パスワード変更しなきゃ それとニュース VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■ボロボロSSL

2年間、欠陥が放置されたままになっていたOpenSSLがニュースになって数日たった。

攻撃はすでに始まっている。

http://mainichi.jp/select/news/20140412k0000m040065000c.html

http://readwrite.jp/archives/6552

この脆弱性のための修正版が出ているそうだ。

サーバー管理者の一仕事だな。すでに情報は漏洩しているそうだ。金にかかわることだから狙わないわけがない。

見出し

『OpenSSL:ネットセキュリティー2年間“重大な穴”』だが、よくもまあこんな重要なこと、2年間も。

ネット関係では個人ユーザーのパソコンセキュリティがもっぱらだったが、このニュースが出てそんなに大げさな報道がないところ、変な感じだ。

理由はあるーーー盗み取られても確認できないらしい。オープンSSL自体にバックドアがあるような状況だったのだろう。

確認できないから被害は未知数、ということだろう。

パスワードや登録メールアドレスの変更やったほうがいいかもしれないな。webメールのパスワード変更も。パスワードの使いまわし、利用価値十分!

ボロボロな状態と言えばウクライナだろう。

■ウクライナ政府の反撃開始

ロシアの声でもその反撃を報道している。


http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_15/271241687/

一応、政府側を「ウクライナ軍」と表現している。しかし、反政府勢力側をなんと「義勇軍」と表現している。

義勇軍?朝鮮戦争の時に、中国が義勇軍と称して北朝鮮側を助けたが、これはロシア国内からの義勇軍を認めているわけだ。そして、一つのまとまりある組織的な武力として「軍」と表現しているのは確かだ。

見出しは、『軍、ウクライナ東部のクラマトルスク空軍基地急襲、義勇軍側に負傷者』

『急襲』・・・あまり予期していなかったことかな。アルファ部隊がサボタージュして、別の部隊を使ったのだろう。

何をしたくて前政権をつぶしたのかわからないが、一般生活は前政権よりは悪化しただろうな。あまり長引くとつぶれるな。

ウクライナ国内でロシアの義勇軍が展開しているわけだ。長引くのは間違いなさそうだ。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 ナックルラジャー 
ボンクラータワー ハンター9918 ビジュアルスリーレベル
ボンクラータワー ハンター9918 あー居た居た ライトターン
ボンクラータワー ハンター9918   開いたらポイントまで戻ってくれ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
========================================

AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 ゴールデンボール
231.4→札幌  
244.8→札幌 
250.4→札幌  ゴールデンボール 
257  →札幌 
276.3→札幌 ヘッドワークプロトコル
282.9→札幌 ゴーストプロトコル
300.1→札幌 ゴーストプロトコル
308→  札幌 ゴーストプロトコル  
315.6→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→  札幌 ゴーストプロトコル パパケベック
369.4→札幌