パソコンの覚書2017-0121 | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

パソコンの覚書2017-0121


■Linuxを使う上での注意点


パソコンを使うことになるが、そのパソコンはLinuxのために使うものと決め込んだ方がいい。そのパソコンはLinuxの不測の事態でもLinuxにしか使わないと決め込んだ方がいい。


最近のLinuxはwindows7や10のように不測の事態を起こす。大事なパソコンにLinuxを入れるものではないということだ。


USBメモリーの同様だ。ブータブルUSBを作ってしまうとそのUSBはいらなくなって元に戻すのに苦労する。つまり、フォーマットしにくい。そのままの状態でwindowsにつないでいつものようにフォーマットしようとしても、領域が極端になくなって表示される。その場合OS付属のディスクアプリを使うよりは、専用のフリーソフトのほうが使いやすい。


■「NAVER まとめ」というやつ


虫けら朝鮮由来のものらしく使いにくいものだ。記事作ったら即投稿できない仕組みは虫けら朝鮮人そのものだろう。ツィターとblogの出来損ないだ。あれやこれやと貼り付けないと投稿できないのだ。


朝鮮人は余計なものをつける癖があるようだな。


■糞マイクロソフトのoutlook.comのログイン

ブラウザFirefox


二つのログインアカウントを持っているときに頭文字が同じ場合、以前は頭文字を入れれば二つのアカウントが表示された。




最近それができなくなった。


その場合、いったんアカウントの入力に何もいれずにエンターキー、すると入力欄が変化する。



≪有効なメール アドレス、電話番号、または Skype 名を入力してください。≫と表示する。その入力欄をクリック、二つのうちの頭文字を入力すると二つとも出てくる。

一つのアカウントなら自動表示する。二つの場合選択になるのが、出なくなった対処だ。