TPPがいよいよ決定するか? VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■TPPがいよいよ決定するか?

ニューズウィーク、時々興味深い記事を載せてくれる。

中国主導のアジアインフラ銀行が、日本のTPP決着を早めるという記事。どうして早めるのか?

http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2015/05/149870.php

「日本の政府関係者の間で、環太平洋連携協定(TPP)の早期実現が重要」

まだまだ交渉を続けるのではなく、早期決着する根拠は何か?

日本は、「アジア地域において貿易ルールに基づく新たな体制を日米主導で構築したい意向。将来的には中国もその体制に取り込みたい」。

TPPとは別個に中国主導で金融面での金回りが作られれば、そこに日米同盟の金融が入り込む余地がなくなってしまうという意味だろうか?

TPPが金融面での交渉も含まれているところからして、金融面での「領域」は中国との領有権争いだと?

TPPの妥結がなければ、「利益の機会が失われる」と。

金融は金を貸すのが基本だ。インフラ整備はある程度金額が大きく、しかも長期にわたる。

もし、アジアインフラ銀行に金回りが抑制されれば、投資の機会が失われると計算できる。

■武力行使は機雷掃海だけ?

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015052701001034.html

武力行使の3要件を満たす例は機雷掃海でそれ以外は今のところないという言い方だ。

機雷の除去中に敵の攻撃があれば反撃するし、何度も攻撃されればその発信基地の攻撃まで含まれるかどうかだ。と言っても、機雷掃海のためにもっていく武器・装備が問題になるが。どれだけの攻撃を想定するかだ。

たったそれだけのために法律を改正すると?その割には集団的自衛権を口にするのはなぜか。

後方支援の話はまだ具体的ではなさそうだが、日本の有事と言うやつにどれだけの出来事を含めるのか、ボンボン安倍の腹の中が知りたいところだ。


==================================
ボンクラタワー  ハンター9918 サーモンフォックスワンキング 
ボンクラータワー ハンター9918 レフタウェイ080
ボンクラータワー ハンター9918 あそこの15マイルは誰かな
ボンクラータワー ハンター9918   フォックスワンキングまだ行っている 
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
 
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信 
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 
256.2→札幌 
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 
307.2→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌