2021-0315 以下の方法では、無用な通信を不完全にしか遮断できない。
以下のページで完全な方法を示した。
■windows10の無用な通信を停止させる方法(不完全版)
前回の記事でwindows10のいろいろな通信を明示した。
パソコン利用開始と使用中と停止でwindows10は通信している。
windows10を使えば、サーバー側から見たら特定ユーザーのパソコン終了までつぶさに観察している。
もちろん、HTTP通信の中身はわからない。おそらくは、「利用許諾」に従ってデータを集めているのは間違いないだろう。
悪意ある見方で言えば、マイクロソフトは個人を監視していると言える。特に、パソコン終了時点で確実に通信しているのは、「パソコンの使用を終えました。」とMicrosoftのサーバーに伝達していることになる。
そんな通信を停止する設定がないかネット検索してみた。するとあった!以下のページ。
『Windows10 Tips:勝手な情報送信を止める方法』
その通りやってみるとアップデートがらみのものはなくなっていないが、それ以外はしなくなった。
そのページの通りにすると、以下のアップデートがらみの通信は止められない。
DNS
dns.msftncsi.com Address: 131.107.255.255
A go.microsoft.com
Address: 23.51.210.106
Request Method: POST /fwlink/?LinkID=252669&clcid=0x409
dmd.metaservices.microsoft.com Address: 207.46.155.185
Address: 207.46.154.155
Request Method: POST /dms/metadata.svc
====================================
アップデートがらみには思えないもの。
login.live.com
Name: ipv4.login.msa.akadns6.net
Address: 131.253.61.102 HTTPS通信
Address: 131.253.61.96
Address: 131.253.61.70
www.bing.com
a-0001.a-msedge.net: type A, class IN, addr 204.79.197.200 HTTPS通信
a-0001.a-msedge.net: type A, class IN, addr 13.107.21.200
======================================
ctldl.windowsupdate.com
a1621.g.akamai.net: type A, class IN, addr 23.32.241.177 HTTP通信
Request Method: GET /msdownload/update/v3/static/trustedr/en/disallowedcertstl.cab?ef2ee7829444bb2b
a1621.g.akamai.net: type A, class IN, addr 23.32.241.144
a1621.g.akamai.net: type A, class IN, addr 165.254.247.233
a1621.g.akamai.net: type A, class IN, addr 165.254.247.224
ocsp.digicert.com
cs9.wac.phicdn.net: type A, class IN, addr 117.18.237.29 HTTP通信
Request Method: GET
User-Agent: Microsoft-CryptoAPI/10.0
www.msftconnecttest.com
4-c-0003.c-msedge.net: type A, class IN, addr 13.107.4.52 HTTP通信
Request Method: GET
ecn.dev.virtualearth.net
e4113.g.akamaiedge.net: type A, class IN, addr 23.51.208.231 HTTPS通信
e4113.g.akamaiedge.net: type A, class IN, addr 23.60.73.51
t0.ssl.ak.tiles.virtualearth.net
e4262.g.akamaiedge.net: type A, class IN, addr 23.51.208.240 HTTPS通信
e7622.g.akamaiedge.net: type A, class IN, addr 23.51.209.170 HTTPS通信
e4262.g.akamaiedge.net: type A, class IN, addr 23.60.73.62
e7622.g.akamaiedge.net: type A, class IN, addr 23.60.72.73
dev.virtualearth.net
platform.maps.glbdns2.microsoft.com: type A, class IN, addr 111.221.29.14 HTTPS通信
platform.maps.glbdns2.microsoft.com: type A, class IN, addr 65.52.108.59
sls.update.microsoft.com
sls.update.microsoft.com.nsatc.net: type A, class IN, addr 13.68.87.175 HTTPS通信
sls.update.microsoft.com.nsatc.net: type A, class IN, addr 13.74.179.117
sls.update.microsoft.com.nsatc.net: type A, class IN, addr 65.55.138.149
sls.update.microsoft.com.nsatc.net: type A, class IN, addr 52.229.171.202
au-1.ns.nsatc.net: type A, class IN, addr 113.29.17.20
uk-1.ns.nsatc.net: type A, class IN, addr 8.254.119.155
l.ns.nsatc.net: type A, class IN, addr 8.26.197.27
us-ca-5.ns.nsatc.net: type A, class IN, addr 8.26.193.153
『Windows10 Tips:勝手な情報送信を止める方法』でのアプリを使用するとエラー表示が出た。よくわからないが、通信結果を見る限り、効果あるようだ。
ちなみにアップデートはサービスで無効にしてある。
アップデートのサービスを停止するとwindows7と同じように、いつまでたっても終わらず、「初期化しています・・・」のままだ。
肝心な更新プログラムはwindowsカタログでダウンロード、インストールするのが一番いい。ネットにつながらない状態で更新した方がうまくインストールできる場合があるが、インストールが進まない更新プログラムもあるようだ。
windows10は使っていて何か変だろう?ーーーそのOS、出来損ないだからだ。
Microsoftは、ユーザーのパソコン起動から終了まで監視している。「利用規約を承諾したのだから問題ない。」とはMicrosoftのくそったれの考え方だ。
でもまあ、へぼLinuxがwindowsの使いやすさをまねできないから、OSはMicrosoft独占だけどな。
へぼLinuxはwindowsのような「初期状態まで戻す」システムの復元のような機能はなかったと記憶しているが、(今思い出すと何かあったな、)・・・それに「ユーザーアカウント制御」のようなものもないからめんどくさいパスワード入力ばかり。バカじゃあねぇーのかへぼLinuxの開発者。