無能・無力の地震学
ここ最近、首都圏の直下型地震の報道とともに、首都圏の新たな断層の発見が報道されている。
以下の記事は、産経新聞のサイトのものだ。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120308/scn12030822590004-n1.htm
気になったものを抜き出してみよう
「災害情報を研究している立場から言うと、『地震予知はできない』という地震学の等身大を正しく伝えていない。」
たまに目にする確率●●パーセントの地震の可能性については次のように
「首都直下地震が4年以内に70%の確率で起きるという話があったが、確率で出している限り予知にはならない。」
!
「確率で出している限り予知にはならない」
もちろん、30パーセントは起こらないということを含めての表現だ。
ところが、パーセンテージの話の仕方は天気予報ではごく一般的だ。
「今後数時間以内に70パーセントの確率で大雨になるでしょう」
天気予報に代入すると、確率でしゃべっている限り予報ではない、と言っていることに等しいだろう。
ということで確率で地震を公表することは、
「ある地域の地震発生確率は国が限られた予算を配分するときなどに有効だ」と。
有効?地震予知としてではなく、単に予算を配分する上で効果があるということか?
これをしゃべっている学者は、記事によると、大木聖子・東京大地震研究所助教という身分の学者らしい。
記事を読む限り、事実上地震学者は地震予知には無力か無能ということがはっきり読める。
東日本大震災は、地震学者は予知できなかった。もともと地震を予知できないのだから当然だろう。
確率で発表するとき、発表側は、「これは地震予知ではないので、報道するときはちゃんと伝えてください」といえば言いだけのことだが、どうやら、公僕として、後ろめたさがあるのか、自分たち学者の保身のためか、発表するときはまるで予知のように発表するのだろう。
悪代官野田のペテン師まがいの挙動も学者と同様だといえる。
続けて地震そのものに説明が移る。
「地震の正体は岩が割れる現象だ」
地震の前触れとかの話はよく聞く。地震学だから、世間一般で言われている地震の前触れでは利用価値がないみたいだが、なら、岩が割れる現象の事細かい説明が出来るのに、どうしてその破壊現象前の現象を観測できないのか?
地震が起これば、やれ何々プレートがどうのこうの、という話はよくしている。
ところがあれだけの巨大なエネルギーの発散の前触れをどうして観測できないのか?
動物は地震の前触れを察知するようだが、
地震学が地震予知の方法として、動物を利用してはならないということはどこにもないはずだ。
もし、物理現象としてだけ捕らえるならば、筋を通して、エネルギー蓄積を物理現象として計測し、地震予知に役立てればいいだろう。
地震学が予知ができないというのは、気象学が天候の変化を予報できないことと同じだ。
なのに、地震の後の地震の説明に長けているところは、実に奇妙なものだ。
傑作!
地震学はある面から言うと、「建築や土木の世界を通じて役立てられるものだと思う」
おほほほ
実質的に地震学としての敗北宣言のようなものだ。というか、建築や土木の需要に役立てられるもの、という風に読める。
地震学も天気予報と同じで、世間から文句が来るそうだ。
つまり、もし、首都圏直下型地震が、予知ではない確率の地震発表前に起こってしまったら、どうしようということで、あわてて「70パーセントの確率で起こるかもね」と言った、と考えるなら、地震学と言うもの、進歩のない学問で、社会から文句を言われることでよりいっそう社会と親密になると言うことだろう。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 えーと ファンタが2本 エコーが1箱 レーダーチャンネルシッ
ボンクラータワー ハンター9901 えーと 待ってもらいます ファンタもらってから4機帰ります
ボンクラータワー ハンター9901 ワンスリースリー 沢庵食べたい
ボンクラータワー ハンター9901 悪代官野田の脳細胞70パーセント消滅完了
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌