
============================
パパケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
ameba https://ameblo.jp/push-gci/ main
ameba https://ameblo.jp/papa-quebeck/ main copy
fc2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/ main copy
livedoor http://blog.livedoor.jp/push_gci/ main copy
goo http://blog.goo.ne.jp/push-gci part
jugem http://papa-quebeck.jugem.jp/ part
cocolog http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/ part
============================
ボンクラタワー ハンター9871 250方向に塔のようなものがあるんだけどね
ボンクラータワー ハンター9871 このくらいなら・・まあ大丈夫だな
ボンクラータワー ハンター9871 そっちラジアル340の70くらいにしてよ
ボンクラータワー ハンター9871 この雲の下は5000以下だな
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波