無線マウス・キーボード
サンワサプライSKB-WL13W
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WL13W
マイクロソフト69J-00006
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_optical2000.mspx
■キーボード・・・・・・パソコン起動時の30秒以内の操作では1秒程度にひとつのキーしか入力できないことがわかった。30秒以上経つと普通に入力可能。電波は簡単な障害物で遮断される。早い話、出来損ないの欠陥商品だ。
パソコン起動後、ハードディスクパスワード保護で30秒以上、windows起動後ログオンパスワードで30秒以上。
糞サンワ、無線キーボードくらいまともに作れ へぼメーカー
10メートルの通信範囲はウソだ。
使えば使うほど頭にくる。特に再起動を求められているとき。最悪だ。
サンワサプライSKB-WL13W 処刑!
■マウス・・・・・・・・ポインタは動くが、クリックなどの操作が不可能になる現象が発生。スクロールボタンは引っ掛かりが少ないタイプ、しかし、反応がデタラメになることがあり、早く動かしても早くスクロールしない。これも出来損ないの欠陥商品といえる。
マイクロソフトの27MHzの無線マウスでの対処法にポインタの速度調整を遅くするなどの方法でまあまあ動くこともあったが、やはりスクロールボタンでのスクロールは反応がないことが多い。ただ、スクロールボタンを押して自動でスクロールさせる機能はまともに動く。
たとえば有線マウス・・・・3行
無線マウスだと・・・・・・13行
上記設定にしないとまともにスクロールできない。
他の要因が原因だが、マウスでクリックできなくなる現象が発生。有線式のマウスもクリック不能になった。キーボードは使える状態。一旦ログオフで対処した。
この製品も10メートルと謳っているがシャミだ。ほんのちょっとの障害物でも通信不安定になる。使えないわけではない、だから余計悪いのだ。蹴りを入れてもなかなか壊れなかったので使い続けることにした。
■とは言え、パソコン起動時のwindowsアカウントのパスワード入力時にも30秒以上待たなければ通常に操作できないのは、メーカー側でわかっていただろう。よくこんな商品出したな。
いずれにせよ、マウスとキーボードの無線方式は何かと問題が多い。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 グラジュゥアリーレフトターンゴーピージー
ボンクラータワー ハンター9901 AGC 5 on 07
ボンクラータワー ハンター9901 542 7.43 チユース ノッキットオ
ボンクラータワー ハンター9901 Japany add together our radio
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
255.2→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
303.1→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
340→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
362.3→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌