シリアからロシアが撤退 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■シリアからロシアが撤退

シリアで空爆していたロシアが今になって撤退すると。

まずロシアの報道。

http://jp.sputniknews.com/russia/20160316/1789595.html

見出しは、『シリアからの撤退は誰かに気に入られるためではない』

何だろう?意味は何か?

記事中のキーワードは、

「作戦の部分的中止の決定」

要するにシリア大統領の要請によるものだと。

ロシアがシリアに入ったのは、

「シリア軍がテロリズムに対抗する能力を強化する課題に基づいたもの」だと。

イスラム国の対するそれだろうが、イスラム国だけではないのは確かだ。

シリアの反政府勢力が別個にある。

とにかく、「課題は全体として遂行された」と言うわけだ。

というと、シリア軍は反政府勢力やイスラム国のテロリズムに対抗するだけの状態になったという判断なのだろう。


しかし、「誰かに気に入られるためではない」の説明になっていない。


石油の生産を1月の水準にするとか、そういう背景を考えれば、何かしらの裏事情がありそうだ。


世界的に石油の過剰状態と言うマスコミでのふれこみは、ガソリン価格の低下になっているが、ここ最近の産油国の動向を考えると、ロシアのシリア参戦はそういう背景があったとみていいかもしれない。


石油をめぐる何らかの駆け引きのようなものだ。

既に、ロシアは撤退を開始しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20160315-OYT1T50163.html?from=ytop_main2

この記事では「14日に再開されたシリア和平協議で、影響力を強める狙い」だそうだ。

影響力?

とはいえ、イスラム国はまだ存在している。

============================
ボンクラタワー ハンター9918 飛行場付近はクリアー
ボンクラータワー ハンター9918 ユアボイスガブリ
ボンクラータワー ハンター9918 セット変えてくれ聞こえんぞ
ボンクラータワー ハンター9918   今のところ7.5
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9845と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9845 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌  
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌