浜岡原発の全炉停止と原発事故に想定すべきもの VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

『中部電、浜岡原発の全炉停止を決定 首相要請を受け入れ』

http://www.asahi.com/business/update/0509/NGY201105090012.html

燃料棒が破損したとかで、結局はポチ管が浜岡原発の全面停止を要請したのを受けて中部電力が停止に踏み切ったものらしいが、5月9日のテレビ朝日「ワイドスクランブル」に出演していた青山繁晴という男によると、アメリカの要請らしく、それで突然の停止要請をしたものだとしゃべっていた。

その男によると太平洋プレートの隣のフィリピン海プレートも活発になるだろうから、第七艦隊の妨げとなるような原発事故を未然に防ぐためにアメリカが日本に要請したとか。

まあ、どこまでもポチ管なのはわかっているが、事故が起こる可能性を除去するには最も簡単な方法だ。

停止により、中部電力から東京電力への電力支援はなくなるらしい。

これから暑い夏が、そろそろ始まる。

それにしても、こんな時期で、しかも燃料棒の破損だとかの話、あきれてくる原発だ。

中部電力の会見によると津波対策には3年程度かかるらしい。

今回の震災での原発事故から学んだ防災というものは、せいぜい電源喪失程度だ。

違うだろう。今回のような爆発事故、さらに規模の大きい爆発事故での対応を人的・物的に備えておくことではないのか?

消防への要請だとか、自衛隊への要請だとか、要請などというへぬるい対応しか出来ない日本政府の防災体制が問題なのだ。

たとえば、放射能汚染のデータ収集など防災体制としてしなければならないことではないから、測定しなければならないものがわからず、汚染の程度の周知も後手に回った。

ロートル原子炉が多いんだから、爆発事故を想定した防災体制を確立しなければ今回の原発事故は何も今後に生かせないだろう。

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 リノツー トレールツー
ボンクラータワー ハンター9901 あー左
ボンクラータワー ハンター9901 アズリー スパイク230
ボンクラータワー ハンター9901 アズリー 25マイルくらいからコンティニューします
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌  ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時) 
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?