■減煙作戦 喫煙者の喫煙者による喫煙者のための減煙
※この方法は、面白がってやったほうがいい。1日10数本くらいの減少になる。
※1時間間隔にすると20分以内に次のタバコが吸いたい気分になる。
※減煙1週間ほどで呼吸が以前よりも楽になり、体が少し軽くなった感じ。
※減煙2週間以内に咳の多発、痰の多発が減少した。同時に深呼吸の時の咳き込みが減り、深呼吸時の爽快感のようなものを感じるようになった。
※30分以内の次の1本の禁煙は、30分以上の次の1本を吸う間隔を自分で決める。その時の微妙な自分の心理変化や禁断症状をを観察する。
※禁断症状の時は、深呼吸で対応する。深呼吸は、息を吐いたときを最初の起点する。次に息を吐いたときが1回の呼吸となる。息を吐くときは肺にある空気を1滴残らず吐くように心がける。息を吐くときは血圧が上がり、息を吸う時は血圧が下がる。
前回の記事は以下に。
https://ameblo.jp/push-gci/entry-12442966055.html
≪経過状況≫
減煙を初めて2週間以上たった。体が少し楽になった感じと、味覚が戻った感覚と呼吸が楽になった感覚がある。
30分以内の次の1本の禁煙で吸い方を考えるようになり、明らかに体調面の変化が起こっている。
40分くらいで次の1本を吸うようにすると、咳が多くなったり、呼吸時の咳の誘発が起こってきた。1時間くらい空けるとましになる傾向がある。
≪ターゲットは30分以内の次の1本の禁煙≫
方法は簡単。
1 タバコを吸うときの時間を必ずメモ書きする。
2 次の1本を吸いたいときにメモ書きを見てどのくらいでタバコを吸いたくなったか確認する。
3 30分以内なら、呼吸を深めに何度か意識的にコントロールするように行い、タバコを吸いたい気分を観察し、禁断症状が軽くなる感じをつかむ。
4 30分以上たったら、あとどのくらいでタバコを吸うかどうか決める。すぐに吸いたいときに、深呼吸で吸いたい症状を変えるように努力してみる。
※ターゲットは次の1本と書いたが、本当のターゲットは違う。己の心を律すること、己の心をコントロールすることにある。
≪深呼吸による意識的なコントロールと吸いたい感覚の観察≫
実際やってみて、吸いたい感覚は雲をつかむような「もの」だとわかる。だが、それが30分以内の次の1本を吸わせる「もの」だ。その「もの」は、行動記憶とか、脳のニコチン要求などがかかわっているのだろう。
≪体内におけるニコチンの代謝について≫
ニコチンはすばやく脳に達する。栄養と同じでニコチンも代謝の対象となる。
参考ページ。PDFファイルが開く。
http://www.showa-u.ac.jp/sch/pharm/showa_jour_pharm/back_number/frdi8b000000ilk2-att/nakajima.pdf
上記ページによると、日本人の中には、ニコチン代謝に必要な酵素を持っていない人が20パーセントくらいいるそうだ。
●ニコチン代謝に使う酵素がニコチンを代謝して無害のコチニンに変換する。
●ニコチン代謝酵素を持っている人は、2時間でニコチンの半分をコチニンに代謝するが、持っていない人は11時間で半分を代謝する。
上記のページから抜き書きすると以下のものがよくわかる。
「体内に吸収されたニコチンの約70%がコチニンへと代謝される」
「タバコを1本喫煙した時,ニコチンの血中濃度は数分で最高値に達し,約10 ng/mlとなる.その後,血中濃度は低下し,ニコチンの消失半減期は約2時間である」
「通常は2時間であるニコチンの消失半減期は約11時間と顕著に延長していた」
ここなんだが、ニコチンの半減期が2時間とした場合、すでに体にタバコの害が出ている場合は、2時間くらいの禁煙間隔、減煙方法を考えたほうがいいかもしれない。
日本人と欧米人とのニコチン代謝に対する違いを次のように述べている。(CYP2A6=ニコチン代謝酵素。)
「酵素活性を低下または欠失させるCYP2A6遺伝子変異型を有するヒトでは,ニコチンの消失半減期が延長し,代謝プロファイルも大きく変化する.」
「CYP2A6遺伝子変異は喫煙習癖性や発がん感受性に影響を与えることも示されている.」
「日本人は欧米人や韓国人に比べてニコチン代謝能が低く,その要因とてCYP2A6欠損型および変異型の遺伝子頻度が高いことが大きいが,食事や環境など非遺伝的要因も関わっている」
そして、禁煙での注意点を次のように述べている。
「禁煙補助剤としてニコチンガムやニコチンパッチを使用する際,ニコチン代謝能が低いヒトではニコチンの血中濃度が高くなり,有害作用が現れる可能性があり,注意が必要である」
ニコチン代謝酵素を持っている人は、タバコを吸ったあと2時間するとニコチンの半分を代謝してコチニンの無毒化を行う。
4時間するとほとんどのニコチンが代謝されコチニンに無毒化されると読めるが、普通、スモーカーはそんな間隔で吸うわけではないから、減煙したとしても、ニコチンは体内に残存することになる。
さらに、ニコチン代謝酵素のない人は、11時間でニコチンの半分を代謝してコチニンにするから、それはもう、1日2本吸うと次の日にもニコチンは残存することになる。しかもニコチンはある量以上は有毒になる。
禁煙パッチが逆効果になる人は、おそらく、別の方法が必要になるだろう。とはいえ、ニコチンが毒になる量は、致死量として、昔は成人60mgだったらしいが、今は500から1000mgだと推定されているそうだ。
ニコチン代謝に副次的な要因に食事がある。それについて次のように述べている。
「・・・大豆食品由来の成分がニコチン代謝を阻害している可能性を検討した.大豆に豊富に含まれているイソフラボンであるダイゼイン,ゲニステインおよびグリシテインは,ニコチンからのコチニン生成を強く・・・阻害することを・・・明らかにした」
個人差、食事にもかかわっていると言える。
最後に筆者は次のようにまとめの一つを述べている。
「著者らの研究では,CYP2A6を欠損した喫煙者の血中ニコチン濃度はそれほど高くなかった.」
「タバコを1本喫煙した後の血中ニコチン濃度は,同じ銘柄のタバコを同じ長さまで,同じパフ回数,同じタイミングで喫煙しても,個人によってかなりの差があることも示された.従って,喫煙者はニコチン濃度が高くなりすぎないように,無意識に喫煙方法をコントロールしてニコチン摂取量を制限いるかもしれない.」
「しかし,このようなCYP2A6欠損喫煙者が禁煙のためにニコチンパッチやニコチンガムなどの禁煙補助剤を利用した場合,血中ニコチン濃度が高くなり,吐き気やめまいなどが高確率で認められることが最近報告された」
問題の根本は、人の健康だ。煙草ひとつの禁煙でその健康が改善されると思うのは愚鈍だ。健康はタバコの問題だけではない。禁煙で鬼の首取ったような錯覚さえ覚える禁煙・嫌煙を言うやつらは、愚鈍の天才と言える。
≪嫌煙権運動にかかわっている禁煙の勧めなど役に立たない≫
嫌煙運動と重なっている禁煙運動のようなものをしゃべっている連中は、禁煙をいいことづくめのもののように喧伝するだけだ。あんな奴らのたわごとに耳を貸して禁煙をやるものではない。あんな奴らは社会のごみのような存在だ。
≪タバコの有益性≫
タバコを吸うことで得られるものは、脳みその活性化がある。
http://www.j-circ.or.jp/kinen/iryokankei/izonsyo.htm
「ニコチンは中枢神経系のうちドパミンを介する脳内報酬系に作用するとされ、とくにノルアドレナリン、セロトニン、ドパミン、アセチルコリン、γ-アミノ酪酸、グルタミン酸塩など脳内神経伝達物質の分泌がニコチン摂取で増加することや、モノアミンオキシダーゼBの活性に影響を与えることが示唆されている。」
あるいは、喫煙率とアルツハイマーの関係。
http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/research/digest/20101224.html
「喫煙者にアルツハイマー病患者が少ないという過去の調査結果・・・ニコチンによって・・・マウス、ラットの胎児の脳から取り出した神経幹細胞を培養し、ニコチンを加えた。ラットの場合、ニコチンを加えると、神経細胞の割合が25%から40%に増え、マウスでも同程度の結果が得られたため、ニコチンが神経細胞への分化を促進していることが裏付けられた。
神経細胞が脱落することで発症するとされているのは、アルツハイマー病のほか、脳卒中後遺症やパーキンソン病などがある。脳内にある神経細胞は増殖しないが、新たな神経細胞を生み出すことができれば、脱落した分を補うことができる。」
アルツハイマーのほかに、花粉症について取り上げている人もいるようだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180225-00082009/
「・・・非喫煙者よりも喫煙者のほうがスギ花粉症患者が少ない傾向・・・アレルギー反応やアレルギー性疾患を引き起こすヒスタミンに対する過敏性が喫煙で低下するともいわれ、タバコとアレルギー反応との関係はアレルゲンの種類(ダニ、花粉、ネコなど)によって異なるのではないかとも考えられている」
https://jp.reuters.com/article/somke-idJPKBN0O602720150521
「・・・ニコチンにはカフェイン同様、プラスの効果があることも分かっている。ニコチンには心拍数上昇や感覚情報処理機能の向上のほか、緊張緩和や覚醒効果などの作用がある・・・」
これはメタボとの関係。だが、タバコ吸っても腹回りの脂肪は目立つ。
https://toyokeizai.net/articles/-/223103
「・・・最近の遺伝子研究によって、過剰な体脂肪(特に、腹部周りに付く体脂肪)の傾向についても、喫煙の有無と高い相関関係があることがわかった。・・・つまり肥満度が高い人ほど喫煙者である確率は減るものの、過去に喫煙していた人の確率は上昇する・・・しかしながら、遺伝的体型と喫煙率との間に関連性はなかった・・・ニコチンが、脳内の様々な受容体を活性化させ、一部の受容体は、食欲や摂食行動を司る神経細胞上にあるため、喫煙は、食欲を減退させる・・・減量のためにタバコを吸い始めることは、全く良い考えではない・・・腹部周りの脂肪量は、非喫煙者よりも多い傾向・・・喫煙者は、息切れにより運動がさらに困難となり、これにより、減量がさらに難しくなる」
※息切れは、減煙でも改善効果が期待できる。ただ、その減煙を続けられるかどうかだ。
※昔、仕事の同僚に花粉症の人がいた。確かに喫煙者ではなかった。
≪30分以内の次の1本を禁煙した後の次の1本はどうしようか?≫
30分以内の次の1本の禁煙だから、31分でも33分でも30分以内には「ならないから」吸ってしまうとしたら、無理に減煙していることだ。
次の1本を吸う前に深呼吸して考えればいい。「特段吸う感覚はない」なら吸わなければいいし、今までよりも吸う感覚長くなっているから吸えばいいと思えば吸えばいいのだ。
それでどうなのか?ーーーー吸いたい衝動・欲望・感覚のようなものに無批判に向き合うのか?無批判に向き合うなら減煙も禁煙もやらなくてもいいと思う。
減煙して体の変化が分かれば、あえて元に戻す必要はなくなる。ただ、面倒だ。メモ書きしないなら多分あいまいになるだろうし、かといって元に戻った場合、タバコの害悪は感じ取っていたはずだ、体が楽になった分、元に戻して悪くなればいろいろと他の要因があるからな。その辺のところは各自の判断だ。
歯周病、普段からせきやたんが多い、生活習慣がよくない、肥満、高血圧気味、などいろいろな要因を考慮する必要がある。
減煙で呼吸が楽になるのは大きい変化だぞ、それにタバコも美味いことが多い。以前は、辛さばかりが出てしまってタバコがまずくなったりしたが、減煙がうまくいっていると辛みを感じてもうま味もあるんだ。
タバコは美味しく吸うのが喫煙者、毛嫌いするのが嫌煙者、きれいごとばかりぬかすのが愚鈍の天才だ。
========================
※減煙1週間以内にタバコを初めて吸ったときに近い感覚を得られた。タバコが脳みその中を充満するような快感にも似た感覚だった。最大1時間くらいの感覚を取り入れ始めてからだと記憶している。そんなタバコを止める?とんでもないと思った。
※2週間以上になると、タバコを吸いたい感覚が、1時間近く開けるとすぐにやってくるようになった。20分以内だ。そこで吸ってしまうと減煙作戦失敗だ。
※タバコを吸うときに咳を誘発するような感覚が生まれるのは、まだまだ回復すべき余地があることを意味する。もうちょっと吸う感覚を調節したほうがいいと思う。
※タバコを吸って20分後から最初の禁断症状が出る。吸ってから40分後まで何度か波がある。
●禁煙した人で、強烈な心理的な要因となるような方法で禁煙した人は、心理的な抑圧のようなものが生まれる可能性があると思う。それは喫煙に対する衝動的な心理に結び付く可能性がある。それと似たようなことは、非喫煙者が喫煙者から受けた心理的な抑圧でも似たような結果になると推定する。
============================
メインブログ
アメーバー https://ameblo.jp/push-gci/
記事一覧 https://ameblo.jp/push-gci/entrylist.html
コピーブログ
アメーバー https://ameblo.jp/papa-quebeck/
FC2 http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
ライブドア http://blog.livedoor.jp/push_gci/
一部のコピーブログ
シーサー http://push-gci.seesaa.net/
グー http://blog.goo.ne.jp/push-gci
ジュゲム http://papa-quebeck.jugem.jp/
ココログ http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
============================
ボンクラタワー ハンター9871 リクエストベクターVFRエリア
ボンクラータワー ハンター9871 ゼンクロスオーバーフィールドフルストップ
ボンクラータワー ハンター9871 250 エイトサウザン 3002
ボンクラータワー ハンター9871 チトセアプローチヒルダーワンワン
ボンクラータワー ハンター9871 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9871 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9871 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌
327.6→札幌
354.2→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
388.9→札幌 パソコンノイズ電波