覚書
VX-8 スケルチ5 365メガヘルツ以上400メガヘルツ以下
外部アンテナ接続状態
パソコン 富士通 C-8200
◎ノートパソコンの電源ボタンの領域からモニター画面につながる領域に、それと画面上部の枠の部分にアルミホイルを何層か重ねたものを帯状に当ててみるとノイズ電波のレベルが減少。パソコンとの距離は1メートル程度。
これはパソコンからの電波の放射を疎外したと思われる。パソコン周りのケーブル類は以前と同じ。
ノートパソコンの上面、キーの部分全体をアルミホイルで覆ってみたがまるで効果なし。
パソコン画面上部の枠の部分は電波を出していると思われる。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
LiveCapture2
なぜなのか、監視モードでの録画が正常に動作するようになった。
この正常の前、起動後キャプチャ設定をクリックしたとたんマイクロソフトへのエラー送信になっていた。何度やっても同じ。
そこでアイコンを何度もクリック、キャプチャ以外のカメラ設定などを設定できたが、その後正常に機能した。
キャプチャ画像、録画が正常に動作。
特別変わったことは、インストールしたものにビデオキャプチャがあった。まさかそれで正常に動作するのか?
とにかく、キャプチャ設定をしようとしてエラーになったのが正常になった原因を暗示していると思われる。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
本棚の素材
組み立て式の25ミリ板厚のものだが、たわむ。半年もしたらたわみがよくわかる。
これは棚板に裏板を固定しないからだ。さらに棚板の長さは80センチもあるのは長すぎる、つまりたわまない事はないだろう。
もし棚板が長いなら、中間部分に垂直に棚板同士を固定したほうがいい。
重みが数キロ程度でもたわんでいる。買って損したと思わせるものだ。だいたい空洞があり、芯材とペラペラの板を張り合わせた物。ろくなものがないと思っていい。
やっぱり板は無垢に限る。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
USB電源アダプタを使ってICレコーダーによるPCM録音
これには大きな問題がある。ノイズ電波だ。影響のある周波数帯は今のところAMラジオ。その機器周辺はかなり強い電波なのかAMラジオにノイズ音声となって出現する。「ブー」という連続音だ。
ICレコーダーはUSB電源から24時間の制限つきながら録音が可能なサンヨーの商品だ。
ICレコーダーを電源オフの状態でオーディオケーブルをつないだ状態でノイズ電波が出る。
オーディオケーブルでつながった機器からの別のオーディオケーブルもノイズ電波を拡大するようだ。
オーディオケーブルを外せばノイズ電波を受信しない。
車載用の12ボルトを変換してUSB電源を供給するタイプはケーブルをつないでもノイズ電波を受信しない。
なお、サンヨーのICレコーダーで音声起動録音時、12ボルト変換タイプのUSB電源アダプタ、あるいはパソコンからの電源供給では、ICレコーダーの音声起動が難しいほどノイズ音声が大きい。音声起動録音に難くせがある。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
グーグルの日本語変換システム
こ
こ最近再びインストールしてみた。以前はオフィスのパスワード入力がやりにくかったが、改善されていた。ところが、メモ帳などでの変換後文字を反転して変
換が出来ない。これは変換システムとして欠陥だ。誤変換をあとでやり直すには誤変換部分を消して新たに入力・変換しなければならない。
面白いことに以前インストールしたものを削除してもともとの変換システムがおかしかったが、今回インストールするともともとの変換システムが正常に戻っていた。
結果的にマイクロソフトの変換システムに定着した。
==================================
ボンクラータワー ハンター9901 速度減らしてでもやるのか?
ボンクラータワー ハンター9901 確認 コミッションはまだか
ボンクラータワー ハンター9901 ユウボイスツーバイツー
ボンクラータワー ハンター9901 バックバーストすんなよ
ボンクラータワー ハンター9901 うぉぉぉぉぉぉぉ! メーデー メーデー ハンター9900と激突 操縦不能 墜落中
ハンター9901 ボンクラータワー 墜落しろ
ボンクラータワー ハンター9901 了
ボンクラータワー ハンター9900 オルソ 了
---------------------------------
AOR AR8200Mk3サーチ結果
231.4→札幌
235.2→札幌 433.38の変調+438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
240.2→札幌 438.2の変調
240.3→札幌
244.8→札幌
244.9→札幌
247.85→札幌
250.4→札幌
250.5→札幌
255.1→札幌 145.7の変調 特定無線機のものだけ・5DFBアンテナの特性
255.2→札幌
256.2→札幌
256.85→札幌
257→札幌
258.25→札幌
258.35→札幌
276.3→札幌
282.9→札幌
296.7→札幌 432.22の変調
300.1→札幌
301.8→札幌
302.4→札幌
303.1→札幌
305.7→札幌 438.2の変調
307.2→札幌
308→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.1→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
315.6→札幌
316.1→札幌 438.2の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
328→札幌
327.6→札幌 433.38の変調 ヘッドワークコントロール+オーディンXAP
340→札幌
354.2→札幌 433.38の変調
362.3→札幌
365→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
369.4→札幌 433.38の変調
388.9→札幌 ハードディスクアクセス多いとき(パソコン起動時)
398→札幌