[JULIUS] 637SHM1 | PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

 

 

 

 

最新作のデリバリーラッシュにつき、

ご紹介が遅くなっている作品もございますが、

ひとつひとつ丁寧にBlogにてご紹介させて頂きますので、

もう少々お待ちくださいね。

 

この作品について詳しく知りたい等、

先にございます方は、

是非ご遠慮なくお教えくださいませ。

 

 

本日は、

[Yohji Yamamoto]の18AW Collectionの3rdデリバリー、

[JULIUS]、[NILøS]の最新デリバリーが到着致しました。

 

お待たせ致しました。

 

今シーズン、

[Yohji Yamamoto]のニット類は好評ですね。

 

前回のデリバリーでも、

入荷後即完売が続き、

無理言ってYohji Yamamoto社より追加納品を頂きました。

 

今デリバリーも、

店頭に並ぶのは少量となっております。

 

大変ご迷惑をお掛け致しますが、

お早めにご覧頂けますと幸いです。

 

遠方の方は、

ONLINE SHOP : https://www.alubus.jp/ を是非チェックしてみてくださいね。

 

 

 

さて、本日は、

[JULIUS]の18FWシーズンの1stデリバリーより、

これまでにありそうで無かった、

カバードネックロングシャツのご紹介です。

 

[JULIUS]
637SHM1 (COTTON BROAD)
BK
SIZE 1,2
¥38,000+TAX

 

コットンブロード生地を使用したカバードネックロングシャツです。

 

 

コットンは非常に古くから用いられており、
人とコットンとの付き合いは長く約5000年前に遡ると言われております。
綿の品質は産地や品種によって異なっており、最重要な品質は繊維長です。
繊維長が長いほど良質なコットンと言われています。
 
コットンは肌触りがよく清涼感があります。
吸水性に富み、熱に強くて丈夫。
染色性や発色性に優れているという特徴があります。
尚且つ、速乾性に優れ、丈夫で動きやすい生地です。

 

 

ブロード素材といえば、ブロードクロスのことを指します。

ポプリン織の生地でヨコ畝を特徴としております。

適度な光沢感や柔らかな肌触りも特徴です。

ブロード生地は、ハンカチのような生地となっており、織り目も詰まっていて丈夫な性質を持っています。

ドレスシャツの代表的な素材ともなっています。

アメリカではブロードクロスと、イギリスではポプリンとよく呼ばれています。

ブロード素材は、主にシャツ等に最適な生地とされ、何度も繰り返し洗える耐久性があります。

ブロードの生地は、元々教会で着られる法衣の素材として作られたのが最初とされております。

 

 

JULIUSらしさが品良く表現されたカバードネックロングシャツです。

 

ロングシャツとご紹介致しましたが、

実際はシャツコートの様になっているので、

ライトアウターとして羽織って頂ける作品です。

 

JULIUS得意のカバードネックの形であり、

前立ても比翼仕立てとなっているのでミニマル感が引き立ちます。

 

生地感と着丈のバランスが非常に良く、

綺麗に映えるのも特徴です。

 

前後の丈も長めに取られており、

中性的な雰囲気に仕上がっている為、

男性のみならず女性の方が着用されても様になるかと思います。

 

写真では少々分かり難いですが、

ポケットもちゃんと設けられているので機能性も確保されております。

 

軽い気持ちで着用出来、

1着で決まる存在感も魅力です。

 

取り回しやすいライトアウターを1着お持ちになっていれば、

スタイリングにも幅が生まれますし、

普段遣いの中でも重宝するかと思います。

 

JULIUS独自の加工やデザイン性が遺憾無く発揮されており、

スタイリングに使用した際の幅の広さを楽しめる作品としてオススメさせて頂きます。

 

今回のコレクションは[ISDN;]と銘打たれており、

これは90年代初頭における世界初のデジタル回線の名称です。

 

デジタルとアナログの混在する時代背景から、

古きと新しきの双方の要素を取り入れた作品となっております。

 

古きはJULIUS得意のパターンメイキングから、

新しきは今のストリート感に合わせたサイジングという形からになります。

 

あくまで今のストリート感を意識したサイジングにとどまる為、

決して細身になり過ぎてはおらず、

丁度良い塩梅になっているかと思います。

 

パターン自体は以前のJULIUSにもあったもので、

こちらの作品はコレクションテーマよりも、

「JULIUSらしさ」を全面に押し出した作品となっております。

 

使い易いライトアウターをお探しの方に是非お薦めです。

この作品を機会に、JULIUSの世界観に魅せられては如何でしょうか。

 

自信を持ってお勧め出来る作品ですので、

どうぞお気軽にご来店、お試し下さいませ。

 

尚、明日は店休日となっておりますのでご注意下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはとてもムーディーなコレクションである。

去年のアメリカの状況は、否応なしに僕のクリエイションのスタートに影響した。

芸術への無理解、人種排斥、偏った経済至上主義。

 

 

そしてコレクションは二つの要素を持つ。

オルタナティブと、サイケデリック。

 

80年代の絢爛なMTVカルチャー、ポップカルチャー、政治に対抗する様に現れたシアトルの音楽シーン、オルタナティブロック。

トゥール、ソニックユース、ヘルメット。

彼等の病んだアメリカに対するアンチテーゼとしての表現、自由を希求する姿勢には大きな影響を受けた。

 

そしてイギリスのシーン、

アシッドハウス、トランス、テクノが生まれる瞬間に起きたムーブメントである。オルタナティブロックと同じように、

人間の自由、尊厳を求めたムーブメントだ。セカンドサマーオブラブ。808state, The KLF, The Orb,様々なアーティストが表現の場としてレイブシーンに現れた。

 

そしてロック、ハウス、ブレイクビーツをケオティックに混ぜながらThe Future Sound Of Londonは精神世界を探求した。

彼等のアティテュードこそ、本当の意味でのオルタナティブと考えてきた。コレクションでは彼等の世界感を大きくフィーチャーした。

 

 

アメリカおよびUKの、80年代のポップカルチャーと体制に対するアンチテーゼこそこのコレクションのコアである。

アメリカを象徴するアイテムをUKのムードで構成した。

 

タイトルは「ISDN」とした。初めてのデジタル回線である。90年代初頭、世界がこの回線によって繋がった。

僕は90年代に青春を過ごした。これはムーディーでノスタルジックなコレクションだ。 

 

 

 

 

 

PURPUREUM by ALUBUSでは商品の買取も承っております。

当店で購入されたアイテムでなくても結構です。

着用の機会が減ってしまったアイテムがお手元にございます場合は、先ずは1度査定をさせていただきます。
下記の連絡先にお気軽にお問い合わせをくださいませ。

 

PURPUREUM by ALUBUS

 

〒343-0816

埼玉県越谷市弥生町11-12 1F

OPEN 12:00~21:00 / 定休日 水曜日

 

TEL/FAX 048-940-3688

MAIL alubus.sato@gmail.com

WEB http://www.alubus.jp/

BLOG http://ameblo.jp/purpureumbyalubus/

Facebook https://www.facebook.com/PURPUREUMbyALUBUS/

 

古物商許可証 [第431270034696号 / 埼玉県公安委員会]