[JULIUS] 637PAM17 | PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

 

 

 

 

今回の西日本豪雨、台風、北海道地震で被災された方々に、

心から哀悼の意を表します。

 

1日も早い復旧と、

被災された方々が日常生活に戻れるよう、

お祈り致しております。

 

 

涼しくなってきて、

秋冬物も続々とお客様の元に旅立っております。

 

最新作の到着は心踊りますよね。

 

先程も北海道の顧客様に最新作のご到着のお知らせをしましたところ、

「最新作の到着で、沈んでいた心が晴れました。ありがとうございます。」と、

仰って頂けました。

 

ほんの少しかもしれませんが、

お客様の心が晴れる仕事が出来て嬉しく思います。

 

 

 

さて、本日は、

[JULIUS]の18FWシーズンの2ndデリバリーより、

生地のコンビネーションにより独特な印象に仕上がった、

タクティカルコンビネーションパンツのご紹介です。

 

[JULIUS]
637PAM17 (NY / CO RATINE)
BK
SIZE 1
¥37,000+TAX

 

JULIUSらしい独創的なデザインが光るコンビネーションパンツです。

 

 

常に強い弾力に富んだ素材で、

織物にしてもシワになりにくい性質を持っているナイロン。

薬品やカビ、害虫に強いのも特徴です。

ナイロンは化学繊維の中で長い歴史を持っている1つです。

成分上は絹に最も近い合成繊維と言われております。

 

 

コットンは非常に古くから用いられており、

人とコットンとの付き合いは長く約5000年前に遡ると言われております。

綿の品質は産地や品種によって異なっており、最重要な品質は繊維長です。

繊維長が長いほど良質なコットンと言われています。

 

コットンは肌触りがよく清涼感があります。

吸水性に富み、熱に強くて丈夫。

染色性や発色性に優れているという特徴があります。

尚且つ、速乾性に優れ、丈夫で動きやすい生地です。

 

 

ラチネは意匠糸の一種で、

壁糸のように糸全体につぶつぶの飾り糸があります。

 

その糸をタテ・ヨコ、またはヨコだけに使った平織で、

海綿のような触感が特徴で、

微細な凹凸感から生まれるしっとりとなめらかなパウダータッチ、

程よい光沢感としっかりとしたハリコシや、

上質感があります。

通常の平織とは一味違う、

独特な表情感が特徴です。

 

 

生地自体が軽く、

ハリがある後身頃。

 

伸縮性のある前身頃。

 

2種類の異なる生地を使用した、

コンビネーションパンツです。

 

生地の風合いも相まって軽い感覚で着用頂けそうな作品です。

 

1着で様になる雰囲気も良いですよね。

 

18FWシーズンのJULIUSは比較的安価な作品が多いので、

お求め頂きやすいのではないでしょうか。

 

お持ちであれば、使用頻度も高くなるであろう作品です。

 

今回のコレクションは[ISDN;]と銘打たれており、

これは90年代初頭における世界初のデジタル回線の名称です。

 

デジタルとアナログの混在する時代背景から、

古きと新しきの双方の要素を取り入れた作品となっております。

 

古きはJULIUS得意のパターンメイキングから、

新しきは今のストリート感に合わせたサイジングという形からになります。

 

これまでは独特の世界観でJULIUSを敬遠されていた方も、

こういった作品であればご自身のスタイルに結び付けやすいのではないでしょうか。

 

スタイリング次第では今っぽいストリート感も演出可能です。

 

スカートパーツとの組み合わせで、

今シーズンっぽさを演出し易い作品です。

 

この作品を機会に、

JULIUSの世界観に魅せられては如何でしょうか。

 

自信を持ってお勧め出来る作品ですので、

どうぞお気軽にご来店、お試し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはとてもムーディーなコレクションである。

去年のアメリカの状況は、否応なしに僕のクリエイションのスタートに影響した。

芸術への無理解、人種排斥、偏った経済至上主義。

 

 

そしてコレクションは二つの要素を持つ。

オルタナティブと、サイケデリック。

 

80年代の絢爛なMTVカルチャー、ポップカルチャー、政治に対抗する様に現れたシアトルの音楽シーン、オルタナティブロック。

トゥール、ソニックユース、ヘルメット。

彼等の病んだアメリカに対するアンチテーゼとしての表現、自由を希求する姿勢には大きな影響を受けた。

 

そしてイギリスのシーン、

アシッドハウス、トランス、テクノが生まれる瞬間に起きたムーブメントである。オルタナティブロックと同じように、

人間の自由、尊厳を求めたムーブメントだ。セカンドサマーオブラブ。808state, The KLF, The Orb,様々なアーティストが表現の場としてレイブシーンに現れた。

 

そしてロック、ハウス、ブレイクビーツをケオティックに混ぜながらThe Future Sound Of Londonは精神世界を探求した。

彼等のアティテュードこそ、本当の意味でのオルタナティブと考えてきた。コレクションでは彼等の世界感を大きくフィーチャーした。

 

 

アメリカおよびUKの、80年代のポップカルチャーと体制に対するアンチテーゼこそこのコレクションのコアである。

アメリカを象徴するアイテムをUKのムードで構成した。

 

タイトルは「ISDN」とした。初めてのデジタル回線である。90年代初頭、世界がこの回線によって繋がった。

僕は90年代に青春を過ごした。これはムーディーでノスタルジックなコレクションだ。 

 

 

 

 

 

PURPUREUM by ALUBUSでは商品の買取も承っております。

当店で購入されたアイテムでなくても結構です。

着用の機会が減ってしまったアイテムがお手元にございます場合は、先ずは1度査定をさせていただきます。
下記の連絡先にお気軽にお問い合わせをくださいませ。

 

PURPUREUM by ALUBUS

 

〒343-0816

埼玉県越谷市弥生町11-12 1F

OPEN 12:00~21:00 / 定休日 水曜日

 

TEL/FAX 048-940-3688

MAIL alubus.sato@gmail.com

WEB http://www.alubus.jp/

BLOG http://ameblo.jp/purpureumbyalubus/

Facebook https://www.facebook.com/PURPUREUMbyALUBUS/

 

古物商許可証 [第431270034696号 / 埼玉県公安委員会]