穴馬製造→中谷雄太
2011年10月10日(月) 4回東京3日
新馬戦 芝1400メートル
1着 ラリエット 高柳瑞樹厩舎 馬主 島田久
レース展開
このレース、2着3着は人気サイドの北村と蛯名。蛯名後方、北村中段の後ろ。中谷は先行集団。
1番人気の蛯名が最後方だと、要するに相手を差しきれるという考え方だ。
結果は先に行った馬の展開。後ろからの展開は連がらみがいっぱい。
ハロンタイムを見ると新馬戦だからタイム的には遅いかもしれないが、ハイペースではない。どちらかと言うと上がり優先の競馬。だから先に行けば当然有利になる。
蛯名のやつの成績は、8日9日10日のうち、8日はだめだったが、9日に入って一変、2勝の連続の勝鞍のあと10日にはもうひとつの勝鞍。はっきり言えば、「絶好調!」、その後のこの新馬戦を迎えた。
このレースのもう一頭の人気は三浦の馬。これも後ろ。ちょうど三浦を中心にして前後に北村と蛯名。互いに金縛りいあったようにけん制。
中谷の馬で上がり3ハロン34秒台。これを差しきるなら、時計ひとつ+アルファ早くならないとだめだろう。
北村のほうは、8日から10日まで連がらみが二つ、しかも3着が目立つ。
三浦だが、ここ最近壁に当たって伸び悩みがあるようだ。連がらみもなし。あまり長く続くと低迷病になるな。そのままCクラスの騎手に没落の危険性まである。フリーになって不振になるのはあまり良い傾向ではない。
最後に、中谷だが、この騎手はCクラスだ。年間20勝に届かない。今回、厩舎からは1頭。ただ、最近になって依頼されて合計3頭目だった。中谷の前回の勝鞍は、8月末の新潟の特別レースだった。13番人気。
Cクラスの騎手でも、それなりに騎乗技術があるはずだ。しかもどんなときに勝負をかけてくるのかわからない。
このレースを考えれば、馬同士の実力の差というもの、ほとんどない、展開ひとつで着順がごろりと変わりうる。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 データはいりましたが解析が必要なので内容についてはチェッカーで連絡します
ボンクラータワー ハンター9901 マイポジションGQ4550 time at presene angel 19.5 descending we proceed and stay 40ragius KA nothing until 0345
ボンクラータワー ハンター9901 also request monitor please
ボンクラータワー ハンター9901 mikeflight01
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌
240.2→札幌
240.3→札幌
244.8→札幌 AOR AR8200Mk3内部発信
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌 IC-R3ss内部発信 ID-92内部発信
282.9→札幌
296.7→札幌
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌
307.2→札幌
308→札幌
315.1→札幌
315.6→札幌
316.1→札幌
328→札幌
327.6→札幌
349.4→札幌
354.2→札幌
359.9→札幌
365→札幌 パソコンノイズ電波
369.4→札幌
388.9→札幌 パソコンノイズ電波
5.3645→札幌