泣ける。。
だって、みなさんスゴく優しいんですもん!
たくさんアドバイスを頂いて、本当にありがとうございます!!
それでね、その頂いたアドバイスを参考にちょっとだけあるものを変えてみました。
すると。。
これ、エースが変わった訳でも、特別に何かをしたとかではないのですよー。
私を変えた!だけです。
あるもの= わたし

私の何を変えたかって、私の中で
遊ぶ ≠ 噛む
を意識したんです。
エースじゃなくて、私がね。
「手じゃらし」に絶対にならないように、意識のメリハリをつけました。
それを徹底したら、エースにも通じたようです。
ダメなものはダメとNoを教え、ちゃんと出来たら褒める(Yesを教える)
犬と同じ!!

よく考えたら、猫って犬よりYesNoハッキリしてるもんね。
やっぱりシンプルなことだった!
NOの伝えかたは「シッ!」とか「あ”ッ」
などの弾けるような音です。
猫のシャーッ!もそんな感じですね。
タイミングは現行犯。
絶対にやめさせる!って思って言わないと通じません!
正しく伝えれば、猫だって犬だってわかります。
まだ課題はあるけど、なんか希望が持ててきた!!
相手を変えたいなら、まずは己を変えろ!
ですね!
p.s
Kさま(誰なのか言ってよいのかわからないのでイニシャルです。)、ものすごく多忙な中、突然の質問に丁寧にお答えくださりありがとうございました!とってもとっても参考になり、霧が晴れたようです!