アメーバブログーーーリキャプチャ導入 ボケなす! No2 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

2021-0729修正

リキャプチャ導入を知らせるスタッフブログの記事。

https://ameblo.jp/staff/entry-12371697480.html



何度やっても頭にくるぞ!

1回間違えたら2回3回確認させられる!


ユーザーなめんな、チンカスマンかすアメーバ管理者!


4月26日からリキャプチャを導入した。ボケナスアメーバー管理者のブログ公開が、4月27日。

今では抗議のコメントが、300件以上。スタッフの記事も数日で別の記事に差し替え。2021年7月29日に同ページを見たところコメントは461件。

リキャプチャでセキュリティの向上になるわけがないだろう。

アメーバー管理者の狙いは、ユーザーが日に何度もアクセスする回数を制限してサーバーの負荷を軽減するため、じゃないか?

何しろ画像認証を導入してからスタッフブログに掲載したからな。しかも数日で別のスタッフブログの記事に差し替えている。


サーバー側の個人事業でも消費者として文句の一つも言いたいなら以下に。
省庁への意見

 

 

 


何度も間違えると以下のような表示が出る。また、画像の再読み込みを何度もやると同様の表示。

 

ボケナスアメーバ管理者の説明では、以下のような画像のみを説明している。選択すべきブロックすべてにチェックを入れればいいが、チェックを入れると消えて別画像を表示するタイプもある。しかも見えにくく、間違えやすい。

間違えたら2回3回確認させられる。

ブロックを選択するだけのものが増えている感じだ。選択したら消えて別の画像、という形式はやり直しで何回も。この野郎!だな。

============================
パケベックのハンドルネームで以下のブログをやっている。
コメントは、https://ameblo.jp/push-gci/のブログだけで対応することにした。
2019年10月10日。
ameba      https://ameblo.jp/push-gci/
fc2          http://keyhole276p3mhz.blog75.fc2.com/
livedoor    http://blog.livedoor.jp/push_gci/
ameba      https://ameblo.jp/papa-quebeck/
goo          http://blog.goo.ne.jp/push-gci
jugem       http://papa-quebeck.jugem.jp/
cocolog     http://papa-quebeck.cocolog-nifty.com/blog/
hatena      https://papaquebeck.hatenablog.com/
============================
ボンクラタワー  ハンター9871 これよりマークシート開始
ボンクラータワー ハンター9871 上昇
ボンクラータワー ハンター9871 ポールが見えない
ボンクラータワー ハンター9871 ブリザードだ
ボンクラータワー ハンター9871   うぉぉぉぉぉぉぉ!
ハンター9871 ボンクラータワー   あっ!・・・・ハンターっ!
ボンクラータワー ハンター9981   墜落したぞ
ボンクラータワー ハンター9845   どうやって墜落したんだ?!
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
43.30→札幌
43.40→札幌
44.45→札幌
46.975→札幌
231.4→札幌 mike18
235.2→札幌
240.2→札幌 atomkaiser19
247.85→札幌
256.85→札幌
257→札幌 11
258.25→札幌
276.3→札幌  IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 keyhole12
305.7→札幌管制
308→札幌
315.6→札幌 foxtrot
327.6→札幌 manual
337.4→札幌 u2
354.2→札幌 sherra
365→札幌   パソコンノイズ電波 quebec
388.9→札幌  パソコンノイズ電波 8