頭に乗る猪瀬と金融の利害が一致? VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

■まずは金融中心のものの考え

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130522-OYT1T01129.htm?from=top

『日本の標準時を2時間早く…猪瀬知事が提案』

理由が素晴らしい、「東京を世界で最初に開くマーケット(市場)にする」。

金融というのは、実体経済に乗っかっているものだ。そんなものを中心にして、標準時間を変更するというのは、国民や住民に頭に乗った奴の考えそうなことだ。

あのおしゃべり野郎、薬のやりすぎで鼻にかかった薄気味悪い声だ。まあ、豚のなりそこない程度の人間だから、注目を集めるようなことしか言わないのだろう。

大阪の橋下、東京都の猪瀬、まったく、こんな奴らを選出した選挙区民というのは、あほの集まりだ。

■それで金融の総本山の日銀のほうは

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130522-OYT1T01120.htm?from=main3

『長期金利上昇、日銀総裁が沈静化に自信』

自信のあるなしはどうでもいいが、「資金供給の方法も必要に応じて見直す考えを示した」というのは、言語明瞭・内容不明だ。

長期金利を支える資金源の一つが、日銀による資金供給にあるということは明らかだ。

金融の金額というやつは、実質の価値を表現する必要も仕組みも必要ないのだから。こんなものを経済の中心に考えても、実質の経済には一致しない。

■実質の経済が背負っているものが金融だ

http://mainichi.jp/feature/news/20130522reu00m030006000c.html

『世界の雑記帳:香港の金融街に「ゾウ背負う男性」、人々の重荷を表現』

製作者の意図とは違うが、金融街に展示したのは偶然とは言い切れないだろう。金融の華やかさのために、日本では増税・負担増の『ゾウ』が国民の背に乗っかっている。

原発難民とか、津波難民とかは、さらに別のものが乗っかっているわけだ。

しかし、猪瀬とか、橋下は背に乗せているものは何もなく、逆に頭に乗っているのだ。タレントまがいのやつなど選挙で選ぶな。

=======================================
ボンクラータワー ハンター9918 スリーフィフティーレベルツーワン
ボンクラータワー ハンター9918 1回目2回目高度帯変わるので忘れないこと
ボンクラータワー ハンター9918 残燃料2500ポンド オペレーションノーマル HFについては感度なし
ボンクラータワー ハンター9918   えーとー大雪ダムインサイト
ボンクラータワー ハンター9918 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9843と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9918 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9918 了
ボンクラータワー ハンター9843 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

229.4→札幌 金玉
235.2→札幌  
244.3→札幌
250.4→札幌  金玉 
257→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信 AOR AR8200Mk3内部発信
282.9→札幌 北朝鮮シグナル電波
300.1→札幌
308→札幌   
315.1→札幌 
328→札幌
337.4→札幌 
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌