円高の冷え込み経済論
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110809/biz11080919560020-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110809/biz11080923500029-n1.htm
論点は円高による利益の目減りだ。
「1円円高になると年間の営業利益が38億円吹き飛ぶ」
株価の低迷に関しては
「株で資産を膨らませた「新富裕層」と呼ばれる購買層」による購買の低下と円高による利益の損失による企業の雇用力の低下による消費の冷え込みだ。
だからこぞって次のように要望しているーーー
「政府・日銀から、株安・円高に歯止めをかける対策はまだ示されていない」
とはいえ、少し前に今年3度目だったか、日銀による為替相場への介入が報道されていたが。
もちろん、為替相場と株式への買い支えだが。
商売繁盛を目論んで農業生産物の輸入自由化を推進している産業・金融界ではあるが、こんなときには何兆円もの介入による買い支えを要望するのだから恐れ入る。
買い支えとは、価格が目減りしないように「高く買い取る」ということだ。
高く買った後は安く売りさばけば一時的に株価は下がるもののすぐに回復する。
貿易の自由化を推進する立場にある人間が「日本いじめ」という言葉を使うところ、貿易の自由化に逆こうするものの考え方だ。
貿易の自由化とは、産業の空洞化が生じるのは前提だし、日本から海外へ資本が流出するのも前提だ。
日本の製品だけが特に優れているというのはひとつの神話だ。海外から安く同等の商品が流入して新たな競争が始まるのも貿易自由化の前提だ。
なお、消費の落ち込みにつながる円高だが、高級品以外の基本的な生活手段となる日用品の消費が落ち込んだというのは聞いたことはない。
たとえば自動車でも、外国の安い自動車に対抗するには価格を下げて競争するだろう。
日本国内の産業界の競争はあまり盛んではないということだ。硬直した経済競争というもの、ひとつの末期を暗示するのではあるが。
*******
ポチ管のやつ、借金法案が通過するようだから辞任するようなそぶりを見せ始めた。ほんとかな?
まあ、野田のやつが総理になっても、増税路線を確定するだけの違いだが。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 雑音入っていますか
ボンクラータワー ハンター9901 入ってます
ボンクラータワー ハンター9901 ローリング
ボンクラータワー ハンター9901 アブレスト右下がり
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?