専守防衛の拡大版が集団的自衛権 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■専守防衛の拡大版が集団的自衛権

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150730-OYT1T50129.html?from=ytop_ylist

専守防衛とは、個別的自衛権だ。

ボンボン安倍・・・「日本の防衛の基本方針であることに変更はない」

そこで集団的自衛権が出てくる。

集団的自衛権での限定的な武力行使を認めつつ、専守防衛を変更しないというのは、ただ単に専守防衛の拡大版が集団的自衛権だと言いくるめていることに過ぎない。

ただ、集団的自衛権は、当面の限定的なものに過ぎないことは認めている。

「フルスペック(全面的な集団的自衛権)となれば、専守防衛の範囲から外に出る」

つまり、専守防衛、個別的自衛権が原則で、集団的自衛権は限定的、または、突発的なことでの個別自衛権の適用と言うことになる。

どのようなことが突発的かはあいまいだ。つまり、時の政府が集団的自衛権の行使に必要と認めれば、行使するということだ。

だからボンボン安倍の目論見はたとえば徴兵制を敷くのではないかという疑念まで持たれるのだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150730-OYT1T50073.html?from=ytop_ylist

『徴兵制「政権代わっても導入あり得ない」…首相』

問題はそこにはない。憲法が認めていない武力行使による国際紛争の解決方法を限定的に=「集団的に」=「積極的に」行使するというのがボンボン安倍の狙いだ。

つまり、フルスペックの武力行使を自衛権として認めないが、部分的な武力行使は国際紛争を解決する手段として認められるというのがボンボン安倍の憲法解釈だ。

で、どんなことが国際紛争を解決するための限定的な武力行使か?

いくつか出ていたが、たとえばアメリカ軍の後方支援とか。

後方支援中に敵に出くわしたら自衛と称して武力行使する、と言うことだけだ。その点の武力行使は、PKOでもよく話題になる。携帯する武器の種類がそれだ。

多分、本格的に集団的自衛権を行使したら、一般的な武力行使に必要な装備・体制にすると思われる。

たとえば、航空機、戦車、野戦砲などの重装備の使用も視野に入れているはずだ。つまり、戦争地域での自衛権として一般的な体制に必要な装備だ。

と言うことで、ボンボン安倍の考えているシナリオは、戦争地域での日本の限定的な武力行使、がそれだ。

もちろん、フルスペックの装備にするとまずいことになるが、一つでも欠けていればフルスペックにはならないというへ理屈も適用可能だ。

============================
ボンクラタワー  ハンター9918 ごめんもう一回オキシチェック 
ボンクラータワー ハンター9918 俺はノースから帰るから
ボンクラータワー ハンター9918 ジフォースチェック ワンモア
ボンクラータワー ハンター9918   足がやや痛みますがフライトに支障ありません 
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌