『福島第1原発副長を逮捕』
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/2011112201002655.htm
10万2500円の物を値札の付け替えで1万6000円で購入したと。
今の東京電力の社会的な状況とか、自分の地位などを考えなくても、安く買いたいだけでそこまでやるのか。
こんなときまたまた福島原発の事故当時のニュースが出てきた。
http://www.asahi.com/national/update/1122/TKY201111220629.html
非常用復水器のことだが、調査結果の結論は運転員が手動で停止していた、ただそれだけのこと。
記事によると非常用復水器の残存水位は、10月の時点で65パーセントだったとか。
原子炉に穴が開いたということではなく、原子炉につながる別の配管から水が漏れてしまうと圧力で動く非常用復水器というものは機能しないのだろう。
だから、結果的には、どうして原子炉の水位が低下したのかに尽きるだけのこと。
原子炉内に水があっても、冷却循環しないと水が減るらしいが、水が減るなら蒸気がよく出ていたはず。
ロートル原子炉の耐震性だろうさ、根本問題は。そのことがあって盛んにストレステストで信憑性を得ようとした。
それに電源を失っても確実に冷却循環できるという保障はまだ出ていないだろう。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201105/CK2011051802000169.html
5月の中日新聞の記事。
海水を使って原子炉内の冷却を行う装置ーーー復水器を通じて海水が原子炉内へ。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110618/szk11061803090004-n1.htm
今も原子炉内の塩分除去やっているのかな。
400トンの海水→復水器内へ→5トン程度が原子炉内へ
こんなに簡単に海と通じてしまう原子炉は、条件さえ重なれば、原子炉内の水が海へ流出して原子炉の水位が低下することも簡単だということを暗示している。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 重点捜索するが成果なし
ボンクラータワー ハンター9901 これより北側に移動する
ボンクラータワー ハンター9901 えー2760
ボンクラータワー ハンター9901 タンゴノベンバー024アウトオブエリア リクエストホールド
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌