1月某日。

いよいよ第2回期日がやってきた。


前回X会長が来れなかったので、審判はなかなか前に進まずほぼ頓挫していた。


当日はX会長も来るはずで、ほどよく緊張していた。


来たら来たで会長節(いらないことをペラペラと喋ってしまう)を期待していたのもあるが…


開廷1時間前に東京地方裁判所の入り口で弁護士と落ち合う。


前回書き忘れていたが、東京地方裁判所では入り口で空港で行うような荷物検査がある。恐らく拳銃や刃物が手荷物にないかの簡易チェックであると思う。


開廷時間まで弁護士待合所で、相手方から送られてきたまたもや大量の準備書面を確かめる。


第1回期日で、決算資料などの不足を指摘されていたので、その補足資料がほとんど。


笑えたのは、会社として解雇の際に申立人に解雇の理由をきちんと伝えていなかったことを反省していると言う書類が…

え??今更なの???
裁判官の心証を良くする為なのか?


弁護士によると特に前回から心証が覆ることはないようだとアドバイスをもらったので、
●質疑は結論からシンプルに即答を忘れずに…


開廷時間も近くなって東京地方裁判所1?階へ。


おお、いたいたX会長と前回も出席したY社長Z部長も。

恐る恐る近づいていくと…?


X会長「よう!でぃー。元気か。お前、とんでもないことをしてくれたな、わははは」


でぃー「はぁ…」


それだけ言って去っていった。
なんなんだ…


5分ほど待機して、案内係から双方へ呼び出しがかかった。


第1回期日とは違う部屋だったが、またまた会議室のような一室に案内された。

第1回期日と同じ裁判官、審判員が既に着席しており、こちらも前回と同じような形で着席した。

(この日はX会長からの聴取がメインなのでX会長がコチラに一番近い位置で…)


開廷の挨拶のあと、X会長が開口一番!
「前回の審判に参加できずに申し訳ありませんでした!!病弱の妻の介護で~(以下5分続く)」
(゜д゜;)ポカーン


驚いたのは、この人の口から『敬語』が聞けたこと!!!
たぶん最初で最後であろう…
どうでもいいんだけど。


そして裁判官は前回Y社長に聞いたようにX会長へも同じように採用~解雇前の経緯を長々と聞き始めた。


長くなりそうだぁ~と思ったが、社長と会長で経緯の食い違いが出ればそれこそボロになるし、どれだけこちらを貶すような言葉や虚言がでるか楽しみだったので、ワクワクしながら聞いていた。


出てくる出てくる!!

1.「勤務態度や業務を見ていて、経歴詐欺だと思った」
やら
2.「進捗報告なんぞ全く聞いてない」
だの
3.「タイムカードや就業規則を勝手に持ち出すなんて情報漏えいでこちらが困っている。訴える。」
とまで。


コチラの言い分としては、

1・2に関して。

経歴詐欺など行っていないし、
自分に見合った仕事の仕方をしてきた。
仕事を行うにあたって経費が必要なものにはきちんと決裁を上げ、
要件やスケジュールも上司に報告した。
きちんと目を通さずに捺印しているのか?と逆に問いただしてあげた。


覚えがないなどと反論していたが、こっちがそう主張している以上聞いていないなどと言う反論が通るわけもなく…


実際に相手方が準備資料としてでぃーの書いたプロジェクト進捗表を印刷してきていたので、
それが逐次上司への報告になっていた証拠にもなってしまった(相手方涙目)のでもう相手方はタジタジですた。


3に関して
タイムカードや就業規則は会社の秘密保持とはならない。
労働者はいつでも閲覧できていつでも確認できなくてはいけない。
X会長は審判員にも労働者の権利ですよこれは…と促されていた。

さらにさらにどんどんボロがでる。


一般的に整理解雇をするには以下の4要件が必須。

A.人員整理の必要性

B.解雇回避努力義務の履行

C.被解雇者選定の合理性

D.手続きの妥当性



会社の経営はかなり悪化していたのでAは妥当だと思われる。
だが問題はBCD。

Bに関しては確かに解雇前に役員報酬を減らしたことも聞かされていたがハローワーク等へ求人を出していた事実がある。
さらに希望退職や配置転換の会社からの提案は全く受けてない。
会社の言い分は「本人はイヤと言うだろう。」
これでは履行には程遠い。


C・Dに関して。
そもそもなぜでぃーだったのか。でぃー辞めることでどれだけ会社の経営が持ち直すのか。

さらに実際に解雇になったのは当日。
明日からもう来なくていいと。役職者4人の前での圧力解雇通告に断りもできず嫌々認めてしまう。
相手方の決算資料。
相手方は第1回期日で解雇の回避努力はしたと主張した。


ボロとは以下の内容。


解雇の回避努力とあるが、今期と前期の役員報酬の額が増えてますが?
との裁判官の指摘。

よく直前に出された準備書面を見ているな~。


XもYもZもその辺はわかっていたくせに何も言い返せない。


解雇前後には「我々は役員報酬を減額し、
会社の発展にいっそう努める」と言い放っておきながら、
結局はそんな事実はなく増額されていた。

(厳密には減らす直前に増額(昇給?)して減ったように見せかけていたようだ。)

自分たちだけ甘い汁を吸っておいて、
吸えなくなりそうになったら阻害要因となっている余剰人員をサクっと削っちまおうって魂胆だったようだ。


本当にひどい会社だ。
クビになって本当によかったわ!
こんな調子で第2回期日の審判も進んで行き、負ける要素もないまま調停へ。


今回でぃーが体験した調停は以下の流れだった。


1.相手方がまず呼ばれ、審判内容が告げられる。支払いの意思を相手方に伺う。

2.申立人が呼ばれ、相手方の支払いの意思を報告される。和解交渉の余地を聞かれる。

3.相手方へ申立人の和解交渉の余地を報告。その和解額で支払いの意思を聞かれる。

(2-3の繰り返し)

4.和解が成立したら双方が呼ばれ、裁判官が審判を下す。

という流れだった。


でぃーの場合は、
『 完 全 勝 利 』。


「不当解雇」も「時間外労働の未払い」が完全に認められた。


請求合計は約200万円。
完全勝利にもかかわらず、X会長はずっと「一銭も払わん!裁判に移行する!」と主張していたらしい。
そう主張している間は、Y社長・Z部長はただただ黙っていただけだったらしい。さすがワンマン経営。
しかし相手方の弁護士さんがX会長を説得し、
裁判にも連れ込んだ場合、付加金の発生や訴訟費用も膨らむことをエサにしたり、
なんとか落としどころを120万にしすることで支払いを渋々認めた。


裁判官が苦笑いしてたけど、相手方の和解交渉時に裁判官がX会長に
「所詮国家の犬」
などと言っていたらしい。
最初のごめんなさいはどこ行ったの?
心証悪くするどころが相手を愚弄するとか本当に会社の経営者としては失格、人を雇う資格なんてないってことですね。
つくづく思いました。


帰りにX会長からでぃーに一言。
「お前の顔は忘れないからな!」

でぃー

「こんな社員がいたってことを忘れないでくださいね^^」

こうして一月某日15時。


相手方は申立人に対し、解決金として120万円を1月末日までに支払えと審判が下されたことで、
でぃーの戦いは幕を閉じたのである。


2月某日。
法テラスからの立替金(着手金126000円・成功報酬126000円)を引いた額がでぃーの口座に無事振り込まれました。

担当していただきました弁護士さまありがとうございました。


総評(これから労働審判をする方へ)


自分に非がない事実に対しては、真っ向から裁判官に正しく簡潔に論ずるべきです。
相手方はでたらめや作り話で、不当解雇や未払い賃金の正当性を主張してくると思います。


冷静にかつ毅然たる態度で相手方の主張を切り崩してください。


-完-

直前の調整打ち合わせを終え、弁護士と東京地方裁判所労働審判受付フロアへ。


初めてのことなので緊張するなぁ。


相手方の姿が見えた。

どうやら会社のトップは来ていない模様。

当日来ていたのは
取締役社長(以下Y)
元上司(以下Z)
相手方代理人の3名


『俺の心の中』
取締役会長(以下X)はこなくていいのかよwwww負ける気まんまん?


・・・


数分して案内の方に
『でぃーさんと●●株式会社の関係者の方、こちらへどうぞ~』
と呼ばれ、審判廷へ。


案内された場所は審判廷と呼ぶには程遠い会議室のような場所。
ラウンドテーブルの向こう側に3名座っている。

着席を促され、下のように着席。


[審判員][裁判官][審判員]

【ラウンドテーブル】

[相手方][相代理人][俺][申代理人]


普通の会議みたいだな。。


裁判官から自己紹介、と審判の簡単な流れの説明を受けた。


はじめに、採用から解雇にいたるまでの経緯を確認することに。
(結局これで第1回期日は終わってしまうのだが…)


まず、会社の就業時間について裁判官からYに説明を請う。




ん?
普段会社に週に1回ぐらいしか来ない(普段何してるのかさっぱり不明)人が就業時間わかるのかな?



やはりわかっていない。
俺が在籍していたときは18:30となっていた。
だがYは19:00と答える。
早速矛盾が生じているので裁判官に突っ込まれる。


裁判官「あれ?申立て就業規則には18:30となっていますが」
Y「あ、就業規則変えたんです。労基から指導があったんで変えました。」
裁判官「いやそうではなくて、申立人が在籍していたときはどうだったんですか?」
Y「あれ19:00のはずなんですけど…」


しばし沈黙。


この就業規則の話ですでに相手方と相手方代理人は大混乱。
代理人ですらわかっていない。


しまいにはボソボソと話し込む始末で裁判官に次回期日までに補充書面出してくださいと一蹴された。

何も知らない状態でXの犬に成り下がってる実情がよーくわかりました。


次に、得意先への社長就任挨拶へ同行した際の振る舞いについて。

俺は、社長の就任挨拶と聞かされておらず、普通どおり私服で出かけた。


これに対して審判を起こした矢先に「常識がない」だの「無礼だ」だの準備書面に書いた相手方。


俺は聞かされてなかったことを裁判官に訴え、もし相手に失礼であれば同席する前に帰社もできたが、
当日にそのような注意や帰社の指示も受けておらず、あとになってこのようなこき下ろしは心外です、と訴えた。


裁判官も同情してくれて、当日に待ち合わせをしたのならその場で帰社を命じても良かったのに、何故しなかったんですか、と同席した上司Zに確認したが、
Zはう~ん、トップのXが何かの狙いで指示したのかと思いました、と。。何かの狙いで私服で行く人いないやろ~。


そんなこんなで、残業のお話の核に。


裁判官が相手方に確認。
「相手方としては、申立人は定時後仕事をしていなかったと主張しているが、その根拠は?仕事をしている姿を見ていないのか?」

相手方
「会社としては、指示した残業以外認めていない。なので申立人が証拠として提出したタイムカードは時間外労働にあたらない。」

裁判官
「実際に残業の時間はタイムカードの時間まで作業はしていましたか?」


「もちろんです。実作業が定時内で終わらないことは毎営業日の業務日報で報告していましたので、証明できると思います。」

裁判官
「相手方は、申立人の業務報告は受けていますか?」

相手方
「見ていません。」

『俺の心の中』
ちょww人に日報書かせて見てないってどうなってんだww


はぁ。。。これは平行線だなぁ。
結局2時間近くこんな感じで話が進むわけもなく、第2回期日はX会長を必ず同席させて審判を進めることを前提に1月某日に決まりました。


今回の第1回期日審判の感想としては…


相手方の人間、要らないこと喋りすぎで長かった!


裁判官に、申立人の採用について経緯を教えてくださいと言われたあと、募集の背景から面接の詳細、こういうことを期待した…など延々と30分。

代理人から審判での発言の仕方を教わっていないらしく、何度も「もうちょっと要旨をわかりやすく…とかもっと手短に…」と怒られてた。


こう言う指導があったこと、相手側の証拠資料にほとんど触れることがなかったこと。
この2点で裁判官・審判員の心証はかなり申立人に優位にありますね、と、こちらの代理人。


帰りに代理人と一足早い勝利を確信しつつ2人で東京地方裁判所の1F喫煙室で談笑したのであった。


次回、労働審判第2回期日
「そして伝説へ」
は1/24公開予定です。


ついに12月某日。


審判の第1回期日がやってきた。


7月に解雇されてからはや6ヶ月。

ブログ更新をサボっていたので、
ここまでのおおまかな流れを整理してみる。


7月下旬、理不尽解雇。

8月頭に内容証明を出して、会社に未払い賃金を請求
↓。
9月頭に労基へ告発と同時に法テラス経由で弁護士へ相談。(不当解雇の可能性もあるのでそちらも申立て決定)

10月に労基から会社への指導の甲斐もなく未払い賃金はほんの一部のみ支払われる。
(給与明細書と書いてあったその紙には時間の明細記載などなく、ただ●●時間、●●万円としか書いていなく、根拠のない金額だった)

11月に労働審判申立て。

こちらの用意した申立書は
「未払い賃金を●●万円支払え」
「解雇を無効にし、審判終了日までの賃金を●●●万円支払え」
と、合計200万円以上にも及ぶ請求を記載した。


とはいいつつも、お金はぶっちゃけどうでも良い。(いやどうでも良くはないけど…w)
解雇無効を前提とした地位の確認と、サービス残業が当たり前となっているこのブラック企業の経営陣に精神的制裁を与えるのが俺の本意。


こちらの書面は約20枚。

相手方が用意してきた書面は約50枚!


相手方の書面には、俺が入社した経緯・業務態度が悪い・業務遂行能力が著しく劣るとまるで見下したような経過も書いてある。

在職時は、業務態度や業務遂行能力に関して一切注意されたことはない。
仕事の納期がやや遅れたりすることはあったが、そのつど逐次報告をしてきたしそれは承認されていた、と自覚している。


さて、第1回期日当日。


弁護士の先生と開廷1時間前に待ち合わせ。

審判での振舞い方、発言の仕方と争点、相手方の言い分の整理を行った。


労働審判は、基本的に口頭でのやりとりが主要なものであり、書面を提出する場合でも、口頭での主張を補完するための書類に過ぎない。

だからと言ってダラダラと言いたい事を喋るのも裁判官と審判員の心証も悪くなるらしい。


審判で発言を求められた場合は、

・まず質問についての答え(結論)を簡潔に回答する。
・補足や言い分があれば要点を整理して述べる。

これを徹底すべしと指導された。


次に争点だが、これがまったく不明瞭。


相手方の言い分は


【残業に関して】
・こちらが行った残業に対して、会社が認めた分は支払い済。(認めた=会社が指示した会議のみ)
・その他の時間はタイムカードに記載がある時間があろうと仕事をしていたと言う事実がないから支払わない。

『俺の心の中』
ようするに時間外は遊んでたんだろ?って言い分。
んなことあるわけない。
そりゃ時間中ずっと仕事していたかと言われればアレだけど、わざわざ遊ぶために残るなんてことしないわ!!


【解雇に関して】
・売上げが非常に落ち込んでいる。
・解雇回避努力として役員報酬カットはおこなった。
・総合的判断で3名を解雇した。

『俺の心の中』
まず相手方の資料でわかったのは、本当に役員報酬をカットしたん?ってこと。
役員報酬額が退職した期のある月の財務資料しか出ていない。
点でしか出ていないのでカットしたかどうかなんてわからなかった。
また、総合的に判断してと言う理由。
総合的に判断したってのは抽象的すぎて何が判断材料になったの?ってこと。
俺は整理解雇を言い渡されているので、辞めされることによって会社はこれだけ数字が回復する、等の説明を受ける権利がある。
そんな説明受けてないし、解雇前後にあった会社トップとのボヤ騒ぎで彼の火が燃え広がったとしか思えないような突然の解雇だった。


まったく根拠のない相手方の「未払い」「解雇理由」の言い分。


さてどうなることやら…。


次の記事へ続く。