■中国の経済発展は停滞気味か?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130703/asi13070300490001-n1.htm
ASEAN地域フォーラムで
フィリピン外相ーーー中国は「威嚇的だ」
こんな国際会議の席上でこのように言われるところは北朝鮮の後ろ盾にふさわしい。
中国の海外侵攻の背景は、中国国内の経済の停滞と考えていいかもしれない。
統計的には上昇幅の縮小だが、実態はもしかするとすでに発展できるところまで発展してしまったかもしれない。
中国の経済発展のはけ口が軍事だとすれば、中国軍事予算の増大はその裏付け。その先にあるのは戦争か経済破綻。戦争を回避するならば、経済破綻しかない。経済破綻を国民にしわ寄せするならば、人口も多いことからある程度弾力性があるはずだ。
経済破綻の受け皿に国民をあてれば、要するに経済上の生産力の縮小ということだ。
そういえばの6か国協議
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130703/kor13070301490000-n1.htm
『北朝鮮、6カ国協議再開へ動き加速も日米韓は乗らず』
中国にとっては北朝鮮どころではないのではないか。
こんな状態でも韓国大統領は日本を飛び越えて中国を訪問した。逆に北朝鮮は吠えるしかない。
中国がどんなに軍事力を増強しても、経済の矛盾は解消不可能だ。
■観光バスと44歳の不健康運転手
こんなこともあるんだとラジオを聴いていたニュースだが、
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130702/dst13070214020003-n1.htm
『時速80キロバス、運転手意識不明 乗客がハンドルつかみ、手でブレーキを…』
運転手は5時間後に病院で死亡。急性大動脈解離。
バスの写真には会社名などがわかるものは隠されている。会社にだって責任があるはずだ。
今回の事故原因は運転手の病気。多分、生活習慣からくる成人病の末路だろう。運転手だし、生活習慣が不規則になって、まず血がバランスを崩し、次第に血管をもろく硬化させて、ボォォォォンと血管が崩壊。
だが、人を乗せて走るにはそれなりの健康が求められるはずだ。会社は個人に健康管理を任せる程度では足りないということだ。
健康診断やっているはずだし、見つけられなかったんだな。見つけていれば治療が可能だろうし、死ぬこともなかっただろう。
=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 えー13マイル付近風船が飛んでます
ボンクラータワー ハンター9918 今ね8000フィート
ボンクラータワー ハンター9918 バルーンですね
ボンクラータワー ハンター9918 直径1.5メートル程度
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
229.4→札幌 金玉
235.2→札幌
244.3→札幌
250.4→札幌 金玉
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌
315.1→札幌
328→札幌
337.4→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌