ヒッグス粒子のコントロールと政府のコントロールというやつと VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■ヒッグス粒子で物理学の「標準」理論が完成

簡単に言えば、質量のない素粒子に質量を与える素粒子の発見ということらしい。

http://mainichi.jp/select/news/20131004k0000m040127000c.html

ヒッグス粒子は、ビックバンと言われる宇宙の始まりから「100億分の1秒後、光速で飛び回る他の素粒子にまとわりつき、動きづらくすることで質量を生んだ」と。

光速ということは光と同じだ。ということは、100億分の1秒前には質量というのがなかった、ということではなさそうだ。

どう考えても100億分の1秒後にヒッグス粒子が生まれ、同時に素粒子にまとわりついて(この動詞は的確な言葉か疑問だ)「質量」を生んだということのようだが・・・・

ヒッグス粒子は、質量が陽子の134倍、自転なし、崩壊してほかの素粒子に変化する、と。

いくつかの素粒子が集まってヒッグス粒子が出来上がるということか?

これだと、いくつかの素粒子がビックバンの100億分の1秒以前に存在して、それらの素粒子が集まってヒッグス粒子を作ってさらにほかの素粒子を捕まえて質量を生んだということと同じのようだが。

問題の核心は、質量を生む素粒子だ。言い換えれば質量としての物質の成立が、ヒッグス粒子を条件とすることだ。

とはいえ、ヒッグス粒子の質量確定要因よりは、キューティーハニーの空中元素固定装置のほうが面白そうだ。

実験室のヒッグス粒子の話だが、ヒッグス粒子が不安定であるほど崩壊しやすいとすれば、ビックバンに対する収縮はヒッグス粒子の安定度によって規定されるような話ならもっと面白いのだが。

人間が知っている物理現象をヒッグス粒子から規定するような話になるのかならないのかわからないが、まだまだ発見の確定段階みたいだ。

東京大教授の浅井祥仁ーーー「宇宙にある暗黒物質の正体など、説明できない問題がまだ山積している。標準理論を超える新しい物理学が重要だ」

標準理論を超えるもの、超えないもの。とにかく、いまだに宇宙は拡大しているのは確定しているだろう。その拡大は最初のビックバンによるエネルギーだけによるのか、なんなのか。ぜひともヒッグス粒子の素性から説明してほしいものだ。というか、真空の空間が膨張しているわけだから、無から真空の空間が生まれ、拡大すると説明するわけではないはずだ。

■便利な言葉ーーー「全体的に」

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20131003-OYT1T00546.htm?from=blist

官房長官ーーー汚染水は、「全体としてはコントロールできている」

便利な言葉だね。でも言い換えれば、大きな事故にはなっていない、だろうな。だから、「全体としてはコントロールできている」と。

だが、政府は現場をコントロールしていないだろう、だからことが起こっておしゃべりする。政府は東京電力のスポークスマンじゃないか。

コントロール。誰が?政府か、違うよな、東京電力だ。

ははーそうか、政府の東京電力に対する監督のことか。それがコントロールだと言っても、政府の事業として原発事故対策しているわけじゃないだろう。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 向こうのやつとね いやリクエストで03と交戦するならセンター教えて
ボンクラータワー ハンター9918 モアライト330 
ボンクラータワー ハンター9918 ナックルキャンディー27
ボンクラータワー ハンター9918   ファイターポイント動かしたらどんなものになるんじゃ
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌
357.8→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌