[Yohji Yamamoto] HV-H10-100 | PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

 

 

 

 

最近は暑い日が続き、

海やプールに行ったという声を多数耳にします。

 

あっという間に夏になってしまいましたね。

 

皆様、夏服は足りておりますでしょうか。

 

 

当店には既に秋冬シーズンの作品が多数入荷しておりますが、

春夏物の作品も若干数残っております。

 

SSシーズンの作品はSALEも行っており、

お手頃な価格で販売しておりますので、

是非SALE : https://www.alubus.jp/products/sale もチェックしてみて下さいね。

 

ご来店も心よりお待ちしております。

 

 

 

 

さて、本日は、

諸々の諸事情によりご紹介が遅れてしまいました、

[Yohji Yamamoto]の18AW Collectionの2ndデリバリーより、

ブランドの代名詞とも言えるシワギャバを使用した、

山高クロッシェのご紹介です。

 

[Yohji Yamamoto]

HV-H10-100 (WOOL 100% シワギャバ)

BK

SIZE 3

¥27,000+TAX

 

気軽に着用できる山高帽です。

 

 

ウールは繊維の太さが平均して細い規則正しい縮れ(クリンプ)が数多くあります。

保温効果が高く、伸縮性に優れていて弾力性がある素材です。

水を弾きやすく湿気をよく吸収し、シワになりにくく型崩れしにくいのも特徴です。

 

上質で滑らかな質感と強靱さ、柔軟性を備えているのが特徴です。

 

初めから洗いっぱなしのようなシワを強調したワッシャー加工とは真逆の製品洗い掛けをし、

ウールギャバジンで柔らかい風合いを出す、

シワギャバ仕様になっております。
また、シワギャバ特有の製品洗い掛けの工程により、

水洗いしても縮みなどはほとんどないのも魅力の1つです。

 

 

山高帽は頭頂を高く丸くし、縁の両脇を軽く巻上げるようにしたハットを指します。

明治になって日本に流入し、その黒地のものは紋付、袴の和装、

フロックコートやモーニングコートの洋装のいずれの正装にも用いられたと言われています。

 

Yohji Yamamotoの和の雰囲気にもぴったりですし、

様々な雰囲気にも合わせて頂ける作品です。

 

 

クロッシェハットとは、

ツバの短いベルみたいな形のハットのことです。

クラシックで落ち着いた雰囲気が特徴です。

 

 

山高帽はツバが全周上がっているのが特徴ですが、

山高クロッシェという名の通り、

ツバはクロッシェハットのように下がっています。

 

山高帽は主にフェルト生地を用いますが、

Yohji Yamamoto定番のシワギャバ素材でご用意致しました。

 

どんなスタイリングにも合わせられる、

シンプル且つ上品な作品です。

 

ハットの裏側にYohji Yamamotoの文字が施されており、

見えない所にまで気の抜かないデザイン性が伺えます。

 

水洗いも可能なので、

デイリーに使用しやすいハットです。

 

普段帽子を着用しない方にも、

自信を持ってお勧めさせて頂きます。

 

年中通して使用可能なので、

お持ちになられていると使用頻度も高くなりそうですね。

 

どうぞお気軽にご来店、お試し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ほの暗い路の先に]

 

暗さとは当惑や忘我ではない。

内部から負傷していることを、そのことを自覚するということに関係しているかもしれない。

いかなる調和も、急所をもっていなければならないということだ。

この急所は一つの傷であるが、実在することへの生産的な傷である。

無数の傷から中に入り込み、下から変容させることで人間の繊維が編みなおされてゆく。

 

内側から生じる圧力から自ずと現れ出る美しい形はすみずみまで反抗的である。

言いようのないものや秘密は、光が閉じ込められている感覚を強める限りにおいて、ほの暗い。

沈殿から仰ぎ見る月明かりは、未来を既に準備している。

 

 

 

 

 

PURPUREUM by ALUBUSでは商品の買取も承っております。

当店で購入されたアイテムでなくても結構です。

着用の機会が減ってしまったアイテムがお手元にございます場合は、先ずは1度査定をさせていただきます。
下記の連絡先にお気軽にお問い合わせをくださいませ。

 

PURPUREUM by ALUBUS

 

〒343-0816

埼玉県越谷市弥生町11-12 1F

OPEN 12:00~21:00 / 定休日 水曜日

 

TEL/FAX 048-940-3688

MAIL alubus.sato@gmail.com

WEB http://www.alubus.jp/

BLOG http://ameblo.jp/purpureumbyalubus/

Facebook https://www.facebook.com/PURPUREUMbyALUBUS/

 

古物商許可証 [第431270034696号 / 埼玉県公安委員会]