■安保法案成立後
安保法案成立後、さっそく動き出した。南スーダンでのPKOに駆けつけ警護を追加だ。
それに伴った訓練が行われる。実施そのものは来年の話のようだが。
ところで、民主党などの野党の多くは安保法案に反対した。それで民主党が政権を取ったら果たしてその法案を廃案にするだろうか?
その点が気になる。民主党が選挙の時に公約するのだろうか?もしかしてコロリと態度を変えるか。
悪代官野田のようなやつが民主党に現れたことを考えたら、自民党と何ら変わらない。
民主党が今後政権を取れない場合、まさに自民党の独走態勢になる。
ボンボン安倍のやつ、安保法案を成立させて墓前報告したそうだ。
日本の独立がその程度の法律で成し遂げられると考えもしないだろうに。
駆けつけ警護、機雷掃海、など陳腐な内容の集団的自衛権だが、当面はアメリカの尻にくっついて後方支援と言うわけだ。
しかし、やると決めたらなんでも可能だ。その点は要注意だ。
つまり、運用内容はどうにでもできるのだ。要件に合致するかどうかなど政府が決めるだけだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015092201001567.html
ドイツは敗戦国でありながら海外派兵している。日本もやれるようにする、そういうことで安保法案を作ったのだ。
ドイツではアメリカの核兵器も運用されているようだ。
http://jp.sputniknews.com/europe/20150922/938372.html
もちろん日本も目指すところは国際並みだろう。
安保法案で核兵器の運搬が話題になったが、そんなものこっそりやれば、公表しなければなんとでもなる。
交戦権のために核兵器を使用してはならないと明記しているわけではないと思うが、交戦権を憲法が明確に禁止しているものを実施可能にしたのだ。
前提条件の要件はどうにでも解釈可能だ。
ところで、外交ではロシアの話題がよく出ている。プーチン来日の話と岸田外相の訪ロの話だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150922-OYT1T50003.html?from=ytop_ylist
「日露外相、次官級協議の10月再開で合意」
再開。とん挫していた協議の再開だ。
ロシアと言えばウクライナ問題で国際的な制裁対象になっていた。それでもこの時期になって協議再開だ。
お互いに侵略の正当化はお手の物なのだ。気にすることはない。
============================
ボンクラタワー ハンター9918 2番機レフトスタンバイする
ボンクラータワー ハンター9918 リクエスト三沢ウェザー
ボンクラータワー ハンター9918 リクエストガジェットオン
ボンクラータワー ハンター9918 あそこでシーケンスチェンジするぞ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌