■自治体の防災基礎資料に丸投げ?
3.11大地震、その防災基礎資料となる「研究」が1999年に行われていた。
ところが、そんなものは自治体の基礎資料であって、当局の評価は「予測図の通りに浸水するわけではない」(内閣府の担当者)と。
多くの町が原発事故で廃墟になった。その割には過去の政府の分析をおろそかにする。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015062502000239.html
当時の津波研究の評価が悪いのは、「沿岸部の詳細な地形や高低差を」考慮していなかったことらしい。
それでも津波が来た。
しかし、東京電力は何もしていなかったわけではないという、「津波の想定を3.5メートルから5.7メートルに、6号機の非常用海水ポンプ電動機の設置場所を二十センチかさ上げ、建屋貫通部の浸水防止対策」等やっていたと。
しかし、当時の津波研究は把握していたが、「より高精度なシミュレーションを実施し、発電所の安全性に影響がないことは確認」したと。
シュミレーションでの津波は何メートルだったのかわからないが、安全だと。しかし、当時の研究では安全ではなかった。
東電のシュミレーションが安全で政府のシュミレーションは安全ではなかったのは確かだ。
東京電力・・・「当時の知見でできることはやっていた」
つまり、当時の政府のシュミレーションは「知見」できなかったわけではなく、「知見」の範囲外だったわけだ。
しかし、考えようによっては東京電力は津波対策しないように自分たちで都合のいいようなシュミレーションをやったのではないのか?
政府としては、当時の津波シュミレーションが認められれば原発推進に都合悪いから当時のシュミレーションの欠陥を言うことで逃げようとしているのではないのか。
とにかく、原発は事故が起こることを前提しないようでは、安全対策など都合いいものしか想定できないということだ。
丸投げ大好きなヘボライオン小泉はもういないが、丸投げできないのかボンボン安倍は集団的自衛権のための国会運営に積極的だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015062602000121.html
「通常国会の会期を戦後最長の九十五日間延長」に自民党内部の異論だと。
伊吹文明元衆院議長・・・参議院軽視だと。こういうのは、ボンボン安倍は衆議院での再可決を狙っているからだ。
是が非でも集団的自衛権だ。あのボンボン安倍のやつ、国家の体裁男なんだが、そこまでやっても、内容は以前とそれほど進歩しない。
石油のための機雷掃海とか、アメリカの後方支援だ。もちろん、日本人がからんでいないとだめなようだが、憲法解釈を閣議でも変更するんだから、せっかく作った法律の解釈変更など簡単だろうさ。
==================================
ボンクラタワー ハンター9918 東側いったら教えてくれ
ボンクラータワー ハンター9918 コンバットの東のラインから
ボンクラータワー ハンター9918 あっ 中層は切れているぞ
ボンクラータワー ハンター9918 24000上層の下で実施
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌