「簡易」SATAにwindows XPの問題 VS GCI | パパケベックの総合ブログ

パパケベックの総合ブログ

ブログ記事の内容は、広帯域受信機、ニュース論評、競馬予想と結果、2015年1月からターゲットにされた遠隔テクノロジー犯罪について、パソコン・インターネットの話題、科学技術のニュースなどを書いている。ほかのブログサイトにもブログ開設している。

SATAが嫌いなwindows XP

なんともいいがたいことだ、SATAで使用できたのはよかったが、何がよくなかったか、おかしくなってしまった。

本来はXPのインストールディスクでインストール中にF6でフロッピーにてドライバをインストールすべきところを互換IDEでインストール完了し、ほぼリカバリ終了後にSATAに切り替えを簡単な操作でできたのはいいが、

外付けのHDDをSATAにしてから取り付けたのが悪かったのか、電源ボタンで電源を切ったところ、あらら、

何とか電源を入れなおしたところ、今度は不明のデバイスが出てきた。当然ドライバのインストール画面が出る。

なんだろうと調べたところ、パソコン内からインストールするものだった。なぜ抜けてしまったのか・・・・

ドライバをインストールした後、今度はwindowsが起動しない。

しょうがない、クリーンインストール。修復しようかと考えたが、クリーンインストールなら間違いがない。

こりゃあ素直にフロッピーディスクを購入してF6でのインストールが正解だな。

クリーンインストールしたのはいいが、今度はプラネックスの無線LANカードがいかれたのかインストール不完了。電源切ったとき、なんかおかしなことがあったからな、一瞬ライドがついて消えた。
おまけにBIOSが日本語から英語表示になってしまった。

プラネックスのメイドインチャイナのご臨終ということで片付けることにした。

ライセンス認証は無線LANカードだったから、認証を受けられないと思ったら、すんなり受けられた。

★クリーンインストールのためのフォーマット開始から「ようこそ」画面まで45分。
★マイクロソフトアップデート開始までの.Net framework3.5、IE8までのインストールで1時間半程度かかる。
★マイクロソフトの更新は1時間もあれば終わるが、130MB+60MB程度のダウンロードとなっている。

だから.Net framework3.5までがもつとも時間がかかる。バージョン2までのものはマイクロソフトからのダウンロードなしだが、それ以降は29MB+119MB+20MB程度のダウンロードを余儀なくされる。全部配布したらいいのに。

■ .Net frameworkといえば、更新でエラーになったことがある。調べると、すべての.Net frameworkをいったん削除、前もってダウンロードしていた.Net frameworkを順番にインストール。それで.Net frameworkの更新に失敗しなくなった。■

フリーソフトの中には.Net frameworkを必要とするものがあるらしく、インストール時に.Net frameworkをダウンロード以下ストールしていた。そういうのが原因となったのか。

そういえば、.Net frameworkだったか、マイクロソフトアップデートのとき、通信がいまいちでサーバー側が便秘になったため、盛んにダプリケーションのパケットが見えていた。しかも途切れ途切れでデータを送っていた。いくら立ってもなかなか完了しないとあきらめ、途中でブラウザを消してしまった。それが悪かったのか、エッセンシャルがインストールされていないのにインストールの登録だけが残った状態で更新もインストールもできなかったことがあった。

不思議とAviraはインストールできた。日本語表示になって以前よりはずいぶん使いやすくなったかといえばそんなに大きな違いはなかったが。

★★マイクロソフトの更新では、IE8が同時にインストールされる。その場合、いちいちIE8のインストールのために面倒なクリックをしなければならない。そのためIE8を前もってインストールしておくのがいい。これを前もってインストールしておけば、更新は最初だけクリックが必要なだけで後は完了までノンストップ。

だいたいブラウザのインストールであんなにめんどくさいものを誰が好き好んでインストールするのかよく考えろAsshole microsoft

それよりもよ、Asshole !!!マイクロソフト、XPのSP4出せや。

==================================
ボンクラータワー ハンター9901 しっかり確認しろよ自分で
ボンクラータワー ハンター9901 何か言い忘れていないか 
ボンクラータワー ハンター9901 セイアゲン?
ボンクラータワー ハンター9901 ここで何か言うんじゃないかーーAsshole !!!マイクロソフト
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中  
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果

231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌
256.2→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌  ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時) 
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
349.4→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
359.9→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時C-8200のみ)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.3645→札幌 USB電源アダプタ+サンヨーICレコーダー メリット4
5.3885→札幌 北朝鮮の怪電波?