[Yohji Yamamoto] HW-E17-862 | PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

PURPUREUM by ALUBUS

 

 

 

 

明日、

4月1日(日)より開催致します、

[GASPARD HEX]と[Holzpuppe]の合同SPECIAL EXHIBITION EVENT。

 

[GASPARD HEX]のSPECIAL EXHIBITION EVENTの作品も到着し、

無事に店頭に並べ終えました。

 

詳細につきましては昨日のBlog

本日のBlogにてご案内させて頂いておりますので、

是非お読みくださいませ。

 

 

先程までずっとお客様とお話をしておりましたが、

お客様の殆どが花粉症で、

皆さんでティッシュを囲んでの談笑に笑いました。

 

という、私も花粉症なので、

この時期はティッシュとマスクが欠かせませんが。

 


[NILøS]のLimited T-SHIRTも到着し、

どんどんお客様の元へ旅立っております。

 

既に在庫希薄となりすことをご理解とご了承くださいませ。

 

是非、お早めにご来店お試し頂けると幸いです。


 

 

さて、本日は、

先日入荷しました[Yohji Yamamoto]の5thデリバリーより、

[adidas]とコラボレーションした、

今シーズン限定のスニーカーのご紹介です。

 

[Yohji Yamamoto]

HW-E17-862 (COTTON 100% / 牛革 / ラバー PTキャンパスWHL)
WH

SIZE 2,3,4(SOLD OUT),5,6
¥38,000+TAX

 

パリコレのランウェイでも一際目を引いたこちらのスニーカー。

 

使用頻度も高かったので、目に止まった方も多いと思います。

 

毎シーズン楽しみにされている方も多い、

adidasとのコラボレーションによる限定スニーカーです。

 

今シーズンは、YY TAKUSAN LOW BLAという名称でリリースされております。

 

今シーズンのYohji Yamamoto × adidasの代名詞となる作品です。

 

 

コットンは肌触りがよく清涼感があります。

吸水性に富み、熱に強くて丈夫。

染色性や発色性に優れているという特徴があります。

 

 

牛革は、世界でも一般的な原皮と言われていて、現在でも幅広い用途で使われています。

年齢や飼育環境、使用部位によって、表面の風合いに違いがあり、価格に大きな違いがあります。

 

 

ラバーとは、天然ゴムや合成ゴムで作られたもののことです。

 

ラバーソールとは、天然ゴムや合成ゴムで作られた靴底。

ラバーソールには、天然ゴムを加工して波のような模様を付けたクレープソールや、

合成樹脂に発泡剤をまぜて加熱し成型したスポンジソール、

高いグリップ性能を持ったビブラム社のビブラムソール等があります。
ラバーソールはレザーソールより重くて通気性が悪いので蒸れやすいですが、その分耐水性に優れています。

材質や厚さによっても変わりますが、ラバーソールには反り返りが柔らかく歩きやすいという特徴があります。

 

 

アディダス(adidas)は、ドイツのバイエルン州に本社を置くスポーツ用品メーカー。

スポーツ用品からシューズ、スポーツウェア、ファッションアイテム等、

幅広いジャンルで製造から販売まで手掛けている。

 

創業は20世紀初頭に遡る。

靴工房を運営した父の薦めで、アドルフとルドルフの2人のダスラー兄弟は、

ドイツ、ヘルツォーゲンアウラッハ地域の慣例に従って、

靴工房で靴職人の見習いを始める。

水車小屋からフェルトクズを得て、そこからゴムチューブなどでスリッパを作り、

各地の市場に販売されたという。

 

アディダスは2001年秋冬シーズン、

Yohji Yamamotoとコラボレートした「アディダス・フォー・ヨウジヤマモト」のコレクションを開始。

2003年10月から、山本耀司とのコラボレートブランド「Y-3」を発表した。

 

 

そのコラボレーションを続けるadidas × Yohji Yamamotoの最新作です。

 

17年もの関係性があるので、相性は当然ながら抜群なシューズです。

 

そして、今シーズンのテーマである、[終わりなき不満足]とも結びつきの強い作品です。

 

Yohji Yamamotoの実験的な試みに影響を受けたYY TAKUSANシリーズ。

 

テキスタイルのアッパーとアーティスティックなラバーアウトソールを備えた、

ローカットスタイル。

 

ランダムにカットしたゴムピースを用いて重ね、

繋ぎ合わせたソールホクシングテープ部分が特徴で、

アッパーにはペイントが施されたコットンキャンバスを使用。

 

装飾的なステッチングのディテールをアッパーに施し、

Yohji Yamamotoを象徴するシグネチャーロゴをシュータンに施されております。

 

主張しすぎない、上質で高級感のある仕上げ。

 

軽量で履き心地も素晴らしいです。
 

確実に見逃せないコラボレーションアイテムです。

 

完成され尽くされ、他に類を見ない1足となっております。

 

これからの季節にシンプルながら他とは違うシューズで足元から主張してみては如何でしょうか。

 

Yohji Yamamotoらしいクロップドパンツやワイドパンツ等との相性も最高ですので、

安心してお召しくださいませ。

 

どうぞお気軽にご来店、お試し下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[終わりなき不満足]

 

男は常に分裂し、自分自身に申し立てをする。

鋭い荒々しい疑いが沈潜から逆上する。

湧いては消える天の玄い水泡のように、始めなく、終わりなく。

 

背負われ運ばれる女たちは、男のそれを知っているのか知らないのか、あたりまえの顔で前を向いている。

反して、身内に染み透るその冷たい女の面影は、幽かで詩美な青白い火花をショートさせ、遠く離れた響きを受け入れる。

 

鋭敏な感受性に強いられた一種の胸苦しさ。

未熟で生意気な生の息吹き。

 

 

 

 

 

PURPUREUM by ALUBUSでは商品の買取も承っております。

当店で購入されたアイテムでなくても結構です。

着用の機会が減ってしまったアイテムがお手元にございます場合は、先ずは1度査定をさせていただきます。
下記の連絡先にお気軽にお問い合わせをくださいませ。

 

PURPUREUM by ALUBUS
 

〒343-0816

埼玉県越谷市弥生町11-12 1F

OPEN 12:00~21:00 / 定休日 水曜日

 

TEL/FAX 048-940-3688

MAIL alubus.sato@gmail.com

WEB http://www.alubus.jp/

BLOG http://ameblo.jp/purpureumbyalubus/

Facebook https://www.facebook.com/PURPUREUMbyALUBUS/

 

古物商許可証 [第431270034696号 / 埼玉県公安委員会]