bluetoothアダプタ
《 プラネックス BT-MICRO3E1X 使用レポート 》
まずインストール、ロジテックの安物に比べてとてもすんなり進む。プログラムそのものはモトローラのもののようだ。ロジテックのものは東芝のものが入る。
次にペアリング、とても簡単。ブルートゥースの無効、有効の操作をしたがパソコンに重い負担がないみたいだ。この点はすばらしい。
すぐに無効、数秒で有効になる。ロジテックの安物なら、いつになったら有効になるのか・・・・腹立たしかったが、こんなにすんなりパソコンに負担をかけないで有効・無効が出来るとは期待してもいなかった。
いくつかのbluetoothヘッドフォンとペアリング、接続、切断はとてもスムース。
何よりいいのは、接続の場合、つながるまで早く、つながらないときの表示も速いこと。
ロジテックLBT-UA400C1との通信距離比較は、おなじ条件での障害物に対して、少し良いような感じ、その程度の差があっただけ。
アダプタが小型である分距離は落ちるものだと思っていたが違っていた。
自動接続とかの設定は今のところ見当たらない。途中切断すると回復しない。
このデバイスの音声コントロール画面が接続後に出る。接続前には出せない。
音源からの時間差。1秒ちょっとある。どうやら電波事情が悪いところで切断が多くなるとこうなるみたいだ。一旦切断して再接続で対処。
上記時間差の経路
音源→パソコンA→パソコンB→bluetooth送信機
パソコンBの音源は時間差はほとんどない。
また、一般的にbluetoothヘッドフォンの電池が少なくなると通信範囲がやや狭くなる。
★★★
bluetoothアダプタはパソコン入力の音声を送信できないという欠点がある。パソコンに何らかの再生ソフトが再生していないと送信できない。
それに対してbluetoothオーディオトランスミッターはもともとがステレオミニプラグで入力したものを送信する。
つまり、アダプタのほうは再生したものしか送信できないのにメーカーはちゃんと宣伝していないのだ。
■問題発生■
DVD再生音が出ない。これはbluetoothヘッドセットとの接続をDVD再生のあとで行ったために起こった。先にbluetooth接続を終えてからDVDを挿入、再生しなければならない。
★注意点は、もし先にDVDを再生してからbluetooth接続すると、音声がヘッドフォンから出ないだけでなく、bluetoothを切断してもDVD音声がパソコンスピーカーから出ないことだ。どうやっても出なかったため、パソコンを一旦ログオフした。それでDVD音声がスピーカーから出た。
★bluetooth接続のヘッドセットで再生するDVDの音声が出たが、ヘッドセットの片方からしか音が出ない。これはDVD再生ソフトの再生中画面で右クリック、オーディオ設定で「ステレオ」になっていた設定を右か左か片方の音声を選択することで両方から音が出た。裏ビデオにはそういうものもある。
◎DVD再生に用いたソフトはVLCである。一応、USB接続のwebカメラも表示するから面白い。
▲GOMはネット接続状態だとCMを表示させるためにネットからデータをダウンロードするから使わない。
△WMPではDVDを再生できない。「解像度」とかの表示が出て、再生できない。解像度を落とせばパソコンの表示文字などが荒く写る。他のフリーソフトで再生できるのに解像度を持ち出すWMPはどういえばいいか?こんなデキソコナイ最初からOSに付属させるな、と言えばいいか。再生するためのソフトがあるらしいが、VLCで十分だ。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 ビチャンも北ガード
ボンクラータワー ハンター9901 オンサイト フチュプチュ
ボンクラータワー ハンター9901 チェックエイトオン
ボンクラータワー ハンター9901 ミナマムサンサンだよね
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
255.2→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
303.1→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
340→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
362.3→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌
5.365→札幌 USB電源アダプタノイズ USBモード
5.3885→札幌 サンヨーICレコーダーノイズ USBモード