■冷え込みと熱気
中国の火災事故はニュースで大きく取り上げられている。他方、日本の景気は消費を見る限り冷え込みだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015081790135510.html
結局アベノミクスはなんなのかと言えば、株上がれのボンボン安倍が示したように金融上のインフレだ。
逆に消費は消費税増税で買い控え、何とかやりくりすることだ。
記事にもあるようにGDPに占める個人消費は6割に達する。
個人消費以外に何が占めているかわからないが、輸出が盛んであっても輸出と言うのは日本の中でそんなに大きな割合を占めないし、輸出が日本全体を潤すわけではない。
「実質GDPを項目別にみると、個人消費は前期比0・8%減と四期(一年)ぶりのマイナスとなった。エアコンなどの家電製品の販売が伸び悩んだほか、衣類や食料品など幅広い品目で消費が落ち込んだ。」
食べ物にかかわってきた経済動向に着目すべきだろう。
もちろん、あのボンボン安倍にはそんなもの通用しない。奴が見ているものは金融だ。
アベノミクスは、公共重視の供給経済だ。だから、奴は消費税10パーセントを必ずやるということだ。ついでに金融もそれで潤う。
サプライサイドの経済学に公共経済学をミックスした感じが奴のアベノミクスだ。
肝心のTPPはとん挫している。しかし、TPPにある程度めどがつけば、消費税10パーセントを宣言するはずだ。
一つ肝心なことは、輸入なしでは、輸入の増大なしには、混沌とした経済を「復活」させる処方箋はないということだ。
つまり、逆に言えば、輸入増大で国内生産部門のいくつかは衰退するように仕向けるしかない。その点農業はいい材料だ。コメの自給率を限りなく低下させれば、恒常的な輸入の原動力になる。
■中国の熱い火災
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150817-OYT1T50025.html?from=ytop_top
シアン化合物の火災現場だと知らずに消防が突入したが、逆にほぼ絶望的なようだ。
読売新聞の記事には爆発時の穴を掲載している。
100メートルほどだそうだ。
事故は8月12日に発生。
倉庫からの発生だそうだ。
工場ではなく倉庫と言うことは、危険物・爆発物の管理が手抜きだったことを示す。それ以外はテロだろうが、多分中国流の手抜きだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2015%E5%B9%B4%E5%A4%A9%E6%B4%A5%E6%B5%9C%E6%B5%B7%E6%96%B0%E5%8C%BA%E5%80%89%E5%BA%AB%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
このページ読めば、素人消防士が、消火は水を使うもの、と決め込んで放水して「バリバリという音がして光り出し、爆発した」とあるように、どんな原因の火災なのか全く考えることなしに単純作業したようだ。
中国の低俗文化そのものだな。
============================
ボンクラタワー ハンター9918 下層雲はいいんだけど上層のほうが心配
ボンクラータワー ハンター9918 2番機だけガジェットオン
ボンクラータワー ハンター9918 マイクロソフトのガジェットじゃないぞ
ボンクラータワー ハンター9918 ナウインポォパイ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌