[Ground Y] GV-J02-002 | PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

 

 

 

 

昨日は店休日を頂きましてありがとうございます。 

 

最新作の納品も活発になって来ましたね。

 

これからは海外ブランドの納品が増えそうです。

 

 

[Yohji Yamamoto] × [Dr. Martens]、

今シーズン限定の10 EYE CUBE FLEX

 

パリコレのランウェイでも仕様頻度が1番高かったブーツですが、

沢山のご注文を頂き、

お客様の元へとどんどん旅立っております。

 

皆様、誠にありがとうございます。

 

本当に履きやすくなった[Dr. Martens]を、

是非体感してみてくださいね。

 

遠方の方は、

ONLINE SHOP : https://www.alubus.jp/ を是非チェックしてみてくださいね。

 

 

 

さて、本日は、

[Ground Y]の18AWシーズンの2ndデリバリーより、

90年代の[Yohji Yamamoto]感漂う、

ワークジャケットのご紹介です。

 

[Ground Y]

GV-J02-002 (COTTON 100% #002 ムラ糸バッグサテン天日)

BK

SIZE 3

¥52,000+TAX

 

セミロング丈のワークジャケット。

 

ワークウェアをモードに昇華させた、

テクニックが際立つ作品です。

 

 

コットンは非常に古くから用いられており、

人とコットンとの付き合いは長く約5000年前に遡ると言われております。

綿の品質は産地や品種によって異なっており、

最重要な品質は繊維長です。

繊維長が長いほど良質なコットンと言われています。

  

コットンは肌触りがよく清涼感があります。

吸水性に富み、熱に強くて丈夫。

染色性や発色性に優れているという特徴があります。

 

 

ムラ糸とは、1本の糸に、

太い部分、細い部分を人為的にランダムに施した糸のことです。
紡績技術が発達する前には、

糸のムラはプリミティブな技術のおかげで自然的に発生していました。

しかし、糸にムラがあることから生み出されるタテ落ちなどの色落ちが、

近年になり味わいとして再評価されたことから作られるようになった糸です。

均一な糸が引ける時代に開発されたムラ糸は、

ヴィンテージウェアの再現のみならず、

ユーズド加工表現に奥行きを与えることにも寄与した画期的な紡績技術です。

 

 

バックサテンとは、

裏面がサテン(朱子織)になった生地のことです。

サテン特有の光沢が抑えられ、

独特な風合いが味わえます。
ミリタリーウェアに使用されるような丈夫な生地も多く、

ムラ感があり、

穿きこんだ際のアタリの出方も楽しめます。

 

 

上記の生地に天日干しを行い、

風合いをさらに引き出し、

ヴィンテージウェア風に仕上げました。

 

 

Yohji Yamamotoの名作のワークジャケットを、

Ground Yのフィルターを通して再構築した作品です。

 

前シーズンにもあった様な、

過去の名作を今風にパターン修正を加え、

アップデートした作品になります。

 

シャツアウターを再構築して作られたロングジャケット。

 

袖口はシャープに作られており、

全体の分量は大きめに取られておりますが、

スッキリとしたシルエットでお召し頂けます。

 

シンプルながらも、

Yohji Yamamotoらしさを引き継ぐドロップショルダーとビッグシルエット。

 

ヴィンテージウェアに対しての拘りが垣間見える作品です。

 

作りもシッカリしているので1着あると必ず重宝します。

 

Yohji Yamamoto社のフィルターを通し、

ファッションの新たな可能性を提案するブランド「Ground Y(グラウンド ワイ)」。

 

コンセプトにシンクロする多面的な要素をとりいれながら、

ジェンダーレス、エイジレスなスタイルで新しい世界観を提案しております。

 

Yohji Yamamotoの良さを引継ぎながらも、

Ground Yらしさを追求する姿勢が垣間見える作品です。

 

ユニセックスで着用出来るのが良いですね。

 

どうぞお気軽にご来店、お試し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[Clash and Reaction]

 

Ground Y 18AW Collection のインスピレーションは「Clash and Reaction」

 

服を構成する異なる要素の衝突(Clash)により、

服本来が持つ表情の変化(Reaction)から生まれる新しい世界観を表現いたします。

 

 

 

 

 

PURPUREUM by ALUBUSでは商品の買取も承っております。

当店で購入されたアイテムでなくても結構です。

着用の機会が減ってしまったアイテムがお手元にございます場合は、先ずは1度査定をさせていただきます。
下記の連絡先にお気軽にお問い合わせをくださいませ。

 

PURPUREUM by ALUBUS

 

〒343-0816

埼玉県越谷市弥生町11-12 1F

OPEN 12:00~21:00 / 定休日 水曜日

 

TEL/FAX 048-940-3688

MAIL alubus.sato@gmail.com

WEB http://www.alubus.jp/

BLOG http://ameblo.jp/purpureumbyalubus/

Facebook https://www.facebook.com/PURPUREUMbyALUBUS/

 

古物商許可証 [第431270034696号 / 埼玉県公安委員会]