[Yohji Yamamoto] HV-P05-006 | PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

 

 

 

 

 

暑さ寒さも彼岸までと申しますが、

今年はまだまだ暑く、雨も多い年ですね。

 

湿度が高く、

まだまだ半袖でも良いくらいです。

 

そんな中ではございますが、

当店は早くも本格的な秋冬物が到着し、

日々賑わっております。

 

入荷しては即無くなります[Yohji Yamamoto]の作品も、

今でしたら多少のご用意は可能です。

 

成人式を控えた新成人の方も、

ご検討されてみては如何でしょうか。

 

遠方の方は、

ONLINE SHOP : https://www.alubus.jp/ を是非チェックしてみてくださいね。

 

 

 

さて、本日は、

Yohji Yamamoto社に無理言って頂きました追加デリバリーより、

ペンキ柄が目を惹く、

[OZONO by SPOTTED HORSE CRAFT]とのコラボレーションによる本気のジーンズ、

ペンキ柄デニムPのご紹介です。

 

[Yohji Yamamoto]

HV-P05-006 (COTTON  100% SP12 OZデニム)

BK

SIZE 5
¥92,000+TAX

 

OZONO by SPOTTED HORSE CRAFTブランドのスタンダードストレートデニムに、

ペンキ柄を施し、

デザインポイントとした作品です。

 

2011年より定期的に続く、

OZONO by SPOTTED HORSE CRAFTとのコラボレーションによる限定デニムパンツ。

 

 

コットンは非常に古くから用いられており、
人とコットンとの付き合いは長く約5000年前に遡ると言われております。
綿の品質は産地や品種によって異なっており、最重要な品質は繊維長です。
繊維長が長いほど良質なコットンと言われています。

 

コットンは肌触りがよく清涼感があります。
吸水性に富み、熱に強くて丈夫。
染色性や発色性に優れているという特徴があります。
尚且つ、速乾性に優れ、丈夫で動きやすい生地です。

 

 

OZONO by SPOTTED HORSE CRAFTは、

大阪堺市に拠点を置くデニム・ジーンズブランド。

自社縫製ハンドメイドブランド。

オリジナルデニムブランドであるOZONOは、

電気カンナや、ブラストを用いらない、

100%手作業ユーズド加工 MAGIC WASHを用いている。

 

 

OZONO by SPOTTED HORSE CRAFTのコンセプトは、

「研ぎ上げた本質」と「創りあげた良質」を真摯はこだわりを持つお客様にお届けする事。

 

『OZONO』は、伝統的なワークウエアを基に、

アイテム誕生のストーリーやデザインなどの本質を変えることなく、

生地・着心地・耐久性などは日本の服職人の目で徹底的に見つめ直した上で、

良質で美しい日常着を創りあげています。

 

 

OZONO by SPOTTED HORSE CRAFT独自のMAGIC WASHとは、

本来、長年穿きこんで自然に色落ちしたジーンズには、

にじみ出る風合い、独特のオーラがあります。

 

穿く人の愛着も加味されて、それに勝る物はないと思います。

1990年代半ばまでは大園さんは、ジーンズは生(洗っていない状態)から愛着を持って穿き続け、

育てるものだと思っていたそうです。

 

当時、加工といえばバイオウォッシュやストーンウォッシュしかなく、

全体の色が薄くなっているだけで穿きこまれた色落ちとは、全く別物でした。

そこで大園さんは、穿きこんだジーンズの自然な風合いや色落ちを苦労せず、

すぐに手にいれられる方法はないかと考え、

試行錯誤の末編み出したのが機械に頼らず一本一本手作業で仕上げる加工方法。

 

人間ひとりひとりにも個性があるように、

穿きこまれたジーンズ一本一本にも個性があります。

例えば、いつもヒップポケットに財布を入れて入れば、

その形が色落ちとなってでるように、

穿く人の癖やライフスタイルがその人のリアルジーンズを作ります。

 

ただ目に見える線(ヒゲ)を描くのではなく、

どんな動きが一本のヒゲを作り、

モモのアタリ(色落ち)と重なり、

膝の裏側に繋がっているかを考え、

どんな人が、どんな穿き方をしてたのかを想像しながら一本のジーンズの中に一つのストーリを詰め込むように作り上げていく。

そこには大量生産では出せない温かみのある味が生まれます。

 

これがマジックウォッシュなのです。

 

 

このパンツのベースとなりました、

Cypress(レギュラーフィットストレート)は、

ヒノキを意味し、

日本と台湾のみ分布し、

日本では樹齢450年、台湾では2000年を超えるものもあり、

中には30mを超す大木に育つものもある。

日本では古くから特に神社や寺院の建材として使われ、

法隆寺は世界最古の木造建築物として現在もその姿を保っている。

永い時間をかけて大地に根を張り、

建物となっても長く永く生き続けるヒノキ。

OZONOで一番の核となるこのモデルをしっかり根を張ったブレないモノにし、

お客様には永く使っていただけるように、との想いを込め「サイプレス」と名付けられました。

 

 

通常のCypressは14オンスなので、

12オンスという厚みはデイリーに使い易い仕様です。

 

このモデルの基となった1960年代のストレートを、

より日本人に合うように幾度もパターン修正を繰り返し出来上がった普遍の定番シルエット。

 

股上は少し深めですがヒップまわりがすっきりしているので野暮ったさのないきれいなラインに仕上がっております。

 

腿から膝にかけては自然なバランスでテーパードし、

膝から裾にかけてのテーパードは弱くなる、

やや細めのストレートになります。

 

すっきりしたシルエットと相まって洗練された印象のジーンズです。


さらっとしたドライな肌触りで生地にハリがあります。

 

12オンスのデニム生地で、

色落ちやシワも楽しめ、

デイリーウエアに適した1着です。
 

スッキリとした細身のシルエットのパンツだったので、

敢えてオーバサイズでセレクトさせて頂きました。

 

コレクションブランドが、

本気のデニムブランドとタッグを組んで作り上げた今作。

 

溜め息が出るほど素晴らしい作品です。

 

正に一生物のデニムです。

 

サイズアップで着用する事により、

Yohji Yamamotoらしいボリュームを存分にお楽しみ頂けます。

 

デイリーに使用可能なパンツは重宝しますよね。

 

メジャーでは無いかもしれませんが、

こういったコラボレーションが出来るYohji Ymamotoの奥深さを感じられるのではないでしょうか。

 

着用すると解る、

シンプルだけどディティールに拘った物作りの姿勢。

 

作りもシッカリしているので、

1着あると必ず重宝します。

 

デニムパンツの域を超えた、

本物のデニムパンツです。

 

自信を持ってお勧め出来る作品となっております。

 

どうぞお気軽にご来店、お試し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ほの暗い路の先に]

 

暗さとは当惑や忘我ではない。

内部から負傷していることを、そのことを自覚するということに関係しているかもしれない。

いかなる調和も、急所をもっていなければならないということだ。

この急所は一つの傷であるが、実在することへの生産的な傷である。

無数の傷から中に入り込み、下から変容させることで人間の繊維が編みなおされてゆく。

 

内側から生じる圧力から自ずと現れ出る美しい形はすみずみまで反抗的である。

言いようのないものや秘密は、光が閉じ込められている感覚を強める限りにおいて、ほの暗い。

沈殿から仰ぎ見る月明かりは、未来を既に準備している。

 

 

 

 

 

PURPUREUM by ALUBUSでは商品の買取も承っております。

当店で購入されたアイテムでなくても結構です。

着用の機会が減ってしまったアイテムがお手元にございます場合は、先ずは1度査定をさせていただきます。
下記の連絡先にお気軽にお問い合わせをくださいませ。

 

PURPUREUM by ALUBUS

 

〒343-0816

埼玉県越谷市弥生町11-12 1F

OPEN 12:00~21:00 / 定休日 水曜日

 

TEL/FAX 048-940-3688

MAIL alubus.sato@gmail.com

WEB : http://www.alubus.jp/

BLOG : http://ameblo.jp/purpureumbyalubus/

Facebook : https://www.facebook.com/PURPUREUMbyALUBUS/

 

古物商許可証 [第431270034696号 / 埼玉県公安委員会]