IRIS療法+ベバシズマブBS 7クール2日目  | 50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

50代夫が大腸がんステージ3cから再発。がんと共存療法中。

2022/07/14 S状結腸がん手術(ステージ3c)
同年9/16からゼロックス療法開始
2023/9/5再発(腹膜播種)ステ4
2023/9/21からIRIS(イリノテカン+S-1) + ベバシズマブBS

昨日は夫は点滴翌日の為、計画的に仕事はお休みでした。

副作用は下痢はないものの、いつも通りだるさ・食欲不振・吐き気がメインでした。

 

 

昨日、こんなことを書きました。


この治療が始まった頃は帰宅すると少なめにビール飲んで少しは何か食べていました。
それがそのうち食事は残すけどビールだけ1本すするように変化。
だんだんと食事は眺めているだけで手は付けない。ビールひと口ふた口すするのみ。
そして昨日はとうとう食べない飲まないという状態に。

だんだんと抗がん剤が蓄積しているのでしょうか?

 

どうやらそうではないらしく、夫なりに頑張って何か食べようとしたりいつも通りにしようと頑張っていたものの、回を重ねるごとに「飲めないものは飲めないし、食べられないものは食べられない。」とあきらめたそうです。

 

抗がん剤が蓄積しているわけではなさそうでホッとしました。


数日前に急に見せられてびっくりした足の中指の水疱も小さくなってきました。

良かったです。

 

 

昨日私は出社だったので、留守中に食べるように肉豆腐とサラダだけ用意しておきました。
結果的には前の日にコンビニで買ったタンメンみたいなものとサラダやヨーグルトをつまみ、肉豆腐は手を付けていませんでした。
次の日に回せるおかずを用意している為、これは想定内です。

野菜ジュースや青汁は飲んでいると思います。

 

足先のかじかんだようにしびれている副作用に対して増量されたプレガバリンですが、今のところただ眠気があるだけでしびれが軽減されたような感じはしないみたいです。
75mgを1回2錠だったものが4錠になりました。

眠気の様子を見て3錠に減薬可能という事なので、これについては様子見です。

 

運転中の眠気は困りますが、家で寝てしまうのは夫の場合はかえって体に良さそうですよね。
強制的にお酒を飲まなくなりますから。

 

 

 

今日の食事の作り置きも控えめです。
手つかずの肉豆腐があるのでそれと副菜2種(残っても大丈夫なもの)

 

チンゲン菜と卵と玉ねぎを中華風に炒めた副菜です。
免疫力が低いので基本的に卵は火をしっかり通します。

 

点滴の週は特に食材を多く買わないように気を付けているので、私の冷蔵庫整理もかねています。
抗がん剤治療を始めてから今までに2回、急に仕事を休むような体調不良もあったので、点滴の週以外でも以前よりは野菜や肉魚のまとめ買いは今の私たちには向かなくなりました。

仕事帰りにこまめにスーパーに寄るのはちょっと面倒に感じてしまう日もありますが、それが一番食品ロスを防げるのでそうしています。
(肉や魚は基本的に冷凍をせず、使う分だけ買うようにしています)

 

夫のガン闘病生活の中でこうして自分の生活が変わることも多々ありますが、そうでなければ見えなかった景色も見えるはずなので、ちょっと面倒に感じつつも新しい発見があると楽しかったりもします。